2年生 町たんけん3
2年生の生活科「秋をさがそう」の学習で,近くの神社に行ってきました。 
すすきやかき,落ち葉,花など,様々な秋を見つけることができました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 何でも食べよう
栄養士の先生と一緒に「何でも食べよう」という学習をしました。 
食物は,はたらきによって3つの仲間に分けられることを学び,実際に当日の給食で使われる食品を3つにわける活動をしました。 どの食品が欠けても,からだの中の歯車がうまく回らなくなってしまうので,「好き嫌いをせず,なんでも食べましょう」というお話がありました。 好き嫌いをせずに,たくさんの栄養を摂って,毎日を元気に過ごしていきましょう。  
	 
 
	 
 
	 
稲刈りが終わりました!
7月に植えた苗が順調に育ち、無事に収穫を迎えました。 
もみ種まきから今まで、地域の方々にたくさんお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。 稲刈り当日もたくさんの地域の方にご指導いただき、また、保護者の方にもお手伝いいただき、無事に終えることができました。 ありがとうございました!  
	 
 
	 
 
	 
勾玉づくり
 6年生が勾玉づくりに挑戦しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
安全見守り隊感謝式(10月13日)
 後期始業式の午後は通学班会議に続いて、子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域の方々をお招きし、感謝式を行いました。 
歌をみんなで歌い、手紙を渡して、感謝の気持ちを伝えました。 式の終了後は見守り隊の方々と一緒に下校しました。  
	 
 
	 
後期始業式を行いました 
	 
新たなスタートにあたり、子どもたちの顔も幾分か、引き締まって見えました。児童を代表して、6年生が後期にがんばりたいこと、やってみたいことなどを発表してくれました。 季節は秋本番。業前体育では持久走の練習も始りました。運動に、勉強に、一生懸命取り組む半年間であってほしいと思います。 2年生校外学習 グリーン牧場にて
4日(木)に,2年生で校外学習に行きました。 
無事,渋川駅に到着し,伊香保グリーン牧場へ向かいました。 みんなでお弁当を食べ,グループごとにいろいろな動物を見て回りました。 最後には,全員でシープドックショーを見ました。 たくさん歩いてとても疲れたようですが,たくさんのことを学ぶことができました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 校外学習 高崎駅にて
4日(木)に,2年生で校外学習に行ってきました。 
はじめは,高崎駅。 一人ずつ切符を買って改札を通り,高崎駅の見学をしました。 新幹線を見て,電車に乗り,渋川へと向かいました。  
	 
 
	 
 
	 
週間・新高おすすめ給食 
	 
29日の給食は、新メニューの『マカロニグラタン』でした。 炒めたえびやたまねぎなどに、給食室で作ったホワイトソースをからめて、スチームコンベクションで焼きました。 「とてもおいしい」と好評だったので、また給食に取り入れていきたいと思います。  | 
  | 
||||||||||||||||