臨海学校 1日目 入校式

画像1 画像1
 11:30、予定通り、久寛荘に到着しました。
 そして、12:00からは、同時入校する吉井西小学校、馬庭小学校、岩平小学校の4校で入校式を行いました。
 どの学校の子どもたちも臨海学校をとても楽しみにしていたようで、「われは海の子」の合唱では大きな声で歌っていました。
 この後の遊泳が控えていますが、もうすでに準備万端のようです。

臨海学校 1日目 バスレク盛り上がりました!

画像1 画像1
 出発して、高速道路に入ったところで、レク係さんを中心にビンゴゲーム・なぞなぞ・○×クイズが行われました。
 どの遊びも盛り上がるモノばかりで、子どもたちはみんな楽しんでいました。

臨海学校 1日目 出発式

画像1 画像1
7月25日(月)は、待ちに待った臨海学校です。
みんな朝から元気いっぱい!
この日を本当に楽しみにしていたようです!

出発式の代表あいさつで、「臨海学校では、元気のよい返事とあいさつ、『入野小らしさ』をしっかり出していこう」とみんなに声をかけていました。

みんなで協力して、楽しい思い出ができるようにしたいですね。

劇団「影法師」 影絵ワークショップ

画像1 画像1
 7月5日(火)の3・4校時に舞台芸術体験事業として劇団「影法師」による影絵のワークショップをしました。影絵は、子どもたちにとっても身近なものだったようで、終始大盛り上がりでした。
 手を使って動物を表現するのから始まり、中国の伝統的な影絵を子どもたちが体験するなど内容も楽しく興味のあるものでした。
 今秋には、本格的な劇をして頂けるとあって子どもたちは今から楽しみにしています。

重要 夏休み前全校集会

画像1 画像1
 明日から待ちに待った夏休み!そこで、夏休みを前に全体集会が行われました。
 「40日間ある夏休みを有意義に過ごすためには、どうすればよいのか?」
 「危険なことに巻き込まれないようにするには、何を心がけなければならないのか?(いかのおすし)」 「地域行事には積極的に参加しよう!」
などといった夏休みの過ごし方について、お話がありました。
 今日、お話いただいたことを忘れずに、子どもたちには有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

サラダパーティーをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(火)の5時間目にサラダパーティーをしました。1・2組合同で、6班に分かれて、手を洗い、エプロン、三角巾、マスクをつけて調理開始です。畑でとれたきゅうりをななめ切りにし、いろいろな人たちからいただいたミニトマトとトマトを盛りつけました。それに好みのドレッシングをかけて食べました。普段あまり野菜を食べない子もモリモリ食べていたので、驚きました。

かぶら幼稚園にいってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日にかぶら幼稚園に遊び道具を持って訪問しました。前回(6月27日)訪問以後、園児が楽しく遊べるものをグループごとに作成してきました。まとあて、魚釣り、ボーリング、ゴルフの遊びを段ボールなどを使って作りました。賞品もすべての園児に渡せるように作りました。
 当日は、仕事を分担し、園児が楽しく遊べるように協力してがんばっていました。かぶら幼稚園の園児も時間いっぱい楽しんでくれたようです。
 

社会科見学 最後に、高崎警察署へ

最後は、高崎警察署に行きました。間近で見る白バイの大きさにビックリ。また、パトカーの運転席に座らせてもらったり、トランクの中を見せてもらったりと大満足したひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学 次は、浄水場だ

 次は、岩崎の浄水場です。日頃車で橋を渡りながら、遠くから建物を見ていた子もいたようです。近くで見て、どんどん水がきれいになっていく様子に感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学 まずは、消防署へ

 今週は、火曜日に社会科見学に行ってきました。まずは、吉井消防署です。消防車や救急車について、消防署の方が丁寧に教えてくれました。実際に防火服を着て、重さにびっくりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

影絵の動きに感動

 影絵と聞くと、何を連想するでしょうか?「きつね」「いぬ」などが手でつくる影絵の代表というところでしょうか。今回のワークショップも、この2つの影絵から始まりました。舞台芸術体験授業の本番は秋に行われる予定ですが、そのための事前学習として今回のワークショップが行われました。まず、日本の代表的な手で作る影絵について学習しました。次は、中国の影絵についてです。西遊記で使われる牛の皮で作られた特製の人形が登場し、まずビックリ。次に児童の代表が実際に人形の操作を体験させてもらいました。みんな上手に出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

