学校の様子を公開中!

カイコの繭から糸をとりました!

11月16日(水)、生活科「生きものをかおう」の学習の一環として、カイコの繭から糸とりをしました。

日本絹の里から講師をお招きして、カイコの成長や繭を利用してきた歴史について、お話いただきました。その後、座繰り機を利用して、繭から生糸をとりました。

子どもたちはこれまでの飼育経験では分からなかったカイコの秘密を知り、驚きと喜びを感じていました。また、繭から糸がどんどんとれる様子を楽しんでいました。

カイコの飼育を通して、子どもたちに驚きや感動を味わわせることができて、本当に良かったなぁと感じました。この経験を、4年生の社会の学習に生かしてくれると、さらに嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習2

午後は富士重工矢島工場で自動車が作られる様子を見学してきました。自動車が組み立てられる様子がとてもよくわかりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習

11月2日に秋の校外学習に行ってきました。午前中は太田国際貨物ターミナルで物流や関税について学習し、コンテナや大型フォークリフト、輸送の仕組みなど見学してきました。昼食はぐんまこどもの国でとり、午後は富士重工矢島工場で自動車が作られる様子を見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎小中連合音楽祭に参加しました!

11月8日に5年71名が、第62回 高崎市 小学校 中学校 連合音楽祭に参加しました。「つばさをください」「大丈夫さ」の2曲を歌ってきました。きれいな歌声でたくさんの拍手をいただきました。(写真は楽屋での練習風景と本番です)
画像1 画像1
画像2 画像2

動物ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9人の獣医さんに来ていただき、動物ふれあい教室を行いました。

うさぎの抱き方や食べ物や、体のしくみなどたくさんのことを教えていただきました。
自分の心臓とうさぎの心臓の音を聞いたら、うさぎの心臓は人間よりも速い鼓動だとわかりました。
子どもたちからは、「うさぎさんは、ふわふわしていて気持ちよかった。」という声がたくさん聞こえてきました。動物をかわいがる優しい気持ちがうまれたようです。

矢中小には、ミルクとチョコの2わのうさぎがいます。もっと仲良くなれるようにしていきましょう。

生活科「生きものをかおう」その4

カイコの繭から、ついにカイコガが出てきました。
カイコガが卵を産むところを観察できました。

また、「繭の中を見てみたい」という子どもたちの思いから、まだカイコガが出てきていない繭を切って、中の様子を観察してみました。
繭の中からは、茶色いサナギが出てきて、体をくねらす様子を見ることが出来ました。
初めて見るサナギの様子や、指を入れて感じた繭の中の温かさに、子どもたちは驚き、興奮していました。

生きものの不思議さに触れたことで、その成長の素晴らしさを感じ取ってくれたのではないかと思います。

今月中旬には、前期に育てて収穫した繭から、糸取りをする予定です。カイコへの思いをさらに深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

はみがきソング完成しました♪ 〜保健委員会〜

画像1 画像1
第1回 学校保健委員会で保健委員が作成した“矢中小みがき隊BAND”の『はみがきソング』を、給食後のはみがきタイムで11月から流します。
みんなで楽しくていねいに、LET’s はみがき♪♪♪ 

人権教育強化月間

本日の朝礼で校長先生より、「親子で考える人権標語」学校代表6作品を紹介していただき、友達を気づかうことや助けたいと思う心、一緒に喜ぶことを言葉や表情で行動していきましょうと誓い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習〜群馬サファリパークにて〜

10月27日(木)秋空が広がる下、2年生は、秋の校外学習に行ってきました。
行き先は、群馬サファリパークです。


サファリゾーンでは、バスに乗ったままたくさんの動物を見学することが出来ました。子どもたちは、間近で見る動物の迫力に驚いたり、その魅力に感動したりしたようです。

お昼を食べた後は、園内の遊園地の乗り物を楽しみました。グループで、乗り物を決めたり行動したりする中で、自分勝手に出来ないもどかしさと、友だちと活動する楽しさを学んだのではないでしょうか。

とても思い出に残る一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年行事(親子バルーンアート体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
平成23年10月21日(金)親子バルーンアート体験
たくさんのバルーンを使って、ハロウィン用のかわいい人形を作りました。親子で協力しながら、楽しい時間を過ごすことができました。

