本日の給食(2月24日)
おまめのシチューには、大きないんげんまめと小さな大豆が入っていました。
<本日のメニュー>
パンプキンパン、飲むヨーグルト、お豆のシチュー、シーフードサラダ、小魚アーモンド
【給食】 2011-02-24 15:14 up!
読み聞かせ(2月24日)
今日は、「ふたりのナマケモノ」「ねことねずみ」「でこちゃん」「注意読本」を読んでいただきました。
【行事等】 2011-02-24 10:12 up!
本日の給食(2月23日)
今日は、煮込みおでんです。糸こんにゃくや大根に味がよく染みていました。
<本日のメニュー>
ごはん、味付け海苔、牛乳、煮込みおでん、野菜ソテー、いよかん1/4
【給食】 2011-02-23 16:04 up!
学校支援ボランティア
学校支援ボランティアとして、今日から2週間、大学生(1名)にお手伝いをしていただきます。今朝の体育集会でのあいさつ後、すぐに子どもたちと一緒に縄跳びをしてもらいました。
【行事等】 2011-02-23 09:28 up!
こちらは別の一輪車(2月22日)
学校事務職員が購入してきた一輪車用タイヤを、校務員さんが入れ替えて一輪車のパンクを修理してくれました。昼休み清掃で集めた、校庭の草や落ち葉を運ぶのが、楽になります。
【お知らせ】 2011-02-22 19:26 up!
本日の給食(2月22日)
今日はカレーワンタンです。独特のワンタンで、イメージとしてはきしめんを短く切ったような感じです。
<本日のメニュー>
ツイストロールパン、牛乳、チーズオムレツ、和風ツナサラダ、カレーワンタン
【給食】 2011-02-22 13:57 up!
集団下校訓練(第4回)2月21日
今年度最後になる集団下校訓練をしました。今回は、来年度に備えて5年生がリーダーとなって下校しました。
【行事等】 2011-02-21 19:11 up!
本日の給食(2月21日)
今日は、「わかめご飯」に「白花豆のコロッケ」でした。子どもたちは白花豆の味が分かったでしょうか。形もお豆の形をしていましたが・・・
<本日のメニュー>
わかめごはん、牛乳、白花豆のコロッケ、ピリ辛ごま和え、キノコ汁
【給食】 2011-02-21 19:05 up!
研究授業(3年音楽)2月21日
3年生の音楽で研究授業を行いました。楽器を使ったり、大きな声で表現ができる音楽の授業が3年生は大好きです。今日は、多くの先生達が見に来ていたので、少し緊張気味の鑑賞の授業でした。
放課後には、授業研究会も行いました。
【授業の様子】 2011-02-21 18:58 up!
少人数学習(2月21日)
本校では、個人個人の習熟度の違いに応じて、きめの細かい学習指導を実施しています。写真は、算数の授業の一コマです。一つの教室を前と後ろに分けて、二人の先生が少人数集団に対して指導をしています。
【授業の様子】 2011-02-21 18:49 up!
人気の一輪車が帰ってきました(2月19日)
室田交差点にある飯島自転車店の飯島さんが、本校の一輪車14台の点検をしてくださいました。先々週から、少しずつ、3回に分けてPTA会長さんに運んでいただき、点検していただいていました。今日、最後の3台の点検が終了したので、引き取ってきました。飯島さんのご厚意により、無償で点検していただきました。人気のある一輪車が帰ってきて、子どもたちも喜ぶことでしょう。お世話になった飯島さん、ご協力いただいたPTA会長の大前さん大変ありがとうございました。
※写真は、笑顔の飯島さん(左)と一輪車を運搬してくださった大前会長さん(右)
【お知らせ】 2011-02-19 18:27 up!
新入生入学説明会がありました。(2月18日)
4月に入学を予定している児童の保護者を対象に、学用品の販売と入学説明会が開かれました。
入学説明会では、校長から学校の様子、養護教諭からは小学校の保健管理について、現在の1年生の担任からは、学校生活上の留意点についてそれぞれ説明がありました。
説明のあとは、高崎市家庭教育推進員の方から「子育てについて」と題して講話をしていただきました。講師の方ご本人の経験を交えたお話で、わかりやすくそして暖かな気持ちにさせてくれる講話でした。
写真は、説明会と講話のようすです。
【行事等】 2011-02-18 19:52 up!
本日の給食(2月18日)
今日は、ハヤシシチューです。きっと栄養士さんは、シチューとしていただくことを意図してネーミングしたのでしょうが、ご飯にかけてしまいました。おいしかったです。
<本日の給食>
ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、菜の花和え、はっさく1/6
【給食】 2011-02-18 19:39 up!
本日の給食(2月17日)
あまなっとうパン、聞き慣れない名前のパンですが、子どもたちは違和感なく食べられたでしょうか・・・
<本日の給食>
あまなっとうパン、牛乳、おきりこみ、ちくわの磯辺揚げ、ゴボウサラダ
【給食】 2011-02-18 19:33 up!
朝行事(クラブ発表会・理科実験クラブ編)2月17日
理科実験クラブは、活動内容の発表と、その中から3つの実験について紹介しました。水に浮かぶ文字の実験は、見学児童の一人に実際にチャレンジしてもらいました。
【行事等】 2011-02-18 19:29 up!
朝行事(クラブ発表会・木目込みクラブ)2月17日
今日のクラブ発表会は、木目込みクラブと理科実験クラブでした。
木目込みクラブは、地域のボランティアの方々に教えていただい木目込み人形の作り方とクリスマスリースについて発表しました。
【行事等】 2011-02-18 19:25 up!
本日の給食(2月16日)
今日は「うめとたまごのスープ」でした。うめは分かったかな?
<本日のメニュー>
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、ひじきの炒め煮、梅と卵のスープ
【給食】 2011-02-17 20:08 up!
鼓笛オーディション(2回目)2月16日
運動会の鼓笛に向けて、1月21日のオーディションに続き2回目のオーディションを行いました。よく練習を積んだ児童は、前回よりも演奏が上達していました。発表は明日です。
【行事等】 2011-02-17 20:05 up!
本日の給食(2月15日)
今日はポトフです。大きいジャガイモの入ったポトフです。入っているジャガイモを一口で食べるのは無理だったろうなあ・・・
<本日のメニュー>
コッペパン、大豆クリーム、牛乳、ポトフ、スパゲティサラダ、はるなのキウイフルーツ1/2
【給食】 2011-02-15 17:17 up!
3年生社会科見学(消防署)2月15日
3年生は、午前中に高崎中央消防署に社会科見学に行ってきました。消防車や救急車の見学をはじめ、仮眠室など消防署内部の見学もしてきました。消防署の方に詳しく説明をしていただき、いろいろなことを学習することができました。起震車(地震の揺れを体験できる車)に乗り、震度6(阪神淡路大震災の震度)の揺れを体験してきました。
【授業の様子】 2011-02-15 16:56 up!