並中の日々の様子をお知らせします。

秋いっぱいご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
秋ですね。給食も秋いっぱいです。秋いっぱいご飯には、秋がいっぱいつまっていました。シメジに栗に椎茸にまいたけに。まぜご飯大好きです。そして、さんまの蒲焼き、いやあ、秋といえばやっぱりサンマですものね。今日は天気も秋空で給食も秋で、本当に秋な一日でした。ごちそうさまでした。たくさんいただきました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は先生の勉強の一日、研究授業の一日です。1時間目からそれぞれの先生方が研究授業に取り組みました。先生方の気持ちが生徒にも伝わり、生徒の皆さんも緊張気味でした。授業づくりはとても奥が深く、1時間の授業をどうするかと考えているとものすごい時間がかかります。もちろん、普段はなかなか深く考える時間もありませんが、こういう機会には一生懸命考えるので大変勉強になります。今回はICT機器を活用した授業が多く、とても先進的だなあと感じました。生徒の皆さん、いろいろ協力ありがとう。

第2回PTAセミナーが開催されました

画像1 画像1
会場となった会議室にいっぱいの保護者にお集まりいただき、第2回PTAセミナーが開催されました。講師には、以前にも並中で講演いただき大好評だった先生を再びお迎えしての講演でした。テーマは「やる気を引き出すには!」です。巧みな話術で時間が過ぎるのも忘れる講演でした。いろいろ難しい中学生時代、みんな一度は通る道です。親子で学びながら意義のある時間が過ごせるといいんだなあと感じました。

やわらかい、かたい

画像1 画像1 画像2 画像2
2日続けての国語の先生からのアドバイス献立でした。平家と源氏の食べ物がテーマです。貴族風の平家はやわらかめ、武士風の源氏はかためのものを食べていたそうです。それを給食室の皆さんが2日続きの献立を通して体験させてくれました。初日は平家の食事、ご飯もやわらかめ、主菜は鶏肉とおふの柔らか煮でした。噛み応えのなさがよくわかりました。2日目は源氏の食事、ご飯は発芽玄米ごはん、噛み応えがあります。主菜は豚肉のしょうが焼きと煮干しと茎わかめのきんぴら、こちらもしっかり噛まないと飲み込めません。2日続けてこうして体験してみると、その違いがはっきりとわかりました。とても勉強になりました。

拡大学校保健委員会より

画像1 画像1
拡大学校保健委員会が学校薬剤師の先生をお迎えして体育館で行われました。今回は薬物の怖さについて学習しました。まず、保健委員会の皆さんがスライドショーで薬物に関する並中生の意識について発表してくれました。準備が大変だったろうなあと感じさせるすばらしいまとめでした。その後、薬剤師の先生とのやりとりを通して、薬物の怖さについて考えを深めていきました。ちょっとした油断がスキとなり、薬物に身を染めてしまう可能性がある現代社会、しっかりとした知識と心をもつことが大切なんだなあということを学習できた時間でした。

新旧生徒会本部役員バトンタッチです

画像1 画像1 画像2 画像2
創榎祭をもって生徒会本部役員がバトンタッチです。退任式と任命式を行いました。退任する旧役員の皆さんは、あいさつの途中で言葉に詰まる場面もあり、本当に一生懸命生徒会活動に取り組んできたんだなあということが伝わってくるものでした。生徒会本部役員は影となり日向となり並中を良くするためにがんばってきました。その努力のすべてが生徒の皆さんにはなかなか伝わらないと思います。私はそばで活動のようすを見ていたのでその苦労がとてもよくわかります。本当にごくろうさまでした。新役員の皆さん、あいさつにも緊張感がいっぱいでしたね。それだけ責任を感じているのだと思います。自分たちにできることをコツコツと、そんな感じでまずはがんばってください。そして、先輩の残してくれたものをさらに高めていってくださいね。

指揮、伴奏ごくろうさまでした

画像1 画像1
並榎中のすばらしい校歌合唱をリードしてきてくれた3年生の指揮者と伴奏者が、前期をもって交代です。2年の合唱コンクールの最優秀指揮者賞と最優秀伴奏者賞に選ばれた人が、2年後期から3年前期まで全校集会での校歌の指揮と伴奏をつとめるのが並中ルール。というわけで交代になります。最後に、ふたりからあいさつがありました。集会の前には、いちはやく体育館に来て、いろいろ準備をしていました。そういう友だちの影の努力を知っているからこそ、並中生は校歌をしっかり歌えるのだと思います。本当にごくろうさまでした。

盛り上がりました 創榎祭!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会行事のメインである創榎祭が無事に終わりました。前期の集大成として、全校生徒一丸となって取り組みました。並中の誇りともいえる合唱コンクールでは、各学年とも素晴らしい合唱を披露してくれました。特に、3年生は地域の皆さんからも絶賛の言葉をいただきました。1、2年生にとても良いお手本を示してくれたと思います。ナミエンジャーも盛り上がりましたね。事前のロケも大変だったでしょうが、その努力が実ったという感じでした。午後の学習発表、自由発表もとても良かったです。今年も良い伝統が引き継がれました。来年の創榎祭がまた楽しみです。お忙しい中、ご来校いただきました地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

