わたしのまちをたんけんしよう
子どもたちが待ちに待っていた町たんけん。
事前にクラスごとに校区を歩き、
新町にはたくさんのお店や施設があることを知りました。
その中から、自分が一番たんけんしたい場所選び、
グループごとに計画をたて準備を進めてきました。
今日は、たくさんの発見があったことでしょう!
今後は発見したことをまとめていきます。仕上がりが楽しみです。
ご協力いただいたお店や施設の方々、子どもたちの安全のために
引率に参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【2年】 2011-07-07 10:12 up!
5/31 蜂の分蜂
校庭にミツバチがたくさんいるというので、行ってみると・・・左の画像のようにたくさんのミツバチがかたまっていました。ミツバチの分蜂というそうです。
【できごと】 2011-07-07 10:11 up!
あいさつ運動
あいさつ運動が始まりました。「大きな声で、目を見て、笑顔で」を合い言葉に進んであいさつしましょう。
【できごと】 2011-07-07 10:11 up!
5/2 一年生を迎える会
5月2日に1年生を迎える会がありました。6年生と手をつないでの入退場しました。
6年生から校歌の歌詞を書いたカードをプレゼントしてもらいました。早く大きな声で校歌を歌えるようになるといいですね。
【できごと】 2011-07-07 10:11 up!
4/22 授業参観・PTA総会
保護者の皆様には平日というお忙し中にもかかわらず都合をつけていただき、大変お世話になりました。どのクラスの子供たちも、真剣な態度で授業を受けていたと思います。あと2回の授業参観日がありますが、保護者の皆様の多数のご来校をお待ちしております。
懇談会後のPTA総会では、前年度のPTA活動の報告や、今年度の活動計画等の議事が行われました。また、退任された役員への感謝状・記念品の贈呈や、新役員と今年度の学校職員が紹介されました。
【できごと】 2011-07-07 10:11 up!
4/28 クリーン作戦
業前活動の時間を利用して、クリーン作戦が行われました。学年ごとに、校庭や花壇、学校周辺の歩道などをきれいにしました。
【できごと】 2011-07-07 10:10 up!
4/19 委員会集会
初めての委員会集会が開かれました。各委員会から、活動内容やお願いなどの発表がありました。よりよい学校になるようにがんばっていきましょう。
【できごと】 2011-07-07 10:10 up!
4/15 退任式
4月15日(金)の5校時、転退職された先生方がひさしぶりに来校されました。一人一人の先生方から贈られたお別れの言葉は、とてもよいお話で、子どもたちの心にしみこんでいったことと思います。転出された先生方、大変お世話になりました。新天地でのご活躍を祈念しております。
【できごと】 2011-07-07 10:10 up!
林間学校 2日目 野外炊飯
起床は6時半。山の緑に囲まれて清々しい朝を迎えました。
おいしい空気を吸いながら、みんなでラジオ体操をしました。
妙義の山をバックにみんなで記念撮影。
退所前の最後の活動は、野外炊飯。
まず最初に、火おこし体験で火をおこして、かまどにもっていきました。
難しい火おこしもみんなで協力し、頑張りました。
協力することの大切さを学ぶことができました。
係ごとに分かれて、野外炊飯(カレー)にチャレンジ。
初めての体験にみんなは、おっかなびっくり。
ごはんを炊くには、火の加減が大事だと教わりました。
できあがったカレーをみんなでおいしく仲良く食べました。
2日間で多くのことを学び、一回りも二回りも成長することができました。
良い思い出になりましたね。
【5年】 2011-07-07 10:09 up!
4/7 入学式
入学式が行われました。男子28名、女子29名、合計57名のピカピカの1年生を迎えることができました。新しい友達をたくさん作って、楽しく勉強や運動に取り組んでいきましょう。
【できごと】 2011-07-07 10:08 up!
4/6 入学式準備
明日の入学式に向けて、新6年生が登校し、体育館や1年生の教室の清掃や飾り付けをしてくれました。一生懸命取り組み、時間内に準備することができました。6年生のこれからの活躍が楽しみです。
【できごと】 2011-07-07 10:08 up!
林間学校 1日目 キャンプファイヤー
登山で疲れた体で、キャンプファイヤーを行いました。
レクやダンスで汗をたくさんかきながら動きました。
猛獣狩り、ジェンガでみんなは、大盛り上がり♪
楽しく体を動かし、楽しい夏の夜を過ごしました。
【5年】 2011-07-07 10:07 up!
