読み聞かせ(1月20日)![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員会議開催![]() ![]() ![]() ![]() 5校時の授業を参観していただいた後、学校の教育活動全般に対しての意見や評価について発言していただきました。今回、いただいた貴重なご意見等につきましては、今後の中室田小学校の教育活動の向上に生かしていきたいと考えております。お忙しい中、出席していただいた評議員のみなさまありがとうございました。 縦割り班の写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(1月17日)
今日は「ぶたキムチ丼」です。辛くなかったかな・・・
<今日のメニュー> ぶたキムチ丼、牛乳、千草和え、ぽんかん、小魚アーモンド ![]() ![]() 朝の校庭は真っ白(1月17日)![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、結構冷え込んでいましたが、子どもたちは元気に遊んでいました。 校内書き初め展 審査終わる![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め展は1月21日(金)まで開催しています。児童の力いっぱいに表現した作品をぜひご覧ください。 研究授業(1年算数)![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(1月12日)![]() ![]() <今日のメニュー> ごはん、牛乳、野菜コロッケ、おかかあえ、鶏肉と大根の煮付け 書き初め大会(1月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より給食開始(1月11日)![]() ![]() お味はいかに・・・ <今日のメニュー> パンプキンパン、牛乳、カレーちゃんこ、スパゲティサラダ、はるなのキウイフルーツ1/2 新年のスタートです(1月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼では、校歌を元気よく歌った後、校長先生から、むかし話の「ウサギとカメ」を例に挙げ、「油断をしないで、自分の特徴を伸ばす1年にしましょう、そして元気で楽しい学校にしましょう。」と「うさぎ年」にちなんだ講話がありました。 最後に「児童代表のことば」で元気よく後期後半の学校生活が始まりました。 中室田地区道祖神(1月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路にのぼり旗を設置(1月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA本部役員の方々に協力いただき、自動車の往来の多い学校付近の沿道に設置しました。今回ののぼり旗の設置には、区長さん、土地を所有されている方をはじめ多くの方にご協力いただきました。子どもの安全のためにご理解いただき感謝いたしております。ありがとうございました。 仕事納め(12月28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2年生と6年生です。皆、もくもくと自分の課題に取り組んでいました。 今年も残すところあと4日となりました。 日々、更新をしてまいりました中室田小学校の学校日記ですが、 本日でひとまずお休みとします。 新年は、1月11日から子どもたちが登校してきます。子どもたちの登校が始まったら、また更新しますのでよろしくお願いいたします。 学習会のようす(12月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生と4年生が各教室で、担任の先生にわからないことを質問しながら学習を進めていました。 花の水やり&ウサギのエサやり当番(12月24日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏も冬も長期の休業中は、子どもたちが当番で「プランターの花」への水やりと、「ウサギ」へのエサやりをします。今日も元気に当番に来てくれました。 本日の給食(12月22日)![]() ![]() 鮮やかな色彩のトレーに思わず笑みがこぼれます。 <今日のメニュー> ごはん、牛乳、きのこストロガノフ、てばもとのてりやき、カラフルサラダ、お楽しみデザート(オムレットケーキ) 朝礼(12月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年1年を漢字で表すと「温」です。保護者の方をはじめ、多くの地域の方に見守られ、たくさんの協力をいただき、いろいろな「温かさ」を感じた1年でした。 朝礼では、児童会役員による「児童代表のことば」と、小中学校絵画展等の表彰も行いました。 本日の給食(12月21日)![]() ![]() 午後になって日が陰り冷えてきました。ほうとうで体が温まったかな。 <今日のメニュー> バターロール、牛乳、ゆで卵の甘辛煮、小松菜とちくわの辛子和え 今年最後の児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1「学習面:夏休みの反省を生かしてどのように取り組むか・・・」2「生活面:積極的に家の手伝いをして、時間を有効に使うと・・・」3「安全面:知らない人にはついていかない、たとえそれがサンタさんでも・・・イカのおすし」の3点について、わかりやすく、楽しく伝えてもらいました。 |
|