行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

田植え無事終了!

7月5日(火)に日高米の田植えを行いました。
朝雨が降っていたので、天候が心配でしたが、植える時間にはすっかり晴れて、予定通り行うことができました。
20センチくらいに成長した苗を田んぼに植えていきましたが、田んぼの中は動きにくく、予想以上に大変な作業でした。
私たちが食べているお米は、こんなふうに農家の方が苦労されてできていることを知り、とても勉強になりましたね。
ここまで苗が育ったのも、無事田んぼに植えることができたのも、地域の方に色々お世話になったからできたのです。
感謝の気持ちを忘れず、次の稲刈りも頑張りたいです。
地域の方々、お手伝いいただいたお母さん方、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週間・新高おすすめ給食

画像1 画像1
 今週のおすすめ給食は、7月4日の給食です。

 7月4日の給食は、『レーズンナッツパン』『牛乳』『スパゲッティ・ペペロンチーノ』『ミネストローネ』でした。


 『スパゲッティ・ペペロンチーノ』には、今が旬の「いんげん」をたっぷり入れました。
 新高でも人気の給食です。
 とてもよく食べてくれました。

英語の授業(6年)

 英語の学習をALTの先生と進めています。今は、When is your birthday? という学習をしていて、自分のオリジナルカレンダー作りに挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

プールの授業始まる

 待ちに待ったプールの授業が始まりました。みんな元気に楽しくプールに入っています。今年の水泳の目標は何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

安全マップ発表(授業参観)

 総合の時間に取り組んできた、安全マップを授業参観で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(朝食に合うおかず)

 6年生は、家庭科の勉強で、朝食に合うおかず作りをしました。今回は、キャベツ、ピーマン、にんじん、卵を使って、班ごとにメニューを考えました。おいしくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯垢染め出し検査

 歯垢染め出し検査をしました。磨いているつもりでも、結構磨き残しがあるようです。毎日丁寧な歯磨きをしていけると良いでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作りフィールドワーク

 総合の時間に「安全マップ」を作るために、保護者にも協力していただき、班ごとに地域の危険な場所を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 クラブ5