2年生 やるベンチャー終了生徒の話の中では「普段出来ないことが経験できた」「怒られたけど、そのおかげで大きな声であいさつができるようになった」など、やるベンチャーを通してそれぞれ得てきたものがあったようです。 久しぶりに会う生徒の顔を見て心なしか顔つきが少し大人っぽくなったような気がしました。 修学旅行3 日間の全行程終了!(速報)(写真は高崎駅の解散式の様子) ※17日は登校9時30分、下校10時30分。修学旅行のしおり、筆記用具が必要です。まとめ・お小遣いの記録を仕上げてきてください。給食なしです。 送った荷物を持ち帰ってもらいます。以上 修学旅行の帰路につく。(速報)雨は10時から降り出しましたが、バスでの移動だったのでほとんど影響がありませんでした。 子供達は16時51分に高崎駅に着きます。お迎えは遅れないようにお願いします。(写真は京都駅) 京水庵で体験!(速報)体験が9時に始まりました。初めは抹茶体験でした。初めての抹茶に「苦〜い。」の声が周りから上がりました。日本の文化を初めて体験した瞬間でした。 その後、パフェづくりに挑戦です。5種類のクリームを作りました。生クリームづくりに「へろへろだぜ。」は男子でした。 おもいおもいのパフェを堪能していました。「おいし〜い。」の歓声が上がっていました。 満足満足の体験でした。 修学旅行3 日目始まる。(速報)子供達は、疲れてはいますが、体調の悪い人はいません。 この後、クラス別活動になります。 絵つけ体験始まる。(速報)どんな湯呑みになるか楽しみですね。 見せてあげたかった!(速報)食事の後の子供達の笑顔は本当にお父さんお母さんに見せたかったです。みんなとてもよい顔をしていました。見せられないのがとても残念です。 一日一日大きく成長しています。 京都の風景(速報)京都班別学習が終了しました。京都班別学習始まる。(速報)修学旅行2 日目始まる!(速報)眠いという生徒はいますが、体調の悪い人はいません。順調のすべりだしです。 京都の夕食を堪能奈良班別行動は無事終わりました。 奈良班別学習が始まりました。修学旅行はじまる。県大会行われる!写真:バドミントンの県大会の風景(太田運動公園市民体育館) 行事週間始まる!1年生は14日(火)15日(水)に1泊2日で榛名高原学校に行きます。その事前指導が4階音楽室で行われました。高原学校の歌、校歌を真剣に歌い、きれいな歌声が響き渡っていました。 3年生は14日(火)〜16日(木)まで2泊3日で奈良京都の修学旅行に行って来ます。その事前指導が体育館で行われ、充実した3日間になるよう先生の方から話がありました。(詳しい日程は、3年のWebページでご覧ください。) 2年生は、13日(月)〜17日(金)までやるベンチャー(職業体験)です。元気よく職場に向かう姿が、朝みられました。 13日〜17日は、どの学年も行事が入っている「行事週間」と言えるでしょう。 怪我なく素晴らしい体験ができるよう願っています。 (写真:左 1年事前指導での校歌練習、 中 3年生のホテルに送るバックの積み込み、 右 3年生の事前指導風景) 少年の主張校内大会が行われました。・男女各3名ずつで、昨年より男子ががんばってくれたこと。 ・演題は、半分が震災のことであったけど、考えたことは全員違っていた。これが少年の主張のおもしろいところ、それがいいところ。 が校長先生の講評でした。 誰が学校の代表になるのか楽しみですね。(生徒会の司会もとても上手でした。) 1−3男子『大震災で学んだこと』 1−6男子『行動をしよう』 2−1女子『言葉の力』 2−5女子『わたしたちはどう生きるか』 3−1女子『誰かに支えられてこそ』 3−5男子『十一の夢』 防犯ブザーの配布保護者の皆様には、子どもを交えて防犯ブザーの使い方について是非とも話し合いをしておいてください。 子ども達には6校時の少年の主張の後、校長先生より話しがありました。 ・持っていれば安全というわけではない。万が一のことを考えて持つこと。自分の身は自分で守るということは忘れずに。 ・いざという時に使う。いたづらで使えば、みんなに危険なことがあったと周りの人が集まってくる。 ・万が一の時は鳴らす。カバンの奥に入れておくのではなく、使えるところに付ける。 有効に使ってください。 金色(こんじき)の絨緞に囲まれて気候も暑くもなく、寒くもなく、とても気持ちのよい風が吹いてきます。金色の絨毯の上を吹き抜ける風は、「あれ、猫バスが通ったのかな」と思わせることもあります。 生徒も授業に集中して取り組んでいます。 突然ですが、1年生のクラスをのぞいてみましょう。集中して取り組んでいる様子がよくわかります。 窓からは、金色の絨毯が広がっている。(6月8日) バドミントン部に新しい先生が来てくれました。大類中のバドミントン部は、とても人気の部活で、今年度も19名の新入部員が入り、一人ひとりが全力で取り組んでいます。 (6月8日) |
|