小学部3・4年生冬の校外学習イオンモール二回目

画像1 画像1 画像2 画像2
小学部3・4年生は、冬の校外学習事前学習として二回目のイオンモールでの活動を行いました。下滝発10:01のぐるりんバス、そして高崎駅でイオンバスに乗り換えて途中下車しました。イオンバスを降りた後、グループ別に歩く距離を変えました。(3kmコースと2kmコース)
また、今回からバスカードを活用しバスに乗るとき・降りるときのバスカードの扱いについても学習をしました。
バスの運転手さんや一緒に乗車された方がとても親切にして下さり、温かさと人を思いやる気持ちを頂いたような気がしました。
子ども達もお年寄りの方に席を譲るなど、そうした事も出来ました。
お互いを思いやる輪が広がると良いなと感じました。

小学部3・4年生:アピタへの買い物学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部3・4年生は冬の校外学習を進めています。
先日のイオンモールに次いで今回はアピタへ出かけました。
歩く距離に合わせてグループ別にアピタまで買い物に行く活動を行いました。
学校からアピタまで3kmを歩くグループ。
ぐるりんを活用しアピタへ行く途中から歩行するブループ。
子ども達の体調に合わせて配慮しながら活動を進めています。
今日は自分の好きな物を買う活動でしたので、子ども達はアピタに着いて大喜びで買い物をしていました。
次回はイオンモールの2回目が今週予定されています。

小学部3・4年生:冬の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部3・4年生は冬の校外学習のための学習を進めています。
2月24日(木)のイオンモールでの本番に向けて、イオンモールへは全8回、アピタへは6回校外学習に出かけます。
前期から継続して行っている事と、各学年これまで積み上げてきた事などを生かし、生活を広げる事が出来るように取り組んでいます。(活動内容は公共の乗り物を活用し、約2〜3kmの道のりを歩く。ピクニックコートなどで自分で選んだ食事を取り、夢屋で買い物をするなどです。)
回数を積み重ねる事で達成感や成就感を味わい、意欲的な活動につなげる事が出来ればと思います。
1月20日(木)の第一回目のイオンモールの様子では、皆たのしそうにしていました。

給食週間

来週は、給食週間です。
「給食にかかわっている方に感謝する気持ちを伝える」ために、現在各クラスで掲示物を作っています。できあがったクラスから順に、保健室前の廊下に掲示し始めました。
また、各クラスごとに合同会食の予定を立てています。
給食を通して、子どもたちが楽しく学校に通えるような人間関係づくりを図っていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部1年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に県庁で行われた「ハートフルアート展」に出品した作品を教室前の廊下に掲示していますのでご覧ください。

中学部 後期作業実習!

1月17日(月)から21日(金)までの1週間、中学部では校内実習として、1日を通して作業学習を行っています。
1年を通して成長してきた子どもたちは、とても落ち着いた様子で黙々と作業に打ち込んでいます。
18日、19日には学習参観も併せて行っています。保護者の温かいまなざしも、子どもたちにとっては力になっているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき

 中学部1年生と2年生が、学年ごとにもちつきをしました。
 最近では、餅はパックに入っていて、スーパーで買ってくる物のようになってしまいました。蒸した餅米から臼と杵でついて餅をつくる経験は貴重なものとなってしまいましたね。子どもたちは、あべかわ餅といそべ餅をうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め

1月12日(水)に中学部は、書き初めを行いました。今成先生を講師に招き、各クラスで様々な字が書かれました。3年生は、書き初め半紙ではなく、障子紙に大きく今年の干である「卯」や「う」を書きました。ダイナミックな筆使いで、とても力強い文字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ

小学部1・2年生が、たこあげをしました。
風があまりないためか、走らないとあがらないようです。
うしろを振り返りながら走る子、影を見ながら走る子、先生をめがけて走る子・・・。
「あがったよ」と、声が聞こえてきました。
校庭を走り回る子どもたちの笑顔が、すてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学部だより

各種お知らせ

給食献立

学校評価