6年生研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/7、6年生の研究授業がありました。今回の授業視点は、「比例の学習において、生活に必要性のある課題を設定し、自力解決→班による意見交換→全体での比較検討という学習過程を経ることは、児童が比例の性質を活用して課題を解決するのに有効であるか」ということです。
 大勢の先生たちが参観する中、子どもたちは落ち着いた態度で取り組むことができ、発言したり意見交換をしたりしていました。

重要 学びアップ週間始まっています!

 11/7から11/11、11/14から11/18と2週間にわたる学びアップ週間が始まりました。生活習慣を見直し、よい週間を身につけることにより、学力の向上を目指しましょう!
 シートが配付文書のところにUPしてありますので、ダウンロードしてご利用ください。

音楽集会がありました。

 11/7、音楽集会がありました。今日の集会では、456年生が明日の高崎市連合音楽祭で発表する予定の合唱曲を、123年生の前で披露しました。
 曲目は、「ほしとたんぽぽ」「まいにち『おはつ』」の2曲です。演奏終了後、123年生から大きな拍手が沸きあがりました。明日の本番も、今日同様に落ち着いて演奏し、上室田小らしさを発揮できることを期待いたします。
 なお、11/25の学習発表会の際にも、合唱曲の発表を行いますので、保護者の皆様ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音読発表会(135年)がありました。

 11/1、先週に引き続き音読集会がありました。今週は、1年生が詩と「大きな蕪」の暗唱を、3年生が「手袋を買いに」と「学問のススメ」の暗唱を、そして5年生が漢詩の暗唱を、それぞれ発表しました。どの学年も、落ち着いた態度で堂々と発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 市連合音楽祭(午後出演)
11/10 学保委
11/14 学びアップ週間B(11/18まで)