高崎市陸上競技記録会で頑張りました記録会当日は、15名の代表選手がそれぞれが自己ベストを出すなど全力を出して頑張りました。6年生の代表選手がソフトボール投げで、65m41cmの記録で2位となり、県大会出場を果たしました。男子と女子の4×100mリレーもよく健闘しました。 高崎市学校保健研究大会で発表しました第1回PTAセミナーがありましたPTA会長さんの同級生という伝手で落語家の「古今亭今輔」さんを招き「夢を求めて 〜落語を通した豊かな表現の楽しさ」という演題で講演をしていただきました。落語家になるまでのいきさつや、弟子になってからの苦労、そして現在の苦労と夢を伺うことができました。楽しく過ごす中で、聞き終わってお人柄からくる温かい雰囲気が伝わってきました。後半は、落語も披露していただき、体育館中が笑いに包まれる楽しい講演会でした。最後に、古今亭今輔さんが、落語家が扇子でそばを食べる様子をどのようにするのかを、児童にもわかりやすく教えてくれました。その後、数人の児童がステージに上がって直接指導を受けて落語家の技に挑戦しました。どの子も大変上手に演技をしていました。いい思い出になったと思います。落語は日本の伝統芸能だと思いますが、今回ほど落語家の方を身近に感じたことはありませんでした。講演後に伺ったところ、全体の反応から話の内容を工夫していたそうです。プロの落語家としての力量を感じました。 尾瀬学習
尾瀬学習へ5年生が行ってきました。
天候にもめぐまれ、尾瀬の自然を満喫してきました。 送迎等大変お世話になりました。 小さな命本校では、昨年の秋に、EM菌を入れた小プールにメダカを放流しました。すくすく育ち、稚魚もたくさん産まれました。また、現在も卵を産もうとしているメダカもたくさんいます。そのメダカを子どもたちにも見せ、命の大切さも学んでもらおうと思っています。 地域等体験学習4〜6年生が、校区内の山林へでかけました。4,5年生が枝打ち体験を行い、6年生が伐採を行いました。貴重な経験ができた一日でした。 交通安全教室
交通安全教室が行われました。低学年の歩行練習、4年生の交通に関するビデオ視聴、高学年は校庭で実際に自転車に乗り練習を行いました。
安全な自転車の乗り方を学習することができました。 1年生を迎える会退任式新天地でもがんばっていただきたいと思います。 新しい遊具平成23年度入学式これから下室田小の一員として、楽しく過ごしてほしいと願っています。 今年度もよろしくお願いします
下室田小学校のWebページをご覧いただきありがとうございます。
本校は、明治6年に開校した歴史と伝統のある学校です。 また、保護・地域の方々との信頼関係を基に、地域に開かれた特色ある学校づくりを進めています。どうぞ気楽にご訪問下さい。 本年度の、新任式・始業式及び入学式が、4月7日(木)に行われ、平成23年度が葉始まりました。 本年度は、17名の新1年生、転入生4名を迎え、165名でスタートいたしました。 年度当初にあたり、学校教育目標・目指す児童像・学校経営方針を申し上げます。 【学校教育目標】 「豊かな心と、自ら学び続ける意欲を持つ、たくましい児童の育成」 児童一人一人を大切にする教育活動を進め、自主性を高めると共に、「知・徳・体」のバラスのとれた心身共に健康でたくましい児童を育成する。 【目指す児童像】 ○思いやりのある子の育成 ・認め合い、励まし合い、高め合う場の設定し、「思いやりの心」を育てる指導の充実。 ・児童の社会性を育てるような体験的な活動を生かし、心に響く資料等を活用し道徳的実 践力を促す道徳の時間の充実に努める。(授業の工夫・人権教室・体験活動の実施) ・児童の立場に立った暖かな生徒指導の推進(中学校SCと連携した教育相談・相談ポス トを活用したいじめ・不登校・問題行動0を目指した取組・家庭や地域及び中学校と連 携した児童理解の徹底) ・豊かな感性を育てる読書習慣の育成(いつでもブック活動・読み聞かせボランティア活 動・学年目標冊数と読書カードの活用・家庭での親子読書の呼びかけ) ・仲間との絆を深める縦割り活動の実施(集団登校・ふれあい班活動・ふれあい班清掃・ 団別編成等) ○本気で学習する子の育成 ・一人一人の児童の的確な実態把握と各教科等のねらいを達成するための言語活動の充 実ときめ細かな指導(少人数TT) ・基本的学習習慣の定着(学習の手引きの活用)と既習事項を基にした思考力・判断力・ 表現力の育成 ・習熟の時間を活用した基礎・基本の徹底(個別指導による一人一人に応じた補充学習= 下室田プロジェクト) ・体験的・問題解決的な学習の推進(書く・読む・聴く・表現する活動の充実) ・学力テストを活用した授業づくりの推進(校内学力テスト・市学力テスト・その他) ・学習意欲の向上と家庭学習の定着(家庭学習の手引きの活用=家庭学習の習慣化:毎日 学年+10分)・忘れ物0の実現・持ち物確認の励行) ○明るく元気な子の育成 ・基本的な生活習慣の定着(早寝・早起き・朝ごはんの習慣化・下室田小よい子のやくそ くを活用した規律ある生活の習慣化) ・組織で動く生徒指導及び特別支援教育の推進。 ・計画的・組織的に行う体力づくりの推進(わいわいタイム・体育の授業・集会・行事の 充実) ・学校・家庭と連携した学校全体で取り組む保健教育及び健康三原則(運動・食事・睡眠) の重要性の啓発と推進(自校給食を生かした望ましい食生活の指導) ・学校医と連携した児童の健康の保持増進。(むし歯予防や治療促進・虫歯治療率100 %の実現・肥満児解消プログラムの実践) ○ねばり強くやりぬく子の育成 ・達成感を味わう諸活動の実践(諸行事や委員会活動の積極的な取り組み) ・豊かな自然を持つ地域の特徴を活用した環境教育への積極的な取り組み(花壇づくり・ EM菌を使った浄化・栽培活動) ・家庭・地域と連携した体験的活動の実施(緑の少年団活動・大字林のでの本物体験活動・地域と共に行う運動会) ・明るく元気なあいさつ運動の徹底(あいさつキャッチボールの実践) ・非常時に対応できる命を守る安全教育の徹底(集団登校・安全教育・非難訓練・助産師 による命の大切さ講座) 【学校経営の方針】 学校経営にあたっては、教育実践の心構えの一つとして、「保護者・地域との連携」を中心とすることは、今年度も同じです。 具体的な方針は、以下のとおりです。 ・小規模校の特長を最大限に生かして、個に応じたきめ細かな指導を行い、全職員で全児 童を育てる。 ・創意工夫によるきめ細かな指導を行い、学習意欲の向上と基礎学力の定着を図る。 ・研修活動を充実させて指導力の向上を図るとともに、人権感覚に満ちあふれた教職員が、 生き生きとして働く学校づくりを行う。 ・全教職員への危機管理の徹底と施設・設備の整備に努め、児童が安心して豊かな生活が 送れるよう、安全な学校づくりを行う。 ・学校・地域の実態に即した特色ある教育活動を推進するとともに、家庭・地域と連携を 深めて、地域に根ざし、地域に息づく学校づくりを行う。 平成23年4月8日 高崎市立下室田小学校 校長 平成23年度がスタートします。
いつも下室田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2010年度(平成22年度)に掲載された記事については、「学校日記(ブログ)」ページ左下の ◇過去の記事「2010年度」メニュー をクリックすると閲覧が可能です。 また、「学校日記」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。 ぜひご利用ください。 |
|