昔遊びを教わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日1年生たちは、地域の長寿会の方々から昔遊びを教わりました。竹うま、竹とんぼ、けん玉、おはじき、こま、お手玉を体験しました。初めは苦戦しているようでしたが、長寿会の方々にコツを教えていただくとできるようになり、「楽しい!!」「もっとやりたい!!」という声がたくさん聞こえてきました。
 長寿会のみなさま、たいへんお世話になりました。どうもありがとうございました。

白菜を収穫しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)
3年生が白菜を収穫しました。地域の大山連造さんにご指導していただき、大きな国府白菜ができました。収穫が終わった畑は、きれいに片付けてました。

縦わり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)
今日の朝行事は、縦わり班遊びでした。1年生から6年生までが一緒に遊びます。6年生が中心になって、楽しく遊ぶことができました。

看板を設置しました

画像1 画像1
 冬季休業が終わり授業が始まるのに合わせて、西校舎玄関の上に「元気にあいさつ えがお輝く国府小」の看板が設置されました。校庭前の道路からも見えるくらい大きいです。
 看板に書かれているスローガンのように、大きな声であいさつができるように、そして笑顔があふれる国府小学校めざしていきます。

上越国府小との作品交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在東校舎の玄関に上越国府小の作品を掲示してあります。夏休み前には、本校児童の作品を上越国府小に送りました。今回は、上越国府小から作品を送ってくれました。図工の作品、総合的な学習の時間に行ったことをまとめた作品、作文等を送ってくれました。

読書感想文・人権作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)
今日の児童集会で、読書感想文と人権作文の発表会が行われました。
読書感想文を3名の学校代表者が、人権作文では2名の学校代表者がそれぞれ発表しました。全校の児童の前で堂々とした態度で、しっかりと作文を読んでくれました。どの作品もすばらしかったです。

後期の後半がスタート!!

画像1 画像1
1月10日(火)
今日から後期の後半がスタートしました。朝礼では、校長先生から今年の干支の龍の話やまとめをしっかりとし、国府小だるまにしっかりと目を入れられるように来年度に向けてがんばりましょう。というお話しがありました。みんなしっかりとした態度で、校長先生の話を聞くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/22 市かるた大会
1/23 校内研修
1/24
1/25 クラブ
給食
1/19 はちみつパン 牛乳 ミートボールケチャップあん アーモンドサラダ ひよこ豆スープ
1/20 ごはん ふりかけ 牛乳 あつやきたまご ゴマ和え とんじる
1/23 むぎごはん 牛乳 ツナカレー ふくじんづけ かみかみあえ
1/24 バターロール 牛乳 スパゲティミートソース ブロッコリーサラダ アセロラゼリー
1/25 ごはん 牛乳 とりにくのしょうが煮 たくあんのあまずあえ ごじる