臨海学校
あいにくの大雨でしたが、何とか2日目の午後と3日目の午前中に海に入ることができ、海に沈んでいく夕陽も見ることができました。他校の人との交流や、みんなで食べた食事、レクレーション・・・一人一人、さまざまな思い出ができた2泊3日の臨海学校だったと思います。 システムメンテナンスのお知らせ
以下の日程でシステムのメンテナンスをおこないます。
メンテナンス中はサイトへの接続ができませんのでご注意ください。 2011年8月11日(木) 14:00〜17:00 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 第2回学校保健委員会
前半は、保健環境委員会による金井沢川の調査結果について発表がありました。今年は「はや」が3匹見つかり、水質も保たれているとのことでした。 後半は、5年生が「将来の夢をかなえるには、健康な歯が大切」という劇を発表しました。スポーツ選手やアナウンサー、パイロット等の人たちも歯を大切にしていることがわかりました。 暑い中でしたが、出席いただいた学校医の先生方、薬剤師さん、地域の皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。 金井沢川水生生物調査
保健・環境委員会、体育委員会、給食委員会の4〜6年生で金井沢川に行き、上流と下流の水生生物を調査しました。今年は、川エビ、アメリカザリガニ、沢ガニのほかに魚が3匹ほど見つかりました。 川の水質は例年と変化なく、一安心でした。 体操演技会
選手は、会場の雰囲気に飲まれることなく、練習の成果が発揮できました。女子個人総合で、藤原さんが1位に、落合さんが2位に入賞しました。 演技会の最後に、マット・鉄棒・跳び箱の優秀選手が模範演技を行いましたが、とても素晴らしい演技でした。 体操演技会壮行会
初泳ぎ
今年度も安全に気をつけて、たくさんプールに入れるといいですね。 救急蘇生法・AED研修会
毎年行っている研修会ですが、何度も繰り返し行うことの大切さを改めて感じることができた研修会でした。 第1回学校保健委員会
6年生が劇を発表し、生活リズムの見直しについてみんなで考えました。保健委員会の子ども達もしっかり発表していました。 プール開き
10日(金)には、きれいになったプールを前にプール開きをしました。子ども達も泳げる日が待ち遠しいようです。 やるベンチャー
短い5日間でしたが、「子ども達と触れ合うことが楽しみです」と言っていました。意欲的に子ども達と触れ合い、良い経験ができたようです。 俳句教室
第1回避難訓練
地震想定での訓練でしたが、3月11日の東日本大震災の記憶も新しく、皆真剣な顔で参加していました。「お・は・し・も」をしっかり守り、全校児童避難完了まで2分22秒でした。 ファミリー集会
掲額式
これを受けて、前年度のPTA会長 清水さんの掲額式が行われました。 清水さん、1年間ご苦労様でした。ありがとうございました。 1年生を迎える会
各学年が分担してプレゼントの準備や飾り付けをし、 1年生もお礼として「さんぽ」を元気に歌いました。 最後に、全校児童で「進化ゲーム」をして、楽しい時間を過ごすことができました。 退任式
久しぶりの懐かしい顔を見られて、子ども達も大変喜んでいました。 転出された先生方、転出された学校でもご活躍してくださることと思います。 お体に気をつけて頑張ってください。 たまには城山小学校にも来てくださいね。 報告集会
各委員会の委員長さんの紹介と、目標、活動内容を発表する児童集会です。 どの委員会の委員長さんも、堂々と発表することができました。 新年度の各委員会も活発に活動していくことでしょう。 対面式
城山小学校では、入学式の翌週に対面式を行い、1年生の顔を職員・上級生に覚えてもらいます。 1年生も明日から給食が始まり、休み時間にも外で遊ぶようになります。 上級生のお兄さん・お姉さんと仲良く一緒に遊んでください。 新任式、始業式
保護者の皆様、地域の皆様、1年間よろしくお願いいたします。 |
|
|||||||