保健集会がありました。
11/15、保健集会がありました。今日は、先週行われた学校保健委員会の報告です。今回のテーマは「感謝して食べよう」でしたが、給食の食材を提供して下さる校区内の農家へのインタビューや、調理している下室田小給食室の努力等に内容を絞り、大変分かりやすくまとめられていました。
第2回学校保健委員会がありました。今回のテーマは「感謝して食べよう」。おいしい給食が食べられるのは、農家の人、給食センターの栄養士さん、給食技師さん、運転手さんなどたくさんの人の思いや努力がたくさん詰まっていることが分かりました。心を込めて「いただきます」「ごちそうさまでした」が言える子どもたちに成長してくれることと思います。 給食委員会の児童も一生懸命に練習をしてとてもよい発表ができました。栄養士のSさん。とても分かりやすいプレゼンを発表して下さり、ありがとうございました。 調べ学習の発表をしました。保護者による読み聞かせがありました。来校いただいた保護者の皆様、お忙しい中どうもありがとうございました。 6年生研究授業がありました。大勢の先生たちが参観する中、子どもたちは落ち着いた態度で取り組むことができ、発言したり意見交換をしたりしていました。 学びアップ週間始まっています!
11/7から11/11、11/14から11/18と2週間にわたる学びアップ週間が始まりました。生活習慣を見直し、よい週間を身につけることにより、学力の向上を目指しましょう!
シートが配付文書のところにUPしてありますので、ダウンロードしてご利用ください。 音楽集会がありました。
11/7、音楽集会がありました。今日の集会では、456年生が明日の高崎市連合音楽祭で発表する予定の合唱曲を、123年生の前で披露しました。
曲目は、「ほしとたんぽぽ」「まいにち『おはつ』」の2曲です。演奏終了後、123年生から大きな拍手が沸きあがりました。明日の本番も、今日同様に落ち着いて演奏し、上室田小らしさを発揮できることを期待いたします。 なお、11/25の学習発表会の際にも、合唱曲の発表を行いますので、保護者の皆様ご期待ください。 音読発表会(135年)がありました。
11/1、先週に引き続き音読集会がありました。今週は、1年生が詩と「大きな蕪」の暗唱を、3年生が「手袋を買いに」と「学問のススメ」の暗唱を、そして5年生が漢詩の暗唱を、それぞれ発表しました。どの学年も、落ち着いた態度で堂々と発表することができました。
学習参観がありました。
10/26、本年度2回目の学習参観がありました。本校の自慢の一つとして、学校行事への高い参加率が挙げられますが、今回の学習参観も、殆どの保護者の皆様にご参加いただくことができました。
また、全ての学級で、子どもたちを主体とした授業や、親子で取り組む授業が繰り広げられました。お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。 音読集会がありました。来週は、135年生が音読発表を行う予定です。また、2月の授業参観のときにも、音読の発表は予定されておりますので、ご期待?ください。 4年生算数科研究授業
10/24、4年生の算数研究授業がありました。今回は、複合図形の求積学習において、説明の仕方を考えたり、発表しあったりする活動を取り入れたりしながら、多様な方法で面積が求められることを実感する授業でした。
子どもたちは、ホワイトボードをうまく使いながら、自分たちの考え方を懸命に説明していました。 挨拶週間・読み聞かせ図書室で本校職員による読み聞かせがありました。本の題名は西村敏雄さんの『バルバルさん』『もりのおふろ』です。子どもたちは大喜びで聴いていました。 持久走練習始まりました。
10/21、持久走の練習が始まりました。123年生は、内側のトラック、456年生は外側のトラックを、3分間×2回走ります。今日は、今年度初めての練習でしたが、殆どの児童が自分のペースで完走することができていました。
なお、校内持久走大会は、11/16に予定されています。大会当日は、保護者の皆様に走路観察や応援等で大変お世話になると思いますが、宜しくお願い致します。 就学時健診がありました。また、新入児の保護者を対象とした子育て講座も開かれました。 市陸上記録会がありました。
10/18、浜川競技場で高崎市の陸上記録会がありました。上室田小からは、代表として男子5人、女子8人の児童が参加しました。入賞は惜しくも逃しましたが、参加した多くの児童が自己新記録を出すことができました。また、他校児童のより高いレベルの技を見学することもできました。
ランニングクリニックがありました。
10/14、56年児童対象に、ランニングクリニックがありました。陸上競技専門のプロコーチの方が来校し、様々なトレーニング方法を紹介してくれました。
トレーニングの内容は、子どもたちにとって難易度が高いものもありましたが、コーチの巧みな話術にリードされ、有意義な1時間を過ごすことができました。 56年生は写生をしました。
10/14、56年生は校庭から見える風景を写生しました。先週の図工の時間、構図や色ぬりについて事前学習を済ませていたため、比較的早く構図が決まり、殆どの児童が午前中に下塗りまで進めました。
来週からは、仕上げぬりの作業に入り、今月中には完成の予定ですが......。 エコムーブ号がやって来た!内容は、水の汚れ・空気の汚れ・地球温暖化の3つにコーナーが別れ、それぞれを20分ずつ体験するというものでした。子どもたちは、様々な水の汚れや排気ガスを調べたり、地球温暖化の話を聞いたりしながら、環境保全の大切さについて学習を深めることができました。 後期の授業が始まりました。
10/13、本日より後期の授業が始まりました。始業式では、校長先生の「友だちの木を作ろう」というお話を聴きました。
また、児童会の代表からは、「自分は卒業の準備をしっかりとしたい」という内容の決意表明がありました。これからも、市陸上記録会、構内持久走大会、学習発表会等、様々な行事が続きますが、やる気に満ち溢れた63名の児童を、しっかりと支えていきたいと思います。 前期終業式校長先生からは、挨拶がよくなったこと、交通事故に気をつけることについて、お話がありました。 最後に、通知表をもらって、より進歩するための方法として、 人よりも一汗多く の言葉を紹介していただきました。 後期もぜひ一人一人の可能性が引き出されるよう、目標に向かって努力してほしいと思います。 その後、各学年代表の児童が前期を振り返って作文を発表しました。 明日から5日間の秋季休業日が一人一人にとってよい休日となりますことを期待いたします。 |
|