7月15日(金)の給食今日は夏野菜の玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、青ピーマン、赤ピーマン、トマトを使ったハンバーグソースを作りました。 ピーマンが嫌いな子は2種類も入っていましたが、『苦手なんだよ〜』と騒ぎながらもしっかり食べてくれていました。 また、高野豆腐と小松菜のスープ、タラモサラダは初挑戦のメニューでしたが、少し味がうすかったので、次はもっとおいしく作りたいと思います。 7月14日(木)の給食今日は夏の暑さに負けないように『酢豚』にしました。 豚肉には夏バテ予防に効くビタミンB1が多く含まれています。 また、酢などのさっぱりとした調味料を使っているので、暑い夏でも食べやすいメニューです。 今日は少しお肉が大きく、口が小さい1年生はかむのが大変そうでしたが、みんな大きな口を空けてしっかり食べてくれていました。 また、洋ナシのヨーグルトソースがけは初メニューでしたが、とても好評でした。 7月13日(水)の給食今日は初メニューの『ナスとズッキーニのスパゲッティ』と『カリポテサラダ』でした。 ナスとズッキーニは今が旬の食べ物で、暑さでほてった体を冷やしてくれる働きがあります。 水分が多い野菜なので、いつもより少しミートソースがゆるくなってしまいましたが、とてもおいしかったと大好評でした。 また、カリポテサラダはじゃがいもを素揚げして、塩、青のりで味付けをし、サラダの上からまぶしました。 ポテトチップスみたいでおいしい!とたくさんの子に声をかけてもらいました。 7月12日(火)の給食今日はトマト、玉ねぎ、さやいんげん、ナス、かぼちゃと夏野菜たっぷりのカレーでした。 トマト嫌いな子もトマトに気づかず、モリモリ食べてくれていました。 また、シーフードサラダは初挑戦でしたが、とてもおいしかったと好評でした。 7月11日(月)の給食今日は旬の夏野菜をたっぷりと使ったみそ汁にしました。 玉ねぎ、とうがん、スナップえんどう、ナスが入っていました。 とうがんを知らない子が多く、『このヌルヌルの透明の食べ物なんだろう?』と興味深々でした。 本物のとうがんや写真を持っていけばよかったなと反省しました。 次にとうがんを使うときは見せられるよう工夫をしたいと思います。 7月8日(金)の給食今日は『夏の暑さに負けない食事をしよう』という意味を込めて、沖縄県料理に初挑戦しました。 もずくやゴーヤはあまり食べる機会がないと思うので、残りが心配でしたが、あまり残飯がなく、とても驚きました。 『ゴーヤの苦味がだめだ〜!』と言っている子や『ゴーヤ最高!』と言っている子など、 みんなそれぞれ頑張って食べてくれていました。 意外にもゴーヤチャンプルーは人気で、クラスのボールにはほとんど残りがありませんでした。 今日は夏バテ予防に効く豚肉もたっぷり使ったので、夏の暑さに負けない体を作っていってほしいなと思いました。 7月6日(水)の給食今日は夏の暑さでもさっぱりと食べられるよう『レモン和え』にしました。 レモン小さいいちょう切りにしたので、ほんのりとレモンの酸味が和え物全体に広がり、とてもおいしかったと大好評でした。 また、今日は学校評議員の方々にも給食を試食していただきました。 とてもおいしかったという声をいただけ、とてもうれしかったです。 これからもおいしい給食を作っていこう!と、改めて思いました。 7月5日(火)の給食今日は倉賀野小初メニューの『もてなしバンバンジー麺』でした。 高崎産のきゅうり、にんじん、チンゲンサイ、刻み梅、群馬県産のねぎを使い、群馬の恵みたっぷりの給食でした。 刻み梅ときゅうりを麺に混ぜたので、梅が嫌いな子は大変だったようです。 しかし肉みそは大人気で、とてもおいしかったと言ってもらうことができました。 梅が嫌いな子も次はたくさん挑戦してもらいたいと思いました。 7月4日(月)の給食今日は旬のかぼちゃを使ったマーボーかぼちゃでした。 一度かぼちゃを素揚げしていたので、ホクホクした食感もあり、大好評でした。 また、しめじと豆腐のかき玉スープは倉賀野小初メニューでした。 4年生の児童のお父さんにレシピを教えていただき、2年生のおじいさんがそだててくださっているしめじを使いました。 きのこが嫌いな子も一生懸命食べてくれていました。 ほとんど残りもなく、とてもよかったです。 7月1日(金)の給食今日から7月が始まりました。 今月の給食目標は『暑さに負けない食事をしよう』です。 だんだんと暑くなり、教室もとても暑いので食欲がなくなってしまう子も多いと思います。 しかし、夏バテ対策にはしっかり食べることが大切なので、給食でも食欲がわくよう工夫をしていきたいと思います。 今日は香辛料のカレー粉を使い、食欲がわくよう工夫しました。 大人気のワンタンスープでもあるので、ほとんど残りはありませんでしたが、これからは夏バテ予防のためにもたくさん食べてほしいと思います。 |
|