校庭の使い方について話し合いました
京ケ島エコ・ピカピカ宣言2011
牛乳パックと交換して、トイレットペーパーをもらいました。これからも、資源を有効活用していきます。 歩くく姿に成長を感じた6年生の遠足
5月26日(木) レインボー活動
今年からは「赤城団」「妙義団」「榛名団」に分かれ、より異学年で交流できるようにグループが編成されています。 外遊び、体育館遊び、中遊びなど、豊富な遊びの種類が見られ、子どもたちの笑顔であふれたひとときになりました。 ラジオ体操の正しいやり方
、体の動かし方を教えていただきました。 体の力を抜くこと、体を伸ばすことなど、注意事項も学習できました。 体操後は、いつも以上に体があつくなりました。 貴重なお時間を、ありがとうございます。 春の遠足
雨の中のスタートになりましたが、途中で天気もよくなり、最後には快晴!! 子どもたちは元気いっぱい歩き、京ケ島地区のまちの様子を体いっぱい感じながら歩きました。 見学では、歴史民俗資料館、慈眼寺にいきました。 歴史民俗資料館では、石臼、機織りを実際に体験させていただき、昔の人の苦労と知恵を学びました。調べ学習でも、今から約5、60年前の家や学校のくらしの道具などを見学でき、貴重な体験ができました。 学校でも、引き続きこの体験を生かして、まとめの学習に生かしていきます。 施設の方、お寺の方、地域の方等、様々な方にご協力いただきました。ありがとうございました。 京ケ島小学校交通少年団結団式
高崎消防署の方や市役所の職員の方々から、団員証、ベレー帽、ネッカチーフが交付されました。 36名は学校の代表として、学校だけでなく、日常での生活で模範となって生活を送ります。全校を挙げて、交通安全の大切さを理解し、行動がとれるように力を入れていきます。 「自分の命は自分で守る」 日頃の道路の歩き方、自転車の乗り方等、定期的に確認していきましょう。 育成会球技大会
育成会球技大会が行われました。 この日のために、どの地区も一生懸命に練習して本番を迎え、気合い十分です。 外ではドッヂボール、体育館ではポートボールと、熱い戦いが繰り広げられ、大きな声援が送られました。 外では、途中雨が降り出しましたが、時間を調整して雨の中の決勝戦となりました。 役員の方をはじめ、この大会に関わる様々な方のご協力、ご声援本当にありがとうございました。 歯は一生の宝物
JRC登録式
業前運動もはじまりました。
今日は並び方の確認です。 ラジオ体操、運動会練習、なわとびなどテキパキ動き、たくさん体を動かしましょう。 体育ぼうし、体育着を忘れずに。 Pボランティアによる読み聞かせ
尾瀬事前学習
5月のあいさつ運動
目標達成
1年生が校内めぐり
自分の目・鼻・手・頭等々を使って調べることが大切です。 感謝します
京ケ島小学校のきまり
き きちんとあいさつする子 よ よくきこえるへんじをする子 う うちですすんでおてつだいする子 が がっこうのきまりをまもる子 し しっかりともくひょうがもてる子 ま まごころをこめてありがとうが言える子 この生活目標を心がけて、過ごしていきましょう。 地区芸能祭に合唱部参加
カーブミラーの清掃ありがとうございます
|
|
||||||||||||||