「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

京ケ島小学校交通少年団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(月)の朝の時間に、京ケ島小学校交通少年結団式が行われました。

高崎消防署の方や市役所の職員の方々から、団員証、ベレー帽、ネッカチーフが交付されました。

36名は学校の代表として、学校だけでなく、日常での生活で模範となって生活を送ります。全校を挙げて、交通安全の大切さを理解し、行動がとれるように力を入れていきます。

「自分の命は自分で守る」
日頃の道路の歩き方、自転車の乗り方等、定期的に確認していきましょう。

育成会球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(日)
育成会球技大会が行われました。

この日のために、どの地区も一生懸命に練習して本番を迎え、気合い十分です。

外ではドッヂボール、体育館ではポートボールと、熱い戦いが繰り広げられ、大きな声援が送られました。

外では、途中雨が降り出しましたが、時間を調整して雨の中の決勝戦となりました。


役員の方をはじめ、この大会に関わる様々な方のご協力、ご声援本当にありがとうございました。

歯は一生の宝物

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日歯磨きをしっかりしましょう。1年生も今日から歯磨きを正しくできるようになりました。

JRC登録式

画像1 画像1
JRC委員会が中心になって登録式を行いました。自分にできることを、自主的に実践する子供の姿を楽しみにしています。

業前運動もはじまりました。

画像1 画像1
毎週水曜日の朝は、業前運動です。
今日は並び方の確認です。

ラジオ体操、運動会練習、なわとびなどテキパキ動き、たくさん体を動かしましょう。
体育ぼうし、体育着を忘れずに。


Pボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。子どもたちは、食い入るように来ています。ボランティアの方々の読み方もとても素晴らしいです。一年間よろしくお願いいたします。

尾瀬事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の尾瀬自然学習を前に、5年生が片品山岳ガイドさんを招いて、学習しました。今から尾瀬での1泊2日の学習が楽しみです。

5月のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 計画委員を中心に5月のあいさつ運動をがんばっています。あいさつは1日の始まりの合言葉です。元気に、明るく1日をスタートするためにもこれからもあいさつをしっかりしていきましょう。

目標達成

画像1 画像1
「おはよう5点」、5月の生活目標「よくきこえるへんじをする」をしっかりできた児童の紹介がありました。日常生活の中での「あたりまえのこと」ですが、この「あたりまえのこと」がしっかりできる子になってほしいと思います。

1年生が校内めぐり

画像1 画像1
一年生が校内めぐりをしています。毎日生活している学校、どれだけ知っているかな?
自分の目・鼻・手・頭等々を使って調べることが大切です。

感謝します

画像1 画像1
通学路沿いの土手の除草を地域の方々がしてくださいました。おかげさまで、子どもたちは安全に登下校ができます。ありがとうございます。

京ケ島小学校のきまり

画像1 画像1
16日(月)の学校朝礼で、京ヶ島小学校の生活目標についての話がありました。

き きちんとあいさつする子
よ よくきこえるへんじをする子
う うちですすんでおてつだいする子
が がっこうのきまりをまもる子
し しっかりともくひょうがもてる子
ま まごころをこめてありがとうが言える子

この生活目標を心がけて、過ごしていきましょう。

地区芸能祭に合唱部参加

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱部のメンバーが芸能祭に参加し、「翼をください・ふるさと」を歌いました。心がなごむ素敵な歌声に大きな拍手がよせられました。今後の活躍を期待します。また、音楽の授業でお世話になります「京目屋台囃子」を聞くこともできました。当日を楽しみにしています。

カーブミラーの清掃ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日、交通指導員さんが、地区のカーブミラーを清掃してくださいました。ありがとうございます。

交通安全子ども自転車大会参加へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日、群馬県総合スポーツセンターでおこなわれる交通安全子ども自転車大会参加へ向けて練習が始まりました。日頃の交通安全を意識することがねらいです。大会参加だけでなく、今年1年間、各種交通安全関係の行事に参加協力していきます。

鉄棒も楽しいです

画像1 画像1
体操演技会の練習が始まりました。体操・水泳・陸上練習に一つ以上は参加しようと決め、5・6年生が張り切って練習しています。大会出場だけでなく、体力向上や自主性を育てることも目標にしています。練習を支援してくださる講師並びにボランティアの方々に感謝申し上げます。

京小のリーダーとして期待しています

画像1 画像1
第1回目の会食が終わりました。6年生としての決意表明をしっかり述べてくれました。
「下級生の手本になりたい」「優しくしたい」「委員会の仕事を責任を持ってする」「家庭学習を2時間する」「○○高校合格を目指して、今から勉強をがんばる」等々。
1年間が楽しみです。

早く芽を出して

画像1 画像1
1年生が朝顔の種をまきました。毎朝、水をあげています。「元気にそっだってね」と声をかけてあげるといいかもしれません。

笑顔から こっそり見える きれいな歯

画像1 画像1
たくさんの人たちが「歯磨き」の図画やポスターを描いてくれました。歯は「一生の宝物」です。歯磨きを毎日3回しましょう。


委員会活動本格化始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2
23年度の委員会が始まり、木曜日の集会で、委員長から所信表明とお願いのあいさつがありました。
京ヶ島小学校での生活をよりよくするために、委員会活動・全校での協力を充実させていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 春の遠足
5/25 内科検診(1・4年)
5/26 クラブ

学校経営

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

人権教育

英語活動

研究紀要