学校日記を更新しました。

先生の机に地図!

画像1 画像1
 先生方の机の上に地図が置かれる時期が来ました。家庭訪問です。大類中では、5月10日から始まり、11・12・13・16・17・18日と続きます。家庭訪問は、お母さん方にとっては掃除が大変であったり、子どもにとっては親と先生が何を話をするのかドキドキであったり、先生は先生で楽しく会話ができるかなあと三者が互いに緊張をします。子どもをの話を中心に、保護者と教師の心のパイプが太くなることを願っています。
 大類中は、この心のパイプをとても大切にしています。7日間という長い日数からも理解できるでしょう。ゆったりと落ち着いた気持ちで話し合い、そこから子どものよさを保護者、教師ともに再認識し、互いの立場から子どもにアドバイスし、大きく成長させることができるのです。大類中の安定した雰囲気は、このような連携から生まれるのです。
 忙しいところですが、家庭訪問よろしくお願いします。

 家庭訪問期間の授業(5時間)は以下のようになります。
・10日(火)火1・火2・火3・火4・特別時間割
・11日(水)水1・水2・水5・水6・特別時間割
・12日(木)木1・木2・木3・木4・特別時間割
・13日(金)金3・金4・金5・金6・特別時間割
・16日(月)木5・月3・月4・全校集会・特別時間割
・17日(火)火3・火4・火5・火6・特別時間割
・18日(水)水3・水4・水5・水6・特別時間割
 忘れ物がないように注意しましょう。

地域のみなさん!事業所のみなさん!よろしくお願いします。

画像1 画像1
 2年生の中心行事の1つである「やるベンチャーウィーク」が近づいてきました。やるベンチャーウィークとは5日間、事業所に行って仕事を体験する行事です。子どもたちは6月13日(月)〜17日(金)の本実習に向け、気持ちを盛り上げ、取り組んでいます。
 現在は、5月25日(水)の事前訪問(事前打ち合わせ)の日程を事業所担当者と連絡を取り合っています。使い慣れない言葉に、電話を持つ手も震えているのが伝わってくるようです。
 事前打合せで具体的な仕事内容が決まり、6月の本番に向けて動き出します。
 一班はだいたい2名から5名、全部で約50の事業所に分かれて活動します。
 よい体験をしてきた生徒は、終わったあとの初めての登校日にとてもキラキラとした輝いた目をしてきます。
 地域と一体になり、今後の高崎市を担う子どものために大成功に終わらせたい行事です。

授業参観・PTA総会・学年PTA(1・2年)が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(月)は、午前中4時間が学校公開でした。5時間目は授業参観で、担任の先生を中心として授業が行われました。子どもたちは、お母さん方の視線に少し緊張気味で、真面目で熱心な取り組みが見られました。
 一例をご紹介します。1年1組は、数学のTT(チームティーチング)で、2人の先生が1つのクラスを担当しました。授業はじめの宿題の答え合わせでは、全員かなと思わせるようなたくさんの生徒が手を上げていました。これが、大類中本来の授業風景です!一年間続けてもらいたいですね。
 PTA定期総会では、新役員就任あいさつ、平成22年度会計追加報告、平成23年度事業計画案、予算案、群馬県安全互助会と話が続き、承認されました。その後、教育振興会総会も行われ、予算案の話があり、承認されました。
 午前中の学校公開は、たくさんの参観をお待ちしております。大類中はどのような勉強をしているのか。先生はどのような指導をしているのか。先生方の熱き気持ちを感じ取ってください。お待ちしております。

3年学年PTA行われる!

画像1 画像1
 4月22日(金)の15:00から集会ホールで第1回第3学年PTAが行われました。内容は、3学年委員長・PTA会長・校長の話、3年役員紹介、3年職員の自己紹介と進みました。基本方針として、学年経営方針を学年主任から、生活面・部活動・学習面・進路・修学旅行・学年会計についての話が各担当からありました。
 年度当初からとても落ち着いた取り組みができていること、進路については一年の流れについてなど詳しい話がありました。
 今回、参加数も多く、進路について関心が高いことが伺えました。学年PTAではとても大切な話をします。是非とも今年度は資料と先生方の話を基に子どもとじっくり話し合ってみてください。
 5月2日(月)は授業参観とPTA総会があります。参加よろしくお願いします。(1・2年は学年PTAもあります。)

