≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

入学式準備完了

新6年生は、もくもくと仕事をこなしています。驚きました。もうすでに6年生としての自覚が出ています。これで入学式の準備はOKです。新6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新6年生の力

新6年生が登校してきました。明日の入学式の準備をしてくれました。掃除をしたり、1年生の教室の飾り付けをしたりと、東部小学校の中心として早くも活躍を始めました。今年の6年生に早くも期待です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出会い

新しい先生がやってきました。着任した先生方にまず東部小学校のことを知ってもらうために研修会を実施しました。みんな真剣なまなざしで説明を聞き入っていました。子供のこと、学校のこと、地域のことと学ぶことはたくさんあります。新しく着任した先生方に期待します。
画像1 画像1

お別れ

画像1 画像1
3月31日、穏やかな春の夕暮れ。一人また一人とこの学校を去っていく先生が職員室を後にします。「長い間お世話になりました。」と深々と頭を下げるその姿に一抹の寂しさを感じます。感極まって涙しながら最後の挨拶をする先生。退任される先生の荷物をもって玄関まで見送る先生。今日この日を境に、また新しい職場での仕事が待っていますが、心の整理がつかないままの別れと見送りです。東部小学校で全力でやってきただけに、感じる寂しさです。我々は一つところにとどまる訳にはいかない定めがあります。次のところに行ってまた一つ花を咲かせ、また次に移る。教員の転任は宿命です。しかし、悲しい別れ、後ろ髪を引かれる別れをしながらも、また新らしい出会いが待っています。遮二無二に前をみて、突っ走っている教員ですが、その足跡を顧みれば、その場その場に数多くの仲間ができています。教え子もできます。両手に持ちきれないほどの思い出と仲間、教え子が増えていく職業なのです。一生懸命やった仕事だからこそ、熱い別れがあるのだと感じた春の日の午後でした。万歳東部小、今年もがんばります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/6 新6年生登校(入学式準備)
4/7 新任式・始業式・入学式
4/11 登校班編成
4/12 身体測定5・6年