林間学校 1日目 登山
待ちに待った宿泊体験。子どもたちは、バスにのる前から大喜び。
高速に乗って1時間くらいで妙義に到着。
入所のつどいを済ませて、登山の準備。
暑い中、歩き始めて5分。『ちょっと休もう。水飲みたい。』と早くも休けいモード。
2回の休憩をはさんで、一本杉に到着。
さくらの里に下りて、みんなでお昼ごはん。動いた後のごはんは、とてもおいしかったようです。
いよいよ登山の本番、第四石門へ。
唯一のくさり場のカニのこてしらべを楽々クリアー。
到着後は、全員で集合写真。みんなの顔は、清々しかった。
行きも帰りも自分の足で登ったり下りたりしたので、普段の10倍以上は歩いてきました。山から見る景色は美しく、時々吹く風が気持ちよかったですね。
【5年】 2011-07-07 10:06 up!
校庭やプール、校舎付近に不審者等を見かけたときは、110番を!
市内の小学校で、テレビやパソコンの盗難が発生しています。
つきましては、学校近隣のみなさまへお願いです。
夜間や休日、祝日等に、校庭やプール、校舎付近で不審者を見かけましたら、ぜひ、
110番へ連絡をお願いいたします。
近隣の皆様には、いつもご迷惑をおかけしており、申し訳ありませんが、ぜひ、よろしくお願い申し上げます。
新町第一小学校 校長
【おしらせ】 2011-07-05 18:00 up!
プール清掃
6月1日(水)の3・4校時に高学年の児童のみんなで、
汚れたプールの清掃活動を行いました。
天候は涼しく、小雨も時々降る中、一生けん命頑張ってくれました。
全校のみんなが楽しみにしている水泳が始まります。
全校のみんなのために、清掃活動を頑張ってくれた高学年のみなさん、
本当にご苦労さまでした。 そして、ありがとうございました。
【5年】 2011-06-06 10:23 up!
高学年 河川清掃
5月25日(水)の5・6校時にからす川の土手のゴミ拾いをしました。
暑い中、高学年のみんなは、一生懸命に燃えるゴミや燃えないゴミをたくさん見つけて拾ってくれました。みんなの額の汗はキラキラ輝いていました。
見つけた時には目立たなかったゴミでも
みんなが力を合わせて拾ったゴミは、ものすごい量でした。
みんなのおかげで土手やサイクリングロードが奇麗になりました。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
【おしらせ】 2011-05-25 17:07 up!
交通指導教室
入学して1ヶ月半が過ぎ、学校にも登下校にもなれてきた1年生です。
そろそろ緊張がとけて、通学路でふざけてしまったり歩道からはみ出したりしてしまい、交通事故にあったら大変です。
そこで、1年生を対象に学校の周りの道路の歩き方や道路を歩くときの注意について勉強しました。
交通指導員さんやサポーターの皆さんにお手伝いしていただき、とてもよい経験ができました。
これからも、全員が事故にあわないで、元気に登下校できるといいですね。
【1年】 2011-05-25 17:00 up!
人権講話
5月16日(月)に人権講話がありました。
『勝利の女神』というお話では、人の心を温かくする言葉と
人の心を傷つける言葉を探しました。
教室に戻り、心を温かくする言葉を考え、葉っぱに書き、
『ありがとうの木』に張りつけました。
友達に対して、思いやりを持って接していけるようにやさしい心を育てていきましょう。
【5年】 2011-05-25 10:10 up!
春の遠足~高崎駅・高崎郵便局
降り続く雨に、ドキドキしながら登校した子どもたち。
出発予定時間が近づくにつれて、小降りになってくる雨と反対に、
子どもたちの目は「行ける!!」とキラキラ。
気合いで雨雲を吹き飛ばした2年生、出発です!
新町駅に着き自分で切符を購入し電車へ。
高崎駅では、新幹線の広いホームでお話を聞きました。
間近で新幹線を見て、大きさと長さにびっくりしました。
次は高崎郵便局へ。
郵便が早く届くように色々な工夫がされていることがわかりました。
人の力と大きな機械の活躍に、新発見がたくさんありました。
ちなみに・・・なぜ、「はがき」というのかご存じですか?
昔、タラヨウの木の葉の裏に書いて送ったことからこの名がついたそうです。
本当に葉に書いていたのですね。
勉強のあとは、お昼タイム。高崎公園で、友達と仲良く食べました。
暑くなった帰り道でしたが、みんな一生懸命に歩き無事学校に到着。
とっても楽しい一日でした。
【2年】 2011-05-25 10:09 up!
いっしょにあそぼう ~生活科~
5月12日(木)1・2校時に、1年生と「いっしょにあそぼう」会が開かれました。
2年生は、1年生と楽しい時間を過ごそうと一生懸命準備をしてきました。
今日は、みんな朝からドキドキ・・・
あいにくの空模様でしたが、一小の校庭には太陽のような笑顔があふれました。
【2年】 2011-05-12 16:52 up!