臨海学校 1日目 バスレク盛り上がりました!どの遊びも盛り上がるモノばかりで、子どもたちはみんな楽しんでいました。 臨海学校 1日目 出発式みんな朝から元気いっぱい! この日を本当に楽しみにしていたようです! 出発式の代表あいさつで、「臨海学校では、元気のよい返事とあいさつ、『入野小らしさ』をしっかり出していこう」とみんなに声をかけていました。 みんなで協力して、楽しい思い出ができるようにしたいですね。 劇団「影法師」 影絵ワークショップ手を使って動物を表現するのから始まり、中国の伝統的な影絵を子どもたちが体験するなど内容も楽しく興味のあるものでした。 今秋には、本格的な劇をして頂けるとあって子どもたちは今から楽しみにしています。 夏休み前全校集会「40日間ある夏休みを有意義に過ごすためには、どうすればよいのか?」 「危険なことに巻き込まれないようにするには、何を心がけなければならないのか?(いかのおすし)」 「地域行事には積極的に参加しよう!」 などといった夏休みの過ごし方について、お話がありました。 今日、お話いただいたことを忘れずに、子どもたちには有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。 サラダパーティーをしましたかぶら幼稚園にいってきました当日は、仕事を分担し、園児が楽しく遊べるように協力してがんばっていました。かぶら幼稚園の園児も時間いっぱい楽しんでくれたようです。 社会科見学 最後に、高崎警察署へ
最後は、高崎警察署に行きました。間近で見る白バイの大きさにビックリ。また、パトカーの運転席に座らせてもらったり、トランクの中を見せてもらったりと大満足したひとときでした。
社会科見学 次は、浄水場だ
次は、岩崎の浄水場です。日頃車で橋を渡りながら、遠くから建物を見ていた子もいたようです。近くで見て、どんどん水がきれいになっていく様子に感動しました。
社会科見学 まずは、消防署へ
今週は、火曜日に社会科見学に行ってきました。まずは、吉井消防署です。消防車や救急車について、消防署の方が丁寧に教えてくれました。実際に防火服を着て、重さにびっくりしました。
影絵の動きに感動
影絵と聞くと、何を連想するでしょうか?「きつね」「いぬ」などが手でつくる影絵の代表というところでしょうか。今回のワークショップも、この2つの影絵から始まりました。舞台芸術体験授業の本番は秋に行われる予定ですが、そのための事前学習として今回のワークショップが行われました。まず、日本の代表的な手で作る影絵について学習しました。次は、中国の影絵についてです。西遊記で使われる牛の皮で作られた特製の人形が登場し、まずビックリ。次に児童の代表が実際に人形の操作を体験させてもらいました。みんな上手に出来ました。
身近なところに算数がいっぱい
今、算数では「四角形をつくろう」という単元で、図形についての学習をしています。ここでの学習の最初のポイントが、2本の直線の位置関係です。4年生では、垂直と平行について学びます。
垂直と平行の意味、垂直な2直線、平行な2直線の書き方についてと学習が進みましたが、今ひとつピンとこない表情の子も見受けられました。 そこで、身のまわりの角度をはかるに続く、身近な算数シリーズ・パート2ということで、身の回りの垂直と平行探しに、デジカメを持って出発!!教室を出ると、階段、下駄箱、外に出ると鉄棒、雲梯、門扉などなど、たくさんの垂直と平行の撮影に成功しました。 普段、何気なく見ている物も、見方を変えると実は算数と関係が深かった・・・と気付いた瞬間(?)だったでしょうか。 家庭科 実習がんばりました!!水でっぽう水でっぽうをして遊びました。 35度を超える暑さの中、噴水のような水が心地よかったです。 急なお願いでしたが、マヨネーズや洗剤の空き容器を用意していた だき、ありがとうございました。 着衣泳そこで、本校では万が一に備えて、毎年、『着衣泳』を実施しています。「服を着たまま水の中に入るとどうなるのか?」を体験し、その上で、自分の命を守る方法を学びました。 初めての着衣泳最後にペットボトルを胸のあたりに1、2個抱きかかえると、ずっと浮かんでいられます。水の事故が多い時期です。この着衣泳の経験が生かされる事故が起きないことが望まれますが、水の事故に気をつける気持ちが生まれればいいと思います。 アサガオの観察と世話ツルを支柱に巻き付けたり、肥料をやったり、花の観察をしたり 生活科の学習で取り組んでいます。 夏休み中は各ご家庭での世話をよろしくお願いします。 七夕集会児童会の子どもたちは、彦星と織り姫の物語を劇で披露しました。 そして、七夕の歌を全校で歌いました。 また、クラスの願いを全校に披露しました。 矢田公園に行って来ましたオープンスクール−1お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。 3校時は、歯科衛生士に方による、保健指導「6さいきゅうしはえたかな」の授業をしました。 歯の働きは「よくかむこと」「正しいことばをはなすこと」「顔の形(表情)をつくること」 の3つであると教えていただきました。 カラーテストにより、朝の歯みがきでの、みがき残しを調べて、歯のみがき方を教えていただきました。1年生では、上手に歯を磨くことは難しいです。時々、仕上げの歯みがきをしていただくことが、むし歯予防につながると思います。 オープンスクール−2赤:血や肉になる 緑:体の調子を整える 黄:熱や力のもとになる 献立表にも出ています。 |
|