今日の給食(3/23)

画像1 画像1
今日の給食(3/23)

デニッシュパン 牛乳 チーズ クリームスープ オレンジ

今日の給食(3/22)

画像1 画像1
今日の給食(3/22)

赤飯 ごま塩 うめぼし・みそ汁 卒業お祝いケーキ 飲むヨーグルト

今日の給食(3/18)

画像1 画像1
今日の給食(3/18)

こめっこパン ハヤシシチュー コブサラダ キウイフルーツ 牛乳

今日の給食(3/17)

画像1 画像1
今日の給食(3/17)

ごはん、味のり たくあん 具だくさんみそスープ オレンジ 牛乳

今日の給食(3/16)

画像1 画像1
今日の給食(3/16)

ごはん ふりかけ うめぼし(2ヶ) 牛乳 フルーツヨーグルト

今日の給食は、計画停電のため、簡易給食になりました。
箕郷給食センターの方々が、停電までの間に具だくさんみそスープをつくってくださいました。

また、うめぼしは箕郷梅加工所の方々が、子どもたちへ無料に提供してくれました。

今日の給食(3/15)

画像1 画像1
今日の給食(3/15)

ごはん とりにくのてりやき 梅肉和え みそ汁 牛乳

箕郷の梅を使って

今日の梅肉和えには箕郷の梅が入っています。梅の特徴である「すっぱさ」には殺菌効果や消化促進、食欲増進などの効果があります。

今日の給食(3/14)

画像1 画像1
今日の給食(3/14)

かみなりごはん ほっけしおやき さきいかサラダ むらくも汁 小魚アーモンド 牛乳

菜花で春の訪れ
今日は春に花咲く「菜の花」のサラダです。箕郷地域で収穫された菜の花を使ってつくります。給食から春を感じてみてはいかがでしょう

今日の給食(3/11)

画像1 画像1
今日の給食(3/11)

クロワッサン ツナおろしスパゲッティ 菜の花サラダ 牛乳

菜花で春の訪れ

今日は春に花咲く「菜の花」のサラダです。箕郷地域で収穫された菜の花を使ってつくります。給食から春を感じてみてはいかがでしょう。

今日の給食(3/10)

画像1 画像1
今日の給食(3/10)

麦ごはん カレー ツナサラダ ふくじんづけ 牛乳

カレー大国日本

カレーというとインド料理をイメージしますが、なんと日本はインドについでカレー粉の消費量世界第2になるほどカレーをよく食べる国です。

今日の給食(3/9)

画像1 画像1
今日の給食(3/9)

メロンパン ミートオムレツ コーンサラダ コンソメスープ アーモンド 牛乳

食事のあいさつ
いただきますは、動物や植物の命を「いただく」という意味からきています。自然への感謝の気持ちを込めてきちんとあいさつをしましょう。

今日の給食(3/8)

画像1 画像1
今日の給食(3/8)

発芽玄米ご飯 豚キムチ 中華ワカメスープ イチゴヨーグルト 牛乳

6年生はバイキング給食でした。

今日の給食(3/7)

画像1 画像1
今日の給食(3/7)

なめし コロッケ・パックソース こうみ和え すまし汁 牛乳

こんぶでよろこんぶ!

こんぶは、「養老昆布(よろこぶ)」と書いて、長寿のお祝いやおせち料理、お祝いの席の料理に使われる食材です。

今日の給食(3/4)

画像1 画像1
今日の給食(3/4)

キャロットパン ハンバーグ チーズサラダ ミネストローネ 牛乳

イタリア生まれのミネストローネ
ミネストローネは、イタリア語で「ごちゃ混ぜ」という意味でその名の通り、具だくさんなところが特徴のイタリア生まれのスープです。

今日の給食(3/3)

画像1 画像1
今日の給食(3/3)

ひなまつり献立

ちらしずし(すめし、具、炒り卵) 白玉汁 きざみたくわん ひなあられ 牛乳

ひなまつり

3月3日は「桃の節句」といってひなまつりの日です。昔からひな祭りにはちらし寿司やうしお汁、ひなあられなどを食べる風習があります。

今日の給食(3/2)

画像1 画像1
今日の給食(3/2)

きなこごま揚げパン みそわんたん もやしとツナのサラダ チーズ 牛乳

牛乳パワー

牛乳には、骨や歯を丈夫にするほかに、イライラをしずめる、しんぞうの働きを助ける、出血を止めるなど大切な働きがあります

今日の給食(3/1)

画像1 画像1
今日の給食(3/1)

ごはん ブリ照り焼き 小松菜のみそピー和え けんちん汁 牛乳

出生魚のブリ

ブリは、出生魚といって「成長するにつれて出世するように名前が変わる魚」として、お祝いの料理に使われる魚です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31