修学旅行オリエンテーション!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(月)の5校時に修学旅行の授業がありました。この日の学習は、体育館で京都のビデオを見て、修学旅行への気持ちを膨らませることができました。先生からは、修学旅行には目標があるからそれをしっかり達成すること。班ごとにしっかり調べて有意義な3日間にしていきましょうという話がありました。
 修学旅行を辞書で調べると『児童・生徒に、実地の見学・経験をさせるためにおこなう旅行(小学館)』とあります。そのためには、十分な下調べが必要です。
 今日の授業は3時間目です。本格的に修学旅行の学習が始まりました。

先生ありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日(金)の5・6校時に転・退任式がありました。お世話になった先生方が体育館に入って来ると生徒は真剣にお世話になった先生の姿を捜し、目で追っていました。
 校長先生から、出会いがあったということは縁があったということ、1年なり2年間一緒に生活したことにとても意味があるとの話がありました。
 転任された先生方からは、(一部紹介)
・大類中は花がいっぱい。それが大類中であること。
・あいさつを交わそう。自分に関わる人を大切にし、そういう人にやってあげられることはやってあげよう。本を読んで心を太らせよう。
・「私たちが今までの伝統を引き継ぎます。」と言ったけど、引き継ぐだけでなくワンランクアップをしてもらいたい。
・東日本大震災があったけど、多くの地域から届く善意。同じように大類中の生徒や先生から優しい言葉をたくさん受けた。それを思い出し、素直にありがとうと返せるようになろう。倍に返せるようになろうと思った。
・中学校は修行の場、なりたい自分を目指していこう。
という話がありました。
 先生方の努力があって今のこの落ち着いた大類中があることを忘れてはいけません。そのよさを引き継いでいかなければなりません・・・。
 ありがとうございました。

(写真 左:真剣に話を聴く生徒 中:転任された先生の話 右:校歌を全力で歌う生徒) 

教科の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(木)今年度初めての教科の授業が始まりました。1時間目から5時間目まで全て授業が入り、生徒の中には「はじまちゃうんだ。」という生徒もいれば、「よかった。」という生徒もいました。今までは、学活が中心で学級委員や係等を決める時間でした。
 3年生の授業が終わった後「疲れた!」という声も聞かれ、集中して取り組んでいる様子がとても伝わってきました。3年の授業は、緊張感があってとてもいいですね。
 1年生に「授業どうでしたか。」と聞いたところ、「ほとんど自己紹介でした!」「国語と社会と英語と・・・」と満面の笑顔で答えます。初めての中学校の授業を一人一人はどのように感じたのでしょうか。
 

決められたルールを守ろう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(月)の5・6校時に交通安全教室がありました。生徒全員が校庭に出て、高崎警察署交通指導課の警察官、地交推の方々から交通安全についての話を聞きました。今年度は、実際に車を使った実験を3つ見ました。
・車は簡単に止まれないこと・・・実験の結果停止線より12mオーバーしました。
・ダミー人形を使って自転車が一時停止しないで交差点に入った場合、非常に危険であること。
・内輪差、普通の車で約1m内側を通ること。(トラックやトレーラーではそれ以上内側を通る。)
を実際に目で確かめました。
 校長先生からは、
・みんなが事故に遭わないよう、加害者にならないように緊張感を持って生活していこう。
 交通課の警察官からは、
・自分で命を守る。ルールを守らないと守るものも守れない。
・1年間で事故件数は6万件、すなわち、事故は2名以上関わるから、年間12万人以上の人が事故に遭っている。
という話がありました。
 自分の命を守るためには、決められたルールをしっかり守りましょう。

(写真 左:緊張感を持って! 中:内輪差の実験 右:ダミー人形を使っての実験) 

