5月10日(火)の給食今日は旬のアスパラガスとさやいんげんを使ってごま和えにしました。 アスパラをゆでたら少し苦味があったので、ドレッシングは甘めに作り、食べてもらえるよう工夫しました。 しかし、やはり子どもたちは敏感で、苦味が気になったらしく残りが目立ちました。 次はもう一工夫加えて、食べてもらえるよう努力したいと思いました。 5月9日(月)の給食今日は旬のグリンピースを使ったそぼろご飯にしました。 鶏ひき肉のそぼろとグリンピース、炒り卵が入った見た目も鮮やかなご飯でしたが、少し残りが目立ちました。 グリンピースが嫌いな子もたくさんいましたが、声をかけると、みんな少しずつでも食べてくれていました。 給食を通して少しでも嫌いなものが減るといいなと思います。 5月6日(金)の給食今日は旬の食べ物を使った山菜うどんでした。 先日も山菜のわらびを給食で取り入れましたが、今日も旬の味を味わってもらいたいと思い、取り入れました。 山菜は子どもたちが苦手な苦味やえぐみがあるので、残りが心配でしたが、みんな好き嫌いせず、たくさん食べてくれていました。 また、今日は大豆入り磯煮に細切りの高野豆腐を入れてみましたが、全く気づかずに食べてくれていました。 5月2日(月)の給食今日は5日のこどもの日にちなみ、中華おこわとかしわもちを取り入れました。 こどもの日にはちまきを食べる風習がありますが、給食では作れないため中華おこわにしました。 焼き豚や枝豆、ピーマン、人参など具だくさんの混ぜご飯だったので、少し残りが目立ったのが残念でした。 わらびのみそ汁も残りが心配でしたが、みそ汁は大人気で残りは少なかったです。 山菜は苦手な子が多いかな〜と思っていたので、意外な結果にびっくりでした。 4月28日(木)の給食今日は旬の『鰆』と『たけのこ』を使った給食でした。 鰆に衣をつけて揚げ、しょうが、ねぎなどを荒みじん切りにしたソースをかけました。 このソースだけでご飯が何杯も食べられると好評でしたが、今日は少しご飯の残りが目立ちました。 また、今日はたけのこをわかたけ汁に使用しました。 給食一口メモや食べ物クイズでわかたけ汁の名前の由来について話しました。 4月27日(水)の給食今日は高崎市みさと町のブルーベリーと砂糖のみで作られたブルーベリージャムを出しました。 米粉で作られたこめっこぱんとの相性は抜群で、とてもおいしかったと好評でした。 しかしジャムが少しゆるめだったので、子どもたちは手をベトベトにしながら食べていました。 少し食べにくかったようです。 キウイフルーツもかたくてすっぱくて食べにくかったようでした。 4月26日(火)の給食今日は初メニューのごぼう入りドライカレーでした。 食物繊維たっぷりのごぼう、玉ねぎ、高野豆腐を使用したので、3グラムもの食物繊維をとることができるメニューでした。 給食では1日に6グラムの食物繊維を摂取することを基準としていますが、食物繊維はとてもとりにくい栄養素でもあります。 食物繊維の多い食品をこれからも積極的に取り入れていきたいと思います。 子どもたちもごぼうや高野豆腐が入っていても、抵抗なく食べていました。 4月25日(月)の給食今日は旬のたけのこを使ったたけのこご飯でした。 生のたけのこを使用したので、とても新鮮でおいしかったです。 今日は欠席者が多いクラスがあったので、その余った分を他のクラスに分けに行きました。 混ぜご飯なのであまり食べてくれないかな〜と思いつつ回ってみると、元気良く『食べる !』と言ってくれました。 そのおかげで残菜も少なく、とても良かったです。 4月22日(金)の給食今日は焼きそばを自分で挟んで焼きそばパンにして食べてもらいました。 パンからはみ出るほど多くの焼きそばを挟んで、おいしそうに食べていました。 焼きそばもパンもとても残りが少なく、人気メニューのようでした。 4月21日(木)の給食今日は子どもたちが嫌いな食べ物によく代表される『ピーマン』を使ったチンジャオロースでした。 青ピーマンだけでなく、赤ピーマンも使って彩りよく作りました。 ピーマンが嫌いな子も赤ピーマンは食べられると言ってたくさん食べてくれていました。 しかしピーマンだけをきれいに残す子もいて、嫌いなものを食べてもらうようになるには難しいな、と感じました。 これからも嫌いな食べ物がなくなるよう、工夫をしていきたいと思います。 4月20日(水)の給食今日は春野菜たっぷりのぺペロンチーノでした。 春キャベツ、玉ねぎ、スナップえんどう、ブロッコリーなどがたくさん入っていたので、春を感じるメニューでした。 