学校日記を更新しました。

体育大会予行練習が行われる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(水)は、体育大会前日であり、予行練習が行われました。1時間目は3年学年練習、2時間目は1年学年練習、3時間目は2年学年練習と続き、4時間目は全体練習でした。学年練習では、各種目の並び方、全員リレー、学年種目の最終の連絡をしました。3年は、最後の全員リレーということもあり、タイム調整(全員が走り終わる時間を当てると点がもらえる)のために全員が全力で走りました。
 全体練習では、全体を通した流れを練習しました。大類中に限らず、年々ラジオ体操の質が落ちてきていると思うのは私だけでしょうか。ラジオ体操は中学生より小さい子どもたちに全員一緒に質の高い準備運動をさせるためにはとても効果的な体操ではないでしょうか。ケガをしないことを願っています。
 今日の給食は、「勝つカレー」でした。栄養士や給食技士の皆さんの気持ちが伝わってきます。先生方も「カレーはどうしてこんなに美味しいのだろう。」と口を合わせて言っていました。(それは、きっと技士さんたちの温かい気持ちが入っているからですよ!)

【写真左:1年生の学年練習(全員リレー)、中:全体練習、右:それはそれは美味しい「勝つカレー」】

午前で放課になりました!

画像1 画像1
 9月21日(水)は、台風15号が近づいているので、午前中を短縮で行い、給食後放課(13時30分完全下校)となりました。学校では、次第に雨と風が強くなり、16時30分現在、校舎が揺れるような感じがします。また、どこかが振動するような低い低音の音が聞こえます。生徒が早帰りになったのはよかったと思います。
 明日は、部活動の朝練は中止です。登校時間は、変更ありません。登校時は、崖崩れ、道路の冠水等に注意してください。
 このような機会に、避難場所や危険場所の確認等、各家族で話し合っておくことが大切です。

体育大会に向けての練習が活発になってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の体育大会は、9月29日(木)に行われます。近くなり、各クラスで、長縄の練習が活発になってきました。
 先生方の話の中にも「何回できた?」「全然ダメ!」とか「100回です。」とか、互いに探り合いのような会話が続いています。今のところ3年生の平均回数は、こっそりお母さん方に教えると30回程度です。
 体育館から聞こえる「せーの!」ドスンドスンという床の音と、全員で数える回数の声、それに「アッ」「キャッ」と言う悲鳴に、生徒と担任の体育大会への意気込みを感じます。
 今年はどのクラスが勝つのだろうか?

(9月16日)

この学校はいいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「この学校はいいね!」「このように最後までしっかり聞ける学校はいい学校!」
 という言葉で締めくくられた薬物乱用防止教室でした。
 9月15日(木)の6校時、薬物乱用防止教室がありました。講師は青少年喫煙等健康問題研究会代表の小林賢二先生でした。
 最近の問題は、
 ・薬物 
 ・喫煙・飲酒
 ・性・エイズ
 ・ITインターネット、IT社会のこと
の4つが上げられるということです。
 それに関連して次のような話がありました。
 最近、県内の学校でガラスが割れたことがありました。警察官は足が土にどのくらい深く入っているか、ガラスの飛び散り方からどの辺りから投げられたかを正確につかみ、3人の犯人を捕まえたという。このような捜査方法を知っていればこのような行動はとらない。
 性については、16歳、15歳以下の出産が多くなりつつあり、人生全てが変わってしまうこと。
 喫煙については、受動喫煙はタバコの粒子が小さく、肺の奥まで入り込んで癌を発生させるため、検査では見つけづらいこと。喫煙者は肺に入る手前でタールがたまり、肺の奥まで入らず、癌ができても検査で簡単に見つけられるという話がありました。
 薬物については、取り込む方法が大きく変わってきたこと。大麻が栽培され、これが無気力・無動機症候群につながること。薬物は一度使うと一生関わることなどの話がありました。
 薬物の誘いのかかる中学生は、
 ・中学生にして高価なものを持っている人
 ・会話や話し方が中学生らしくない人
 ・中学生にしては不自然な時間に行動している人
であるという。
 話の最後に
 「断る勇気を持とう。そこからどう逃げるか。危機感知能力が大切」
という話がありました。
 「この学校はいいね!」「このように最後までしっかり聞ける学校はいい学校だね。」「ふつう最後になると頭が動いてきたり・・・。」「この学校はこんなにしっかり最後まで姿勢よく並んでいられるのですね。」「こんなに暑いのに(気温34度)!」

(言われて改めて生徒全員真剣に話を聞いているんだなと再認識しました。終わった後の掃除のようすを見ていても一人一人がとても堂々としているように見えました。これは大類中のよさですね。)

(写真:左中 講演会の様子、右 講演会準備の様子(3年保健委員))
 

ハインリッヒの法則を思い出します!