身近なところに算数がいっぱい

 今、算数では「四角形をつくろう」という単元で、図形についての学習をしています。ここでの学習の最初のポイントが、2本の直線の位置関係です。4年生では、垂直と平行について学びます。
 垂直と平行の意味、垂直な2直線、平行な2直線の書き方についてと学習が進みましたが、今ひとつピンとこない表情の子も見受けられました。
 そこで、身のまわりの角度をはかるに続く、身近な算数シリーズ・パート2ということで、身の回りの垂直と平行探しに、デジカメを持って出発!!教室を出ると、階段、下駄箱、外に出ると鉄棒、雲梯、門扉などなど、たくさんの垂直と平行の撮影に成功しました。
 普段、何気なく見ている物も、見方を変えると実は算数と関係が深かった・・・と気付いた瞬間(?)だったでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科 実習がんばりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月。夏休み目前にして、家庭科では実習が続きました。まずは、洗濯実習です。天候が心配されましたが、実習日は晴天に恵まれ洗濯日和になりました。「手洗いは大変だ」とつぶやきながら、子供たちは一生懸命洗っていました。毎日洗濯をしてくれている家族の苦労を少し感じられたようです。次は、自分たちで収穫したジャガイモを使って、ポテト料理に挑戦!パンケーキやフライドポテト、ポテトチップス、ポテトスープなど、班ごとにおいしい料理が出来上がりました。夏休みには、家庭科の学習を生かしてたくさんお手伝いをしてほしいと思います。

水でっぽう

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(金)生活科の時間に、ペットボトルなどの空き容器で
水でっぽうをして遊びました。
35度を超える暑さの中、噴水のような水が心地よかったです。
急なお願いでしたが、マヨネーズや洗剤の空き容器を用意していた
だき、ありがとうございました。

着衣泳

画像1 画像1
 毎年夏になると増える水の事故。一番多い場所は「川」だそうです。
 そこで、本校では万が一に備えて、毎年、『着衣泳』を実施しています。「服を着たまま水の中に入るとどうなるのか?」を体験し、その上で、自分の命を守る方法を学びました。

初めての着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 長袖と長ズボンを着て、靴下をはいて水に入ると動きづらいし、泳ぎにくいことを身を持って体験しました。反面、服を着ている方が浮かびやすいのには驚きました。
 最後にペットボトルを胸のあたりに1、2個抱きかかえると、ずっと浮かんでいられます。水の事故が多い時期です。この着衣泳の経験が生かされる事故が起きないことが望まれますが、水の事故に気をつける気持ちが生まれればいいと思います。

アサガオの観察と世話

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に種まきをしたアサガオが大きく成長しました。
ツルを支柱に巻き付けたり、肥料をやったり、花の観察をしたり
生活科の学習で取り組んでいます。
夏休み中は各ご家庭での世話をよろしくお願いします。

七夕集会

画像1 画像1
7月8日(金)、全校で七夕集会を行いました。
児童会の子どもたちは、彦星と織り姫の物語を劇で披露しました。
そして、七夕の歌を全校で歌いました。
また、クラスの願いを全校に披露しました。


矢田公園に行って来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(木)に、矢田公園まで水の中の生き物探しに行きました。みんな、網と飼育ケースと長靴とタオルと水筒を持って、勇んで出かけました。遊んだ時間は、1時間くらいでしたが、沢ガニやザリガニをいっぱい見つけることができ、みんなとっても楽しそうで、まだまだ遊んでいたいようでした。帰りは、生き物と水を入れた飼育ケースが少し重そうでした。

オープンスクール−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(金)にオープンスクールがありました。
 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
 3校時は、歯科衛生士に方による、保健指導「6さいきゅうしはえたかな」の授業をしました。
 歯の働きは「よくかむこと」「正しいことばをはなすこと」「顔の形(表情)をつくること」 の3つであると教えていただきました。
 カラーテストにより、朝の歯みがきでの、みがき残しを調べて、歯のみがき方を教えていただきました。1年生では、上手に歯を磨くことは難しいです。時々、仕上げの歯みがきをしていただくことが、むし歯予防につながると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31