富士重工見学&太田こどもの国

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(月)に社会科『私たちの生活と工業生産』の自動車をつくる工業の学習で、富士重工に見学に行きました。
自動車が出来るまでの工程
1、プレス工程
2、ボディ溶接組み立て工程
3、ペイント工程 (見学不可)
4、組み立て工程
5、トリム工程
6、完成工程
を分かりやすい説明を聞きながら、工場の中の様子を見ることができました。
素早く、正確に動くロボットや溶接時に飛び散る火花の迫力に、普段見ることが出来ない工場内を見て、子どもたちは大興奮!!
教科書では分からないことを実際に見聞したことで、ものすごくためになったようです。

見学終了後、太田こどもの国でお弁当を楽しく食べました。
たくさんの遊具でおもいっきり遊んで、楽しい一日を過ごせました。



沢入国際サーカス学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(火)の5・6校時に合同講演会を行いました。

沢入国際サーカス学校のみなさんをお招きして、素晴らしい演技を
間近で見ることができました。

子どもたちは、『おぉ〜。』『すご〜い。』など演技を見る度に大喜び!!

本当に楽しい時間を過ごすことができました。

運動会 組み立て練習&避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、猛暑の中、運動会練習を頑張っています。
高学年の表現で【組み立て】に取り組んでいます。
一人技、二人技、大人数で行う技など、多く技を練習しています。
出来ない技があると
「絶対にできるようになるぞ。」
という気持ちを強く持って、一生懸命努力している姿が見られ、
「さすが高学年だなぁ」と
感心させられます。
 全ての技を完璧に演技できるように残りの日も今まで以上に
頑張ってほしいと思います。
 運動会当日の演技を楽しみにしていて下さい。♪♪

 地震の避難訓練がありました。体育館での練習中に行ったので、体育館の中央に集まり、頭をみんなで隠して、体育館から校庭へ避難しました。

連合音楽祭に向けての練習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)に行われる連合音楽祭に向けて、
 
『U&I』と『カリブの夢の旅』の2曲を練習しています。
ソプラノとアルトの二部合唱で、とてもよい曲です。

『高音が出ない。』『〜の部分が難しい。』など多くの課題もありましたが、
練習を重ねる度に声が出るようになってきたり、口が大きく開くようになってきたりと
短期間で成長する姿が見られました。

11月4日(木)の朝には、全校の前でのリハーサル。
『多くの人に見られているようで、緊張した。』
『声が出なかった。』と振り返り、次に生かそうというみんなの
一つになった気持ちが伝わってきました。

本番では、練習の成果を発揮して上郊小の代表として頑張ってきて下さいね。


  

ネット安全教室

画像1 画像1
11月4日(木)の5・6校時に3階OSで5・6年生を対象に
NTT東日本の方が来校し、ネットコミュニケーションについての講習を受けました。






ポイント1 相手のことを考えて、相手が気持ちよく受け取れるように話す。
ポイント2 メールは情報を早く、正しく伝えたい時に使いましょう。 等々。

メールの良いところや注意点についても教えて下さいました。

今後の学習や生活においても大変役に立つことを学ぶことができたと思います。

大成功だった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い中、練習を頑張ってきた成果を披露することができました!!

高学年らしくキビキビと行動することもでき、感激です。

難しかった組み立て体操の大技「やぐら」「スカイツリー」も見事に成功 ♪♪

みんなの光る汗、手足についた砂(砂利)、痛くても声に出さずに演技できました。

みんなの頑張りは、応援に来て下さったみなさんにも先生方にも
しっかりと伝わりましたよ。

見事だった組み立て体操! ご苦労様でした。


デザート工場の見学

画像1 画像1
 学校の近くにあるデザートの工場の見学に行きました。たくさん作っている様子に、とても驚く3年生たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜6日)
4/6 新6年登校日(午後)

学校だより

学校評価