画像1 画像1
 9月9日(木)に3時間のテストを終え、前期期末テストの9教科のテストが終了しました。終わりと同時に3年生の男子は「終わった〜!」の声を上げました。心が大変こもっていたので、子どもたちの頑張っていた様子が強く感じられました。「終わってよかったね。」と思わず心の中で叫んでしまいました。
 その後、4校時は臨時全校集会があり、校長先生から以下のような話がありました。
 交通安全について話があります。4月〜7月は市内中学生で28件の事故がありました。27件(95.6%)は、自転車での事故です。
 本校も8月〜本日の1ヶ月に自転車での事故がありました。入院までではないが一歩間違えば大きな事故になる。2日間のテスト後の下校指導を見ても、西門から飛び出す生徒がいたり、とても危険である。今後注意に注意を払ってもらいたいという話でした。
 これを聞いて、ふと「ハインリッヒの法則」というのを思い出します。
 以前何度か地域の人からの大類中生の自転車の乗り方についての指摘がありました。地域の人が「ヒヤリ」としたのかもしれません。
 ハインリッヒの法則とは、ヒヤリハット(ヒヤリとしたり、ハッとする)が300続くと軽い事故(軽傷)が起こり、これが29起こると大きな事故が起こるというものです。
 現在のこのような状況をしっかり再確認をし、大きな事故に遭わないようにしなければなりません。家庭でも口を酸っぱくして交通事故に遭わないよう子どもたちに話をしてください。
 今朝も高校生が自転車で信号無視をしていました。疲れていて車を確認できなかったら・・・と考えるとゾッとします。習慣とはこわいものです。身についたものは簡単には変えられないのです。多くの交通事故による犠牲者は毎年毎年とても多いです。
 一時停止は必ず止まる。信号はしっかり守るということが自分の命を守ることにつながるのではないでしょうか。多くのことを考えさせられます。

前期期末テスト始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(火)(前後期制の)前期の期末テストが9月6日から始まりました。本日は3時間のテストの後、給食なしで放課でした。一人一人がとても熱心に取り組んでいる姿が見られました。あと2日間頑張りましょう。
 3日間のテストは以下の予定で行われます。
【1年】
 6日(火)英・技家・保体
 7日(水)国・社・音
 8日(木)数・理・美
【2年】
 6日(火)国・社・音
 7日(水)数・理・美
 8日(木)英・技家・保体
【3年】
 6日(火)数・理・美
 7日(水)英・技家・保体
 8日(木)国・社・音

※6日(火)・7日(水)は3時間の給食なしです。8日は4校時(学活)があり、給食 放課となります。

(写真:3年生の試験の様子) 

大類中農園第2回目の収穫!

画像1 画像1
 8月30日(水)、大類中農園で2度目のミニトマトの収穫をしました。前回は、多くの先生方が甘くて美味しかったととても評判でした。完熟を収穫できたことと、水くれが生徒で、たまに見てみると土がカラカラになっていることもあり、この程々の水くれが良かったのかもしれません。(そんな環境でもミニトマトの苗は枯れることがなかったのはすごい!)
 2度目の収穫は、形もまちまちで、大きいものあり、楕円のものあり、食べてみると甘いのあり、少し酸っぱいのもありの収穫でした。
 栽培は大変ですが、とても楽しくできました。生徒も同じように感じているといいのですが・・・?