合唱交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 すっかり季節が移り変わりました。朝晩は寒いっと感じることもあります。そういえば、風邪を引いている人もちらほら見かけるようになりました。つい10日前は残暑にうなっていたのがうそのようです。さて、そんななか、文化祭での合唱コンクールをいよいよ来週に控えて、今日は合唱交流会がありました。
 合唱交流会とは1年生から3年生までがクラスごとに集まって合唱を披露しあいます。いわゆる異学年での交流です。1年生から順に発表します。1年生は先輩たちのまえで緊張してしまうかなと思いましたが、堂々と発表できていて立派だなと感じました。さすが、並中で半年間生活してきただけのことはあります。先輩の良いところをしっかっり見習うことができていますね。2年生、3年生と学年が進むごとに、合唱がどんどん立派になっていきます。さすが上級生ですね。
 さあ、本番の合唱コンクールは来週10月6日(木)です。保護者の皆様、きっとすばらしいコンクールになると思いますので、ぜひお時間をつくっていただき、並中にお越しください。

昔の食生活を知る献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 厳しい残暑もようやく終わりを告げたようです。朝晩は秋らしい涼しさを感じるようになりました。暑い夏が去れば、やってくるのは秋、勉強、運動、何をするにももってこいのさわやかな季節です。そして、秋といえば食欲の秋。中学生の食欲も全開になるのではないでしょうか。
 さて、今日は国語の先生のアドバイス献立です。テーマは「昔の食生活」、米を中心とした一汁二菜の給食です。日本の伝統的な食事は、山菜や魚、野菜が中心。昔は肉を食べる習慣などなかったわけですね。国語の資料集にはいろいろな時代の食文化が載っているそうです。皆さんもこの機会にぜひもう一度資料集を紐解いてみてください。
 さて、今日の献立は「発芽玄米ごはん、味噌汁、焼きししゃも、いりどり」でした。まさに日本の伝統食といえる組み合わせでした。発芽玄米の噛み応えとプチプチとした食感、味噌汁の奥深い味わい、カルシウム満点のししゃも、そして、ご飯がすすむ味付けのいりどりと、本当においしかったです。ごちそうさまでした。和食はいいですね。

ナシゴレンって知ってますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 私は知りませんでした。ナシゴレンという料理。皆さんは知っていましたか? 昨日、いつものように翌日の給食チェックをしていたときに見つけた「ナシゴレン」という文字。頭の中に???の文字が浮かびました。何だろう、ご飯なのか、麺なのか、パンなのか、まったく想像できません。今朝、早速栄養士さんに「ナシゴレンって何?」と聞きました。そうしたら、しっかりと教えてくれました。
 ナシゴレンはインドネシア、マレーシアの焼き飯で、「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」は「炒める、揚げる」という意味だそうです。今日は味付けにエスニックの代表的な調味料であるナンプラーを使ったそうです。そして、今日の提供に向けて何度も試作を繰り返したそうです。新メニューにかける意気込みを感じました。
 さっそくいただきました。今日みたいな暑い日にはぴったりの料理で、香辛料が食欲をそそってくれました。カレー風味のしめじスープがこれまた美味で、両者が合わさって、口の中がエスニック満載でした。ごちそうさまでした。
 栄養士さん、また、新メニュー楽しみにしていますね。よろしくお願いします。

合唱の秋

画像1 画像1
 5時間目、体育館から歌声が聞こえてきました。のぞいてみると、2年生が合唱の学年練習の真っ最中でした。いよいよ合唱の秋の到来です。今年の創榎祭は10月6日。合唱コンクールに向けて各クラスとも本格始動です。
 並中の合唱のレベルの高さは皆さんご承知の通りですが、これもひとえに担任の先生と生徒の心をひとつにした練習のたまものです。いろいろな喜びと挫折を繰り返して本番を迎えます。今年の合唱はどうなるでしょうか。どうぞお楽しみに。私も楽しみです。

秋の味覚です

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだまだ暑いですが、季節は秋。中秋の名月です。今日の給食はお月見献立。さつま芋ごはんにさばの塩焼き、すまし汁、そして月見だんごと秋満載。とてもおいしかったです。特に、さつま芋好きな私はご飯にごろごろとはいったさつまいもに大満足でした。ごちそうさまでした。暑いからこそ、季節を感じる秋の献立はいいなあと思いました。