対面式・部活紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(金)の5・6校時に対面式と部活紹介が行われました。
 対面式では、一人一人のこれからの決意を先輩方に訴えることができました。校歌斉唱では、生徒手帳を開いて先輩に合わせて歌っている姿を見て、大類中の生徒になったのだなあと思いました。学校紹介は、生徒会役員が劇形式で行いました。
 部活紹介は、各部活から熱心な紹介がありました。1年生はどの部活に入ろうかと真剣に見ていました。
 1年生の部活は、4月8日に入部願いを配布しました。4月8日(金)〜14日(木)が仮入部期間です。仮入部期間は、朝練なし、放課後は4時50分完全下校です。4月15日(金)が正式入部で、入部願を担任に渡しましょう(2・3年生も入部願を担任まで忘れずに)。
 部活は、友達が入るから自分も入るとか、見た目がよいから入るでは、長く続かないものです。自分が入りたい部活に入ることです。自分に合った部活に入ることです。そして、その部活に入ったからには、いい加減にならないよう全力で取り組みましょう。

(写真 左:在校生から花束のプレゼント 中:生徒手帳を見て校歌を歌う1年生 右:部活商会の様子)

入学おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(木)13:25から第33回大類中学校入学式が始まりました。早い生徒は、12時に登校した生徒がいました。どの生徒も希望と夢を胸にひめ、笑顔で凛々しい顔に見えました。
 入学式の校長式辞では、
・中学校では知・徳・体、すなわち頭・心・体をバランスよく鍛え、人の気持ちを考えられる人になろう。
・気持ちのよいあいさつをできるようになろう。人間関係を築く基本は、あいさつから。
・ふるさと高崎を日本を支えていく力を養ってもらいたい。
・学校、家庭、地域社会が協力し合っていくことが大切であることの話がありました。
 PTA会長祝辞では、
・和の大切さ、自分に正直に向かい、お互い歩み寄り、協力し理解することの大切さの話がありました。
 在校生歓迎の言葉は生徒会長から
・期待と不安でいっぱいであるけれど、不安は、先輩・先生に聞こう。前向きな姿勢で取り組んでいこうという話がありました。
 新入生誓いの言葉では、中居小の代表生徒が、
・友達との絆を培っていきたい。
・震災の中、入学式の行えたことに感謝し、周りの方への感謝したいとのこと。
・自分達のできることを精一杯やって立派な生徒、大類中の一員になりたいことの話がありました。
 今までの大類中の伝統を引き継ぎ、この大類中で自分をより大きく成長させていってください。
 ご入学おめでとうございます!!!

(写真 左:新入生誓いの言葉の風景 中:在校生から校歌紹介の様子 右:式後初めての学活の様子)

 

クラス発表にドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(木)に新任式、始業式が行われました。
 新3年生は、登校の後、校庭に並び、クラス発表がありました。新2年生は玄関入り口付近で名簿を渡され、クラスがわかりました。新3年生は新クラスが発表され、仲の良かった友達と別れたり、仲の良い友達と一緒になったりで、「良かった!」「残念!」という歓声が何度か上がりました。新2年生は名簿から自分のクラスを見つけ、玄関前の初めて上る階段を笑顔で上っていく姿がとても印象的でした。
 その後、新任式と始業式が体育館で行われました。
 新任式では、新任の先生から学校の施設がきれいなこと、昨年度行われた移動音楽教室で、大類中の生徒が落ち着いていて、とても大人に見えたこと。それを前任校で話をしたことなどの話がありました。
 始業式では校長先生から2点話がありました。
 ・達成感を味わおう・・・日々努力して、小さくても良いから達成感を味わっていこう。
 ・あいさつを高めよう・・・あいさつは人と人をつなぐもの。社会に出たらとても重要なもの。大きな声で、相手の目を見て、笑顔でしよう。
 今日の新任式、始業式でとてもしっかりした取り組みができました。今年もしっかりした学校になりそうだ・・・。みんながんばろうね。

新年度に向けて動き出す!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(水)に、新年度になってはじめて生徒が登校しました。6日は、新3年生が明日の入学式のために準備と清掃に取り組む日になっていました。10時30分に旧クラスに集合し、旧担任から一人一人に分担場所が細かく伝えられ、分担場所で作業しました。昨年同様、一人一人が積極的に取り組んでいる姿がこの新3年生にも見られました。最高の一年になりますように・・・。
 明日は入学式です。12:30〜13:00が受付になります。校歌紹介では、昨年度の合唱コンクールでの優勝クラス旧2年5組の歌声が聞けます。乞うご期待!!

(写真 左:入学式の会場づくり 右:南校舎のトイレ清掃風景)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 秋分の日