PTAセミナー「CAPおとなワークショップ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童向けワークショップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「安心、自信、自由」ということばを中心に、子どもの人権意識を高めるワークショップでした。 校内持久走大会(高学年)
校内持久走大会高学年の部(5,6年生)はスタート順が最初だったせいでしょうか、幾分緊張気味のようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内持久走大会(中学年)
校内持久走大会中学年(3,4年生)の部はスタートから熱い戦いになっていました。
4、5名のフライングの後、再スタート。男子の1着から3着までが新記録をマークしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内持久走大会(低学年)
11月30日(火) 今日は自由参観日です。
快晴無風という好コンディッションの中、34校時に校内持久走大会が開かれました。 見学にいらした保護者や地域の方は、50名を超えていました。 低学年(1,2年生)の部は、2年生女子が新記録を出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権講話(11月30日の朝礼)![]() ![]() ![]() ![]() 人権とは・・・ひとりひとりがかけがえのない存在として尊重されること。そして、だれでも幸せに生きる権利を持っていることが人権。 自分たちの生活の中で・・・言われていやな思いをする言葉を友だちに言わない。友だちには自分が言われて暖かい気持ちになる言葉、うれしくなる言葉をかけましょう。 今日の講話を元に、各学級でも人権について話合います。ご家庭でも話題のひとつにしてみてはいかがでしょうか。 本日の給食(11月29日)
今日の給食は中華です。
ごま油の香りが食欲をそそります。 <今日のメニュー> ごはん、牛乳、えびぎょうざ(2個)、チンジャオロースー、野菜のオイルあえ ![]() ![]() 廃品回収へのご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 本部役員の方々には、7時から校区にある新生会(社会福祉法人)の各施設を巡回して新聞紙や段ボール等の廃品を回収していただきました。 8時を過ぎると、各地区からの廃品が続々と集まり、10時前には終了することができました。地域や保護者の皆様には、早朝よりご協力いただきありがとうございました。 本日の給食(11月26日)![]() ![]() <今日のメニュー> ごはん、牛乳、ふりかけ、里芋と生揚げのそぼろ煮、千草あえ、みかん 動物ふれあい教室
11月26日(金)5校時、2年教室で動物ふれあい教室を実施しました。
3人の獣医さんに学校にきていただき、学校で飼育しているウサギについて、いろいろ教えていただきました。 1,2年生が3つのグループに分かれて、それぞれのグループに獣医さんについていただき、抱っこの仕方や、ウサギの心音と人間の心音を聞き比べてみました。優しく抱っこするとぬくもりが伝わってきて、ウサギも子どももとても気持ちよさそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝行事(11月26日)![]() ![]() 走り慣れてきたので、全体の動きが速くなってきました。 本日の給食(11月25日)![]() ![]() でも、甘みのある「きなこ揚げパン」に子供たちは大喜びでした。 <今日のメニュー> きなこ揚げパン、牛乳、カレーワンタン、くきわかめサラダ、型抜きチーズ、ドレッシング 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「みんなおやすみ」「みどりのふえ」「おっくんの星座」の3編でした。 読み聞かせといえば、一昨日(11月23日)の上毛新聞「絵本を開けば」のコーナーに、本校の保護者の方が紹介されていました。 第4回学校保健委員会開催
第4回学校保健委員会が開催(11月24日)されました。今回は「エイズについて知ろう」です。保健委員が調査したことについて、グループごとに発表をしました。エイズについての感染予防の知識や、差別や偏見をしない人権に関する内容で、掲示物や寸劇を通して紹介してくれました。PTAの方や教員からの感想のあと、校医の先生方から講評をいただきました。
![]() ![]() 本日の給食(11月24日)![]() ![]() <今日のメニュー> 五目ごはん、牛乳、マスタード風味サラダ、なめこのみそ汁、みかん 研究授業 2校時6年図工
11月24日(水)の2校時に6年担任による図工の研究授業が行われました。事前に指導案検討会を実施しての研究授業です。「私の紋をつくろう〜家紋を調べて〜」という題材で、調べた「家紋」を参考にして、「自分の紋」をデザインする授業。後日に、授業研究会(本日の授業についての研究会)を行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長寿会文化祭を見学(朝行事)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日から隣接の中室田大字会館で開催されている長寿会文化祭を見学してきました。本校児童の絵画や書写、木目込みクラブが作製した木目込み人形も展示がされており、長寿会の方々が製作された作品と一緒に見学してきました。 見学後は児童会役員の代表がお礼の挨拶をして帰りました。 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3回目ともなると子供たちも慣れてきたようで、各地域の最終者の学校への報告もスムーズに行われました。 本日の給食(11月22日)
今日の給食はハンバーグのきのこソースかけがメイン。
デミグラソースにうれしいしめじがたっぷり。 さて、子供たちの反応はいかに・・・ <今日のメニュー> ごはん、牛乳、ハンバーグのきのこソースかけ、キャベツのごま醤油あえ、たまごスープ ![]() ![]() 春に咲く花の苗を移植をしました(3,4年生)
パンジーや葉ぼたんなど春に咲く花の移植をしました。
3,4年生が協力してプランターと花壇に苗を植えました。 保存しておいた昨年咲き終わったチューリップの球根も一緒に植えたので、4月にどんな花を咲かせてくれるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|