授業再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(月)夏休みが終了し、授業が再開しました。本日の授業は4時間で、学活・月1授業・月2授業・全校集会・給食・放課でした。1時間目の学活は夏休みの宿題を提出しました。しっかり提出できたでしょうか。4校時は全校集会でした。初めに表彰式があり、県大会や関東大会で取った賞状や休み中に行われた市民大会等の賞状を受け取りました。
 続いて、新しい先生の紹介がありました。ALTのマイヤ先生が夏休みに米国に帰ったので、今度はオーストラリア出身のキャメロン先生になりました。また、体育で、サッカーが専門の戸塚先生が来てくれました。明るく元気な2名の先生を迎え、大類中も一層活気が出ました。
 最後に校長先生からの話がありました。40日近くを充実した生活を送れましたか。大きな事故等が起こらなかったことからすると合格です。多くの生徒が部活などで素晴らしい活躍をしてくれました。そのことを汚さないよう一人一人がしっかり自覚し、よりよい学校を作っていきましょうという話がありました。

ボール一杯取れました!

画像1 画像1
 8月19日(金)にミニトマトの収穫をしました。今年度は天候もよかったせいか、たくさんの収穫ができました。ボール一杯のミニトマトが収穫できました。
 一日一回の水くれであったので、表面は硬めですが、とても甘いトマトです。
 種(1mmほど)から育て、たくさんのトマトが取れたことを考えると、生命の神秘というか、不思議さを感じさせられます。

ミニトマトが赤くなってきました。

画像1 画像1
 技術の授業(栽培)の一環として行われているミニトマトの栽培。大きくなったミニトマトが赤く色づいてきました。完熟のものは、食べてみるととてもおいしいです。(先生も食べてみました。)水は朝一度だけしかあげないのですが、その分甘くなるのでしょうか。
 水くれ当番は1年生で、各クラス1名(計6名)の生徒が朝登校してくれていますが、赤くなったミニトマトを持ち帰ってもらっています。
 背丈は今、約1m75cmを超える勢いです。二ヶ月半でこの大きさです。生徒一人一人の成長を見ているようです。
(8月5日(金))

関東大会の垂れ幕が下がりました。

画像1 画像1
 8月5日(金)午後、正門前の校舎の端に垂れ幕が下がりました。「体操部」「柔道部」「水泳部」「関東大会出場おめでとう」というものです。
 大類中の生徒は、部活でも頑張っています。(詳しい大類中生の頑張りは、学校だより No4、栄光の足跡をご覧ください。)
 是非とも大類中の近くへ来た時には垂れ幕をご覧ください。横目でちょこっとでも結構です。そして子どもたちに「頑張ってるね。」と声をかけてください。

県総体が行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月29日〜県総体が各地区で行われています。県大会の白熱ぶりに圧倒されるばかりです。大会役員をしていると、多くの生徒に接します。一人ひとりは気合いと気迫で、とても見た目にも寄りつきがたい雰囲気があるのですが、「がんばって!」の一言を言った時の「ありがとうございます。」の笑顔のすばらしさや審判を率先して行う気持ちなど、上位に行けば行くほどしっかりした態度であると思いました。負けた時の辛さも押さえ、審判や役員の先生に対してもしっかりした態度でした。

8月1日現在、大類中の主な実績
☆水泳女子50m自由形 関東大会出場
☆水泳男子200m自由形 関東大会出場
☆水泳男子400m自由形 関東大会出場
☆水泳男子200m個人メドレー 関東大会出場
☆柔道男子50Kg級 関東大会出場
☆体操 女子個人 関東大会出場
★群馬県総体バドミントン大会 団体戦ベスト16 3年女子シングルスベスト16
★群馬県総体サッカー ベスト16
★吹奏楽コンクール金賞受賞 県大会へ
★陸上1年女子走り幅跳 第5位
★陸上共通女子4×100mR 第8位

1年生の榛名高原学校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し遅くなりましたが、1年生の榛名高原学校の報告です!!!

 6月14日、15日、高原学校に行ってきました。
心配していた、天候にも恵まれ、2日間とも無事カッター実習を実施することができました。
 「助け合い 絆深める 二日間」のスローガンのもと、協力して、貴重な体験ができたようです。
 班では、榛名神社やハラミュージアムを散策しました。
 キャンドル係、キャンプファイヤー係、カッター係、フォークダンス係など、係ごとに分担をして、それぞれの活動で大成功を収めました。
 達成感と笑顔あふれる高原学校になりました。

