「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

オーディション実施

画像1 画像1
全校合唱「とべないホタル」のキャストを決めるために、希望者対象のオーディションを2日間にわたって実施しました。全員張り切って歌を歌ったり、セリフを言ったりしていました。

本読ませ隊が大活躍

画像1 画像1
一冊でも多く本を読んでもらおうと、図書委員がたすきをして、各教室を回っています。毎年、読書量が増えているのも子どもたちの地道な取り組みの成果です。新刊を紹介した時は、学級の子どもたちの目が図書委員の方に集中するそうです。

2年生も外国語活動に挑戦?

画像1 画像1
2年生が外部講師と一緒に英語の学習をしました。1年生の時にも一緒に学習しているので、楽しく活動できました。
「ちょっとはずかしかったです」「英語で質問されたけど答えられたのでうれしかったです」等々の感想が聞かれました。

5・6年生、そして保護者の方々お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
最初に教職員と保護者で、汚泥等を取り除き、その後担任の指示のもと、短時間でプールを奇麗にしました。
今からプール開きが楽しみです。目標を立て、約束を守って、楽しく水泳をしてほしいと思います。

ラジオ体操パート2

画像1 画像1
外部講師を招いての2回目のラジオ体操です。元気な号令と掛け声の中、「凛とした姿」がたくさん見られました。先生たちも一生懸命でした。

6月の環境デー

画像1 画像1
「京ケ島小 エコ・ピカピカ宣言 2011」にご協力ありがとうございました。6月もたくさんのアルミ缶、牛乳パック、ペットボトルキャップが集まりました。感謝申し上げます。

6/2(木)とべないホタル(後半)歌の練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
前年度に全校で取り組んだ全校合唱
「とべないホタル」

前年度は全18曲中11曲に取り組み、校内音楽会で披露しました。
今年度は1〜18曲全て取り組み、2年かけての完成を迎えます。


―ホタルたちを襲う嵐―(後半)
光れなくなったり、傷ついたり、目が見えなくなった仲間のホタル。
互いの悲しみを語り、分かち合う中で、お互いを認め合い、励まし合って生きていくホタルの姿・・・


全員でホタルの気持ちを想像しながら、歌詞をかみしめて歌います。
時に明るく、時にさびしく、歌と共に、子どもたちの心が揺れ動きます。

体を動かし、きれいな歌声が体育館を包みました。





おはよう5点スタンプラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(木)の昼休み
保健委員会より、おはよう5点についての説明会(スタンプラリー)が行われました。
体育館を5カ所に分け、「すいみん」「朝食」「はみがき」「トイレ」「あいさつ」
について説明がありました。

非常に多くの児童が体育館に集まり、保健委員会の児童からおはよう5点満点へ向けたコツ、注意点等の話がありました。

話を聞くと、スタンプがもらえます。
3日(金)の昼休みも開催されます。

全てスタンプがもらえるように、がんばりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 内科検診
花一輪
6/9 5年−尾瀬自然教室
6/10 5年−尾瀬自然教室

学校経営

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

京小通信3

人権教育

英語活動

研究紀要

京ケ島小 エコ・ピカピカ宣言