委員会児童による読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/8、先週保護者の皆様による読み聞かせがありましたが、今週は図書委員会の児童の番でした。やや緊張をした面持ちで始められた読み聞かせでしたが、進むにつれ少しずつ聞き手の子どもたちは惹きこまれ、懸命に聴き入る姿が見られました。

朝礼がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/7、朝礼がありました。校長先生から、「学びアップ週間」に関連し、規則正しい生活習慣を身につけようということ、そして、気持ちのよいあいさつを心がけようという内容のお話がありました。

プール開きがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/3、プール開きの式がありました。まず最初に、教頭先生が「一人一人がしっかりと目標を持って学習に臨みましょう」という内容のことをお話してくれました。次に、体育主任の先生からプールを使う際の注意、養護の先生から病気や伝染病について、お話を聴きました。さらに、最後に学年代表が一名ずつ、今年の目標を発表しました。
 プールには、まだ水が入っていませんが、ろ過機の点検が済み水温が上昇すれば、プールを使った学習が始まります。今年も、事故0を続けられるよう職員一同鋭意努力する所存ですので、ご理解ご協力をお願い致します。

プールがきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/1、梅雨空の下、456年生はプール掃除をしました。6年生は大プール、5年生は小プール、そして4年生はプールサイドを担当しました。
 例年だと早く作業の済んだ45年生が、6年生を手伝うのですが、今年はプールに投入したEM菌が功を奏したため、ほぼ同時に作業を終えることができました。なお、明後日は、プール開きを行う予定です。

保護者読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/1、保護者の方による読み聞かせがありました。声色を巧みに使った読み聞かせに対し、子どもたちも真剣な態度で聞き入っていました。
 保護者の皆様、どうもありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 学保委
6/10 学校公開日 防犯教室123年 PTAセミナー
6/13 学びアップ週間B(6/17まで)