親子球技大会盛り上がりました

画像1 画像1
 まるで盛夏がもどってきてしまったかのような暑さの中、恒例の親子球技大会が行われました。校区内の6地区代表チームに加えて、PTA本部役員チーム、教職員チームの合計8チームで熾烈な争いが行われました。ソフトバレーボールは素人の私にはよくわからないのですが、ボールがゆらゆらと変化し、中心に当てるのが相当難しいです。しかし、試合を進める中で皆さん上達し、レベルの高い試合が続きました。気になる結果ですが、優勝は飯塚地区、準優勝は何と教職員チームでした。教職員チームは超久しぶりの入賞になります。秋の休日、親子でひとつのボールを追うというのは、とてもいいなあと思いました。楽しい一日でした。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

あいさつ運動実施しています

画像1 画像1
 台風が去ったと思ったら期末テストがやってきました。自分も思い出しますが、9教科学習するというのはなかなか大変なんですよね。今週は何やらノートやら本やら見ながら登校してくる並中生を見かけました。学習熱心なのは大いにけっこうですが、交通事故には気をつけてくださいね。では、皆さんの健闘を祈ります。
 さて、テストの週はあいさつ運動の週です。PTA本部役員と生活指導委員会の皆さんを中心に毎朝元気に声をかけてくださっています。朝のお忙しい時間、本当にありがたいなと感謝しています。おかげさまで、日を追うごとに挨拶の声の大きさが大きくなってきているような気がします。
 並中生の皆さん、マナーアップの一環です。元気に気持ちよいあいさつのできる人間になりましょうね。

夏休みが終わりました

画像1 画像1
 今年の夏休みはどんな夏休みだったでしょうか。8月29日、並中生が再び勢揃いしました。みんな元気な顔をしていました。ひと安心する瞬間です。これから、前期後半の学習が始まります。さっそく来週は期末テスト、学習の具合はどうでしょうか。夏休み前の学習をすっかり忘れていたなんてことのないようにお願いしますね。
 さて、夏休み中に活躍がありました。相撲部が団体で県大会優勝、関東大会、全国大会に出場しました。これだけ読むと何やらすごいでかい生徒が並榎中にいるように思われるかもしれませんが、決してそうではなく、一見相撲をやっているなんてわからない感じなんですよ。心技体といいますが、3拍子そろったすばらしい選手たちです。それから、水泳部も県大会、関東大会、全国大会で活躍しました。全国大会では、個人種目で入賞も果たしました。こちらも立派だと思いました。
 並中生はいろいろな分野で活躍しています。夏休みにたくわえた力をこれからも発揮してくれることを信じています。

がんばれ並中 壮行会です

画像1 画像1
いよいよこの3連休は市中体連夏の総体のはじまりです。そこで、今日の午後、体育館で生徒会主催の壮行会がありました。各部の選手がユニフォームを身につけ、吹奏楽部の演奏にのって堂々と入場してきました。そして、各部が工夫を凝らして夏の大会に向けての決意と抱負を発表しました。3年生にとっては、いよいよ最後の大会です。負けたらおしまいという気持ちは、きっと相当のプレッシャーとなることでしょう。しかし、それはどこの学校の生徒も同じはず、並中生はプレッシャーに打ち勝ち、きっとやってくれると信じています。保護者の皆さんも応援よろしくお願いいたします。

生徒会本部役員選挙が実施されました

画像1 画像1
7月12日、暑い暑い日の午後、体育館で熱い演説が繰り広げられました。そうです。新生徒会本部役員を決める立ち会い演説会が実施されたのです。今年の立候補者の皆さんは、毎朝の選挙活動にもとても熱心に取り組み、大いに選挙がもりあがったと思います。立ち会い演説会でも、ひとりひとりが並中をさらに良くしていこうとする意欲満々の演説でした。演説に続いて、投票が行われました。さあ、どんな結果になるか、楽しみです。

学年PTAへのご参加ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は学校公開日、午前中から授業を参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、午後の学年PTAには、暑い中各学年とも多数ご参加いただき、本当にありがとうございました。4月からこれまでの学校生活のようすについてお話させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。中学校3年間は変革のときです。保護者の皆様と学校の教職員が協力しあい、かわいい並中生ひとりひとりを大きく成長させていきたいと願っています。これからも、よろしくお願いいたします。

やるベンチャー発表会

画像1 画像1
今日は5時間目に2年生のやるベンチャー発表会がありました。1年生の終わりから着々と準備を進めてきたやるベンチャーウィークですが、今日の発表会をもってひと区切りといったところでしょうか。2年生の皆さん、長い間ごくろうさまでした。たくさんのことを学べたのではないでしょうか。感想にありましたね。「両親がこんなに大変な思いをしてはたらいてお金をかせいでくれていることを知った」 その通りです。いいことを学びましたね。今日は来年やるベンチャーを体験する1年生も参加して聞いていました。先輩から後輩へ伝える、これも大切な活動だなと思いました。いろいろお世話になった事業所の皆様、支えてくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 学年会議 部活休止 PTAあいさつ運動週間
11/15 中間テスト(社理英)
11/16 中間テスト(国数) 避難訓練