県総合体育大会高崎市結団式行われる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月27日(水)の壮行会が終わった後、県大会出場者は、13:00から浜川競技場で、高崎市結団式に参加しました。開式の言葉の後、会長あいさつ、飯野教育長激励のあいさつ、校長会長激励のあいさつと続きました。ユニフォーム等授与で、選手は高崎市独特のユニフォームを頂きました。高崎市ユニフォームを覚えていますか。
 白い帽子、青いTシャツ、灰色のハーフパンツです。
 青いユニフォームを見たら大きな声援をお願いします。
 その後、力強い選手宣誓があり、閉式となりました。
 その後に、行進練習をしました。行進は、堂々とした行進ができ、1回で終わりました。さすが高崎選手団ですね。生徒の多さも高崎のすごさを感じさせます。TV中継もあると思います。正田醤油スタジアム群馬まで行けない人は、TVで応援お願いします。
 29日(金)より県総体が群馬県の各地区で開催されます。大類中の52名の選手を含めた1100名の選手よ、上位入賞をめざし、頑張ってください。
 開会式は、29日(金)8:30より正田醤油スタジアム群馬で行われます。
 行進順序は5番目、安中、吾妻、利根、邑楽の次になります。青いTシャツに大きな声援お願いします。
 

全校登校日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日(水)は、全校登校日でした。学級で出欠確認をした後、体育館で市総体の表彰と壮行会がありました。今年度の県大会出場者は52名です。全力で勝ち抜き、上位入賞をめざしてください。
 バドミントン部の団体優勝、サッカー部の準優勝と頑張りました。サッカー部は旗まであと一歩でした。県大会で上位入賞を期待しています。
 市総体の結果は、「栄光の足跡」をご覧ください。

(写真:左 バドミントン部の表彰の様子、中 サッカー部の表彰の様子、右 壮行会の様子) 

なでしこJapan世界一!!!

画像1 画像1
 1年技術科の夏休みの課題は、「エンジン」の絵を2倍に拡大して描くというものです。生徒に「エンジン描いてもらいます。」と言ったところ、子どもそれぞれの表情が見られました。
 ポカンとする生徒、面白そうという顔の生徒、え〜というような顔をする生徒と本当に様々な反応をしました。
 そんな時、先生は、次のような話をしました。
 「17日のサッカー女子ワールドカップの結果を知っている人」
 「試合を見た人」
 と挙手をさせました。
 「日本人は米国人に比べて背が低い。頭一つは違う。そんな米国人と戦うのはだめだとあきらめていたのでしょうか。ヘディング1つとっても負けてしまう。」
 「いや違う。日本人は日本人の特徴である団結力や緻密なプレーで挑んだ。」
 「自分達の持っている特徴を最大限に使って優勝を手に入れた。」
 「そこに意味がある!」
 「世界一になったことはとても意味のあることだ!」
 「日本の町工場は、ロケットの先端を手作りするほどすごい技術を持っている。」
 「そのような技術を磨かないでいていいものか。」
 「難しい絵を自分なりに努力して描いてごらん。日本人の素質が開花するかもしれない。」

 「絵は上手に描ければ、いい点をあげるという評価はしません。上手に描くならスキャナでパソコンに取り込み、2倍に拡大して打ち出し、写せばよい。」
 「そうではなく、じっくり見て自分なりに上手に描けばよい。」
 やってみなければ、身につかない。努力するから力は伸びる。
 先生は、子どもたちの力を開花させるために「えっ」というようなことでも要求するのですね。

心が変われば、行動が変わる。行動が変われば・・・

画像1 画像1
 7月20日(水)3校時に全校集会があり、表彰の後、明日からの夏休みに向けてのいろいろな話がありました。
 校長先生から
 マイヤー先生からお別れの言葉があること、出会いがあって別れがあること。アメリカに帰って、小学校に勤めるとの話がありました。
 明日から夏休みに入る。明日からの40日間を充実したものにしてもらいたい。中体連は後半戦で、前半戦を勝ち抜いてきたサッカー部には頑張ってもらいたい。陸上部、水泳部は自己ベストを出して勝ち抜いてほしい。
 今回の試合で、多くの人が力を出し切ってやってくれたことはとてもよかった。高崎市26チーム中ベスト8に入るのは大変なこと。入れなくても接戦で、健闘してくれた。3年生を中心とした道を作ってくれた。2年や1年がベスト8の壁を破ってベスト4、優勝へと頑張ってもらいたいとの話がありました。
 ベスト4、優勝するために内面を磨いてほしい。それにふさわしい人間になってもらいたい。3年生の作った道を更に推し進めてもらいたい。
 南校舎の2階から3階に上がる階段の掲示板に、大リーガーの松井秀喜の「不動心」の中にある言葉が貼ってある。
  心がかわれば、行動が変わる。
  行動が変われば、習慣が変わる。
  習慣が変われば、人格が変わる。
  人格が変われば、運命が変わる。
 心が変われば、運命まで変わる!心とは何か、ものの考え方、受け止め方である。まず、これが変わらなければ始まらない。行動を起こさなければ何も変わらない。
 明日から40日間の休みに入る。心を変え、行動を変えよう。
という話がありました。
 その後、生徒指導主事から
・夏休みは開放的な気持ちになるので注意を!
・自分を大切に!
・判断をしっかりして40日間を有意義に過ごそう!
 安全主任からは
・一時停止をしない、道の真ん中を通る生徒がいる。ルールを守ろう。
・自分の命は自分で守る精神を持とう。
という話がありました。
 元気な顔で8月29日を迎えましょう。

