金管クラブ練習
教育相談
夏休みに入り、7月21日〜30日の間で教育相談を実施しています。高崎市は二学期制を実施いているので夏休み前の通知表がありません。そこで、保護者に夏休みまでの学習や生活の様子を伝え、課題を明確にして、児童に充実した夏休みを過ごさせたり、学習を継続させたりするために、夏休みの前半に面談を行っています。
算数教室
夏休み初日より、算数教室を開いています。21・22・23日が4年生、26・27・28日が5年生、29・30日が6年生を対象に、8時20分から9時10分まで行っています。
第2回拡大学校保健委員会
今回のテーマは、食生活と健康生活「しっかり食べよう!朝ごはん」でした。 まず、保健委員から食事と健康な生活に関するアンケートの結果、手づくり紙芝居「おはよう! 朝ごはん」、「朝食の大切さ」(プレゼンで)の発表があり、それらをもとに一人一人が自分自身の改善点を考え、それらを班で発表し合いました。その後、班ごとに標語をつくり、全体に発表しました。最後に、保護者の方の感想や校医さんからの助言をいただきました。 5年生社会科見学
同じ太田市内にある太田国際貨物ターミナルは、平成11年5月に誕生した施設です。この施設は、簡単に言うと貿易の手続きをする場所です。ものを外国から購入したり販売したりするときは、税関に「貿易をしてもよいか?」という申告をして許可を受けることが必要です。このような手続きは通常、空や海の玄関口である「空港」や「港」で行われていますが、空港や港は日本全国・世界各国から多くの貨物が集まるため時間がかかることから、「より早く、より安く、より正確に」手続きを行うために作られました。X線を使って荷物の中を検査したり、ものすごく大きなフォークリフトでコンテナをトラックに載せていたりしていました。子どもたちは興味津々で話を聞いていました。 ユニセフ募金
夏季休業前交通安全講話
救急蘇生法講習会
リズムダンス
とてもおもしろい体操で、カエル倒立やブリッジ、バランスなども組み入れられています。昔はラジオ体操がメインでしたが、時代とともにいろいろ変わりますね。 音楽集会
今日の歌は、「あの青い空のように」でした。1年生がとても大きな声で歌って気持ちよかったです。 妙義青少年自然の家学習
地域の歴史を学ぶ
校外学習(6年)
体操演技会発表
第1回拡大学校保健委員会
今年度も北部小学校単独で4回、長野郷中学校区の長野小、六郷小、長野郷中と本校の4校合同で1回実施します。 第1回目は、「よくかんで しっかりみがいて じょうぶな歯」というテーマで、歯と口腔の健康について学習しました。 はじめに、歯科健診の結果から、本校の児童の実態を保健委員と学校歯科医の先生から報告をしていただき、続いて、スナック菓子とするめの食べ比べをし、かんだ回数や唾液の出方についての違いを発表し合いました。さらに、クイズ形式で歯と口腔の健康についての学習を行い、感想や意見の交換をし、最後に、PTAの方や学校医と学校歯科医の先生から、指導・助言をいただきました。 理科支援員
6月から新たな職員を迎えました。「理科支援員」といい、理科の授業にTTで参加したり、実験の準備や後片付け、理科室の整備などを行ってくれたりします。早く北部小学校に慣れ、活躍してほしいと思います。
PTAソフトバレーボール大会
プール清掃
体操演技会
やるベンチャーウィーク終了
今年も中学2年生による5日間(5月24〜28日)の職場体験学習(高崎市やるベンチャーウィーク)で、並榎中学校から4名、長野郷中学校から2名の生徒が訪れ、各学年の児童と一緒に学習したり、給食を食べたり、遊んだりしました。
「高崎市やるベンチャーウィーク」は、これからの社会を生きていくうえで必要とされる「豊かな人間性や社会性」、「望ましい勤労観や職業観」をはぐくむことをねらいとしています。 5日間の体験学習を終えての感想は以下のとおりです。 ○小見紗永子さん(並榎中) 5日間、職場体験をさせていただき本当にありがとうございました。北部小のみんなはとても元気でおもしろくて最高でした。また、教師のたいへんさや楽しさも学ぶことができよかったです。5日間、本当によい経験ができました。ありがとうございました。 ○梅山 雄輝くん(並榎中) 一週間職場体験をしてみて、小学校の先生はさまざまな仕事をしていることがわかりました。そして、その仕事を体験してみてすごくたいへんだと思いました。今後は、この体験をいかしてがんばっていきたいです。一週間こういった体験をさせていただき、本当にありがとうございました。 ○広岡 利菜さん(並榎中) この5日間のやるベンチャーで、私はいろいろなことを学びました。クラスを静かにさせるたいへんさや教えることのたいへんさを知ることができ、教師って思っていた以上にたいへんなんだなと思いました。ですが、その分楽しいこともたくさんあり、とても充実した5日間を送ることができました。本当に5日間ありがとうございました。 ○渡部 氷雅くん(並榎中) 今回やるベンチャーウィークを経験させていただいて、ぼくは北部小の皆さんと仲良くできたことが一番うれしく感謝しています。そして、この経験を中学校に帰ってからも生かしていこうと思います。最後に、みなさんこの素晴らしい北部小の友だちを先生を、そして伝統を大切にしてください。一週間ありがとうございました。 ○萩原 百花さん(長野郷中) やるベンチャーでの5日間を、北部小学校で過ごして良かったと思っています。はじめはすごく不安だったけど、毎日行くごとに不安がなくなり、北部小学校から去ることがとてもさみしいです。この5日間で得たことを生かし、これからも頑張ります。5日間という短い間でしたが、お世話になりました。ありがとうございました。 ○佐田 有加さん(長野郷中) 私がこの北部小学校に行くと決まって、最初に思ったことは、「北部小の子どもたちは、どんな子どもたちなのかな」です。怖い子だったら嫌だなとも心配しました。しかし、そんな心配は必要なく、みんなとてもやさしい子たちでした。休み時間になると必ず「遊ぼう!」と声をかけてくれて、とってもうれしかったです。5日間、ありがとうございました。 |
|
||||||||||||