城南小学校の毎日

1/13(金) 第9回共遊び

2012年、初めての共遊びです。
真冬の気候で、とても寒い朝でしたが、楽しく体を動かして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Weekly English(1月10日〜)

2012年、新しい年が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

芸術鑑賞教室(12/22木)

今日(12/22)の5校時、芸術鑑賞教室を行いました。本校が進める国際理解教育の一環で、文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」を活用させていただきました。その中で、今回は中国文化の「京劇(きょうげき)」を紹介してくださる新潮劇院の方が来てくださいました。子どもたちも保護者も演技の素晴らしさや衣装の美しさにとても興味深く観て感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Weekly English(12月19日〜)

Merry Christmas(メリークリスマス)!!
画像1 画像1

Weekly English(12月12日〜)

12月の生活目標になっている『自分から進んで学習しよう!』です。
2011年ももうすぐ終わり。今年学習したことのまとめなど、自分から進んで取り組めるといいですね。
画像1 画像1

Weekly English(12月5日〜)

今週から英語劇が始まります。今までに習った英語、覚えた英語を進んで使い、楽しく演じられるといいですね。
画像1 画像1

第39回校内持久走記録会

12/5(月)の今日、城南グランドで第39回持久走記録会が行われました。天候にも恵まれ、みんな元気にゴール目指して、走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業

12/1(木)、5年生の理科の授業に、NPO法人「気象キャスターネットワーク」からテレビでも活躍中の気象予報士さんが2名、田辺希さんと飯沼孝さんが来てくださり、気象に関する授業をしてくださいました。「天気のしくみ」では雲を作る実験や真空実験を行い、「フロンを知って地球を守ろう」ではフロンの見える化実習を行いました。環境問題や健康被害等、幅広いお話があり、子どもたちは熱心に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(11/30)の体育集会は持久走練習でした。12/2(金)に実施される持久走記録会前の最後の体育集会でした。今までで一番がんばった持久走練習でした。

第3回学校保健委員会集会(11/29火)

今日(11/29火)の朝行事は保健委員会と環境美化委員会によるプレゼンテーションでした。発表タイトルは「身のまわりを整えよう」です。寸劇をしたり、アンケート結果を提示してくれたり、わかりやすく発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Weekly English(11/28〜)

今週(11/28〜)の金曜日は、いよいよ持久走大会です。
ベストを尽くして頑張りましょう!
画像1 画像1

Weekly English(11月21〜)

今週から、城南小『なかよし週間』です。友だちに優しく、そしてみんなで仲良くなれるといいです。
画像1 画像1

ハッピーフェスティバル

今日11月18日の4時間目は、城南小の名物『ハッピーフェスティバル』が行われました。日頃のハッピータイム(外国語活動の時間)で学習したことを学年ごとに発表し合ったり、英語の歌を歌ったりして楽しみました。また、仲間集めゲームを通して、異学年との交流も楽しむことができました。保護者や地域のみなさん、ご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Weekly English(11月14日〜)

11月の生活目標にある「言葉づかいに気をつけよう!」です。
相手や状況に合わせ、正しく遣えるといいですね。
画像1 画像1

11/8(火) 2年生 城南公民館に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の町探検の一環で、城南公民館に見学に行ってきました。
 館長さんや主事さんたちをはじめ、公民館の利用者の方も元気な2年生を温かく迎えてくださいました。
 館内では、利用者の方たちのカラオケや三味線の練習を拝見したり、館長さんや主事さんの仕事についてのお話を伺ったりでき、子ども達にとってたくさんの発見があったようです。
 子ども達が見たこと、感じたことなどは、現在新聞にしてまとめているところですので、学校公開(11月18日)等でぜひご覧になってください!

音楽♪集会(11/8火)

11/8(火)今日の朝行事は音楽集会でした。今日から始まった連合音楽祭二日目に参加する4・5年生の歌を全校に披露しました。「エ−デルワイス」と「地球星歌」です。そのあと全校で「真っ赤な秋」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Weekly English(11月7日〜)

 少しずつ寒くなり、風邪やインフルエンザが流行する季節になりました。城南小では、持久走の練習も始まっています。うがいや手洗いをしっかりし風邪などに負けないようにしましょう!
画像1 画像1

社会科見学〔5年生〕11/4(金)

今日11月4日、太田市の富士重工(矢島工場)と桐生市のぐんま昆虫の森に行ってきました。工場見学では、説明を聞いた後、工場内(プレス工程、組み立て工程、検査工程など)を見学しました。塗装工程は見学できませんでしたが、プロジェクターでわかりやすく、説明していただきました。ぐんま昆虫の森では、お楽しみのお弁当の後、班別にクイズラリーをしたり、館内見学をしたりしました。周囲の山々が紅葉し始めていて、天気もよく、さわやかに校外での学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さつまいもほり(10/31月〜11/1火)

 2年生は、10/31(月)に春から育てていたさつまいもを掘りました!草むしりや水やりのお世話を一生懸命やってくれたおかげで、豊作でした♪
 つるがとっても長く、子どもたちはびっくりしていました。葉っぱを取ったつるは、綱引きをしたり、なわとびをしたりして楽しみました。
 翌日1日には、ふかしたさつまいもをみんなで食べました。甘くてほくほくしたさつまいもをどの子もおいしそうにほおばっていました。自分たちで育てたさつまいもの味は格別だったようです。
 初めていもほりをした子も多く、とても良い経験になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

第3回バケツ稲講習会

5年生は、10/27(木)の2・3校時に第3回バケツ稲講習会がありました。今回は籾すりと精米を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 クラブ