(写真:表彰式の様子)

マイヤー3年間ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日(水)の3校時の全校集会の時に、マイヤーとのお別れ会(退任式)がありました。
 マイヤーからは、
 日本の教育について知りたかったことや日本の教育とアメリカの教育の違いを知りたかったこと、日本の文化を知りたかったこと
 について話があり、それら全て勉強することができたという話がありました。
 一番よかったことは、みんなと過ごした時間。いい思い出がいっぱいあったこと、マイヤーにとって外国に住むことはアドベンチャー(冒険)で、大変なこともあった。そんな時、みんなが声をかけてくれたり、質問してくれたことでそのことを忘れられたという話がありました。
 心を広くもって、友達と仲良く生活してもらいたい。3年間ありがとうございましたという話がありました。
 生徒会役員からは、
Your English classes were a lot of fun. We have been happy to talk with you in English. And We are happy to meet you. We want to see you in America or in Japan some day. Please have a good time in America. Well never forget you.
という話があり、花をプレゼントしました。
 マイヤーお元気で!!!今までありがとうございました。

市総体が始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(土)から高崎市総合体育大会が始まりました。3年生にとっては最後の試合です。全力で取り組んでいる様子が見られました。
 写真は、16日に八幡中体育館で行われたバドミントン大会の様子です。団体優勝おめでとうございます!

壮行会が行われる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(火)5・6校時に市総体に向けての壮行会が行われ、各部が優勝をめざしての決意を述べました。最後は、生徒全員での円陣を組み、気持を一つにしました。
 生徒会「勝つのはどこだー!」 全校生徒「大類中!!」
 生徒会「絶対勝つぞー!!」  全校生徒「オー!!」
 生徒会「県大会へ行くぞー!!」 全校生徒「オー!!」

 校長先生からは以下の激励の言葉を頂きました。
 先週土曜日は、高校野球の予選会が始まりました。女子サッカー(ナデシコジャパン)はベスト4へ、U17の選手権ではベスト8へ、陸上アジア選手権が開かれました。
 いたる所で大会が開かれ、16日〜22日は中体連の市総体が行われる。
 大事な大会で、吹奏楽は7月24日に、クラブチームは大きな大会が計画され、文化面では、大類中は少年の主張で西部地区大会へ参加します。百人一首全国大会へ参加する生徒もいる。
 大会に臨むにあたって、
一つ、最後までベストを尽くしてのぞむこと!
一つ、当日までのコンディションをしっかり保つこと!
一つ、自分たちの力を精一杯出し切ること!
一つ、周りの人に感謝すること!
一つ、自分たちの思いを精一杯表現すること!
一つ、1つ上をめざすこと!
一つ、満足感を持って、ハングリ精神でのぞむこと!
一つ、記憶ではなく、記録に残すこと!
 「記憶ではなく、記録に残すこと!」とは、優勝と準優勝では全く違うものである。
優勝は残る。準優勝は、しばらく経つと忘れてしまう。優勝は県のプログラムや優勝旗に残る。この差はみんなの想像する以上のものがある。チャンスはしっかりものにする。悔いの少ない試合にしよう。健闘を祈っています!
 上位を目指している部活がいくつもあります。ご期待ください。頑張ってきます!!!

(写真: 左、選手紹介と抱負の発表 中、気持ちを高めるたれ幕 右、全校生徒での円陣)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 地域学校保健委員会