水泳
梅雨の合間の晴れた20日に2年生が水泳の学習に取り組みました。天候により、気温水温が基準を超えていないと水泳学習は、できません。20日、月曜日は久しぶりにプールに元気な声が戻ってきました。実技指導のボランティアさん、監視ボランティアの皆さんの協力を得て、気持ちの良い水泳ができました。ボランティアの皆さんの適切な助言をいただき、気持ちよく水泳に取り組んでいました。
駐車場![]() ![]() ![]() ![]() みどりの時間![]() ![]() ![]() ![]() プ−ル開き
午前中、太陽の顔が見えず気がかりでしたが、午後になって夏の太陽が照り付けてきました。高橋君の力強い宣言があり、今年も水泳の季節到来です。5年生以下は、プ−ルサイドで式に参加。6年生は、手本の泳ぎを披露しました。どの泳法もさすが6年生。よいところを見せました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校支援ボランティア連絡協議会![]() ![]() ![]() ![]() 眼科検診
今年から、眼科専門の校医さんによる検診が始まりました。校医さんは、市内中居町で開業されている大西先生です。9日に全校児童の検診でお世話になりました。視力が落ちていると感じたら早めに治療すると良いと思います。「目」「歯」など体は、一生使いますので、小さい時から直しておくと良いですね。
体操練習
17日(金)の体操演技会の出場に向け、5,6年生が放課後練習をしています。跳び箱、マット運動、鉄棒に分かれ練習しているところです。子ども達、得意な種目に挑戦していますが、校内で選手選考し、本番へ出場します。
![]() ![]() ![]() ![]() 英語活動サポーター着任![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応避難訓練
不審者が校内へ侵入したという想定で避難訓練を行いました。不審者が侵入し、身柄が確保されるまで待機し、確認後担任の指示により体育館へ避難しました。この後、高崎警察署のスクールサポーターの石川さんから不審者に会ったときの逃げ方等を聞きました。「助けて」という発声練習は、効果的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|