戦争体験講話

画像1 画像1
画像2 画像2
平成23年10月26日(水)戦争体験講話
国語「一つの花」に関連した学習として、渡辺田鶴子をお招きして戦争体験を話していただきました。児童達は真剣な表情で話を聞いていました。質問の時間では、たくさん手が挙がり、関心の高さが伺えました。

秋の校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちに待った校外学習。
天気もよくて、とても爽やかな陽気の中、グリーン牧場へ行ってきました。
シープドッグショウでは、吠えたり、じっと眼で威嚇したりしながら、たくさんの羊を導いた牧羊犬の走る姿が、とても速くてかっこよかったです。
仲良くお弁当を食べた後は、大きな牛やかわいいやぎや、羊たちを近くで見ることができました。
朝早くから、おいしいお弁当をありがとうございました。

ふれあい教室に参加しました!

 5年生全員が長寿会のみなさんとのふれあい教室に参加しました。合唱を2曲とロックソーランを踊りました。その後、手作りのお手紙と名刺をもらっていただきました。短い時間でしたが、長寿会のみなさんと楽しいひとときが過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年親子PTA行事

14日(金)に3年生の学年親子行事を体育館で行いました。
その時の様子が上毛新聞に掲載されました。

画像1 画像1

マーチングフェスティバルに参加しました!

 5,6年生63名が、第22回 マーチングフェスティバルに参加しました。児童1人1人がシンフォニーロードを真剣に演奏しながら歩きました。沿道からはたくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ日記

夏休みにも大切に育てたアサガオ。
花をたくさん咲かせ、実・種もいっぱいできました。
種を採ってからは、蔓と背比べをしたり、リースにしたりしました。

一粒の種から、きれいな花をたくさん咲かせ、数え切れないほどの
種を残したアサガオ。

アサガオを育てたことでたくさんのことを学びました。
これからも、身近な生き物を大切にしていきましょう。

グリーンカーテンのゴーヤからも、すてきなリースができました。)
      (アサガオ日記を終了します。ご閲覧ありがとうございました。)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年PTA親子行事

 3年のPTA親子行事として「電気安全教室」開催しました。アニメ「電気安全おしえてエレちゃん」を見た後、関東電気保安協会の方々に電気の仕組みがよく分かる実験を見せてもらいました。クリップモーターを親子で作成し、モーターがクルクルと動いたときには大きな歓声があがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科「生きものを飼おう」その3

いよいよ繭を作り始めたカイコがいます。


ほかのカイコも、繭になる前にたくさんの栄養を蓄えているところです。


えさは桑の葉をそのまま食べさせています。自分たちで桑の葉を取りに行き、カイコに与えているので、愛情もひとしおのようです。

前回の飼育経験を基に、「カイコが繭を安心して作れるように、部屋を改装しよう」なんて声も出てきました。


子どもたちと世話の仕方を相談しながら、繭になっていくカイコを、今しばらく見守っていきたいと思います。
画像1 画像1

生活科「生きものを飼おう」その2

さて、2年生が飼育しているカイコが大きくなりました。

1週間で、1回り以上大きくなったように感じます。

子どもたちもすっかりカイコを愛してくれ、日々とても大切に世話をしてくれています。


前回と比べると、寒くなってきたからか、成長がゆっくりに感じます。
生育の悪いカイコを心配しながら世話をする子どもたちは、一生懸命です。


また、カイコを飼って良かったなとしみじみ思います。


まもなく繭を作り始めるのではないでしょうか。
画像1 画像1

生活科「生きものを飼おう」

この秋から、矢中小の2年生は、カイコを飼っています。

でも、実は春にも一度飼育しているのです。



今回は以前より小さい3齢のカイコと出会いました。
カイコと繰り返し関わり合う中で、生き物に対する愛着や、生き物を慈しむ心を育ててほしいなと願っています。

あっという間に繭になってしまうので、それまでじっくりカイコと向き合い、その成長を見守りたいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 高崎市民健康マラソン
11/22 学習参観【高】懇談
11/23 勤労感謝の日
11/24 クラブ6
11/26 矢中地区音楽祭(体育館)