スナップえんどうはグリンピースなので残ってくるかなと思いましたが、気づかないで食べてくれていました。 その代わりにヨーグルト和えに入れたレーズンには気づいて、きれいにはじいて食べていました。 ブルーベリージャムで見えにくかったので食べてくれるかと思いましたが、やはり苦手な食べ物を見つける力には勝てないな〜と思いました。 4月19日(火)の給食今日は倉賀野地域の豆の日献立『五目豆』でした。 倉賀野地域の子どもたちは豆類を苦手としている子が多いことから、倉賀野幼稚園、中学校と連携をして、同じ日に同じ豆献立を導入しています。 毎月19日の食育の日に合わせて実施しているので、今日は夕食のときにでも兄弟間で給食の話題が上るといいな、と思います。 今日は大人気のいりこ菜飯と煮込みハンバーグだったので、とても残りは少なかったです。 4月18日(月)の給食今日は児童のお父さんから教えていただいた『揚げ豆腐のなめこあんかけ』でした。 倉賀野小初メニューでしたが、とてもおいしく、子どもたちもたくさん食べてくれていました。 あんかけの量に対して揚げ豆腐が小さかったので、あんかけが残っているクラスがありました。 しかし、担任の先生が『ご飯にかけて食べてもおいしいよ♪』と一言言ってくださると、あっという間になくなって完食していました。 そういったあたたかい気持ちがとてもうれしかったです。 4月15日(金)の給食今日はとても盛りだくさんのメニューでした。 もともと計画停電が予定されていた献立にスープとフルーツゼリー和えを足したので、配食するものも多く、給食当番さんは忙しかったかなと思います。 トマトときゅうりは高崎市産のものでお願いしましたが、とても新鮮でおいしかったです。 『トマトにかけるお塩が欲しい!』と言っている子もいて、おいしく食べられたようでした。 4月14日(木)の給食今日は2年生の先生から教えていただいた『きつね丼』でした。 油揚げをたっぷり使ったボリューム満点のとてもおいしいメニューでした。 先生の名前を出して放送したところ、子どもたちもより興味を持ったのか、残りも少なかったです。 給食も先生から紹介していただくと子どもたちの食べ方にも変化があるように感じます。 これからの倉賀野小の特色がある給食作りを目指していきたいと思います。 4月13日(水)の給食今日は人気メニューのきなこ揚げパンでした。 1年生にとっては倉賀野小で食べる初めての給食でしたが、みんなたくさん食べてくれていました。 少し準備の時間を早めて食べる時間を多くとっていただいたので、1年生でもゆっくりと味わって食べられたようです。 『保育園よりおいしい!』とたくさんの子が言ってくれました。 これからもおいしいと言ってもらえるような給食を作っていきたいと思いました。 4月12日(水)の給食今日は進級お祝い献立としてお赤飯にしました。 ごま塩を一箇所にかけすぎてしょっぱくなっちゃったと言っていた2年生もいましたが、みんな良く食べてくれていました。 今日の和え物は菜の花で作る予定でしたが、地震の影響でチンゲンサイに変更になりました。 炒り卵がとても人気で、チンゲンサイの和え物も全く残りがありませでした。 明日から1年生の給食が始まりますが、1年生も2〜6年生同様たくさん食べてくれるといいなと思います。 4月11日(月)の給食今日のミニトマトは高崎産のミニトマトでした。 とても粒が大きくて甘く、児童にも大人気でした。 今日は一人2粒だったので1100個近くのミニトマトのヘタをとるのが大変でしたが、残りも少なかったのでよかったと思いました。 また、今日は計画停電が予定されていたため、当初さわらではなくゆでたまごの予定でした。 しかし停電がなくなったので、さわらにしたところ、何人もの児童に『ゆで卵食べたかった!』『ゆで卵楽しみにしてたのに〜』と言われてしまいました。 ゆで卵が意外な人気でびっくりしましたが、 【殻を自分でむいて食べる】 ということも大切な一つの経験になるな、と児童に気づかせてもらいました。 4月8日(金)の給食今日から今年度の給食が始まりました。 今年度もおいしくて安心・安全な給食を作っていきたいと思います。 初日の給食は配りやいし、おいしい!!という理由でも大人気のポークカレーでした。 どの学年も全く残りはありませんでした。 牛乳も残りがなく、とてもうれしい給食の始まりとなりました。 今日のサラダのトマトは高崎産でとても甘くておいしかったです。 トマトの皮もむけるものはむいてから切りました。 そのひと手間をかけてくださる調理員さんにも感謝したいと思いました。 |
|