校庭も冬の準備
職員作業で校庭に凍結防止剤をまきました。時々朝方の霜が溶けて、校庭がぬかることがあります。体育をするのに不便です。それを防ぐための作業です。
![]() ![]() 4年生書き初め大会
ボランティアさんの支援をいただきながら、書き初め大会を行いました。広い体育館の中で、静かに、真剣に取り組んでいました。さすが4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)給食メニュー![]() ![]() 1月11日(水)給食メニュー![]() ![]() ぐんぐん成長
校庭の木は葉を落とし、休眠状態になっていますが、子供たちは確実に成長しています。定期的の行っている身体計測です。計測された数値で確かな成長をじます。
![]() ![]() ![]() ![]() 氷点下の朝
プールの水は凍っています。気温は氷点下です。そんな中、子供たちは、朝運動です。ゆずりは体操とリズム縄跳びをしました。子どもは“風の子”です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(火)給食メニュー![]() ![]() 元気に登校してきました。
冬休みが終わり、子供たちは元気に登校してきました。今朝はプールの水も全面結氷しているほど寒い日でしたが、子供たちは、きちんとした態度で朝礼の話を聞いていました。体育館の中はストーブをつけても6度でした。新しい年に向けての目標と今学期のまとめをお願いしました。また、櫻井先生からは、東部小の生活のきまりについて話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 22日 朝礼
明日からの冬休みを前に、今年最後の朝礼が行われました。教頭先生から「家族の手伝いをすること、年末年始の様々な行事へ参加すること」、久保田先生から「登校の様子の反省をもとにした交通安全について」、櫻井先生と劇団東部から「たくさんのお金や大切なものをもらったときの保管について」の話や劇での指導が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰朝礼![]() ![]() 12月22日(木)給食メニュー![]() ![]() 12月21日(水)給食メニュー![]() ![]() 12月20日(火)給食メニュー![]() ![]() 6学年PTA
講師を招いて、卒業式用のコサージュ作りをしました。親子でそれぞれ自分のコサージュをつくりました。細かな作業なので時間がかかりましたが、世界に一つしかない花がきれいに咲いたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め練習
3年生は体育館で、書初め練習です。講師の先生、ボランティアの方々をお呼びして、きめ細かな指導をしています。出来上がった作品はみな上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けるな!
朝行事は、縄跳びです。プールの水が凍っている寒い校庭で、子どもたちは元気に運動ができます。中には半袖・短パンの強い子もいます。子どもは風の子なんだということが実感できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(月)給食メニュー![]() ![]() ボランティアさん、ありがとう
学校は、たくさんのボランティアさんの力をお借りしています。今日は、習字ボランティアさん、英語活動ボランティアさんが来ていました。教員一人では手が足らないところを補っていただいています。ボランティアさんありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)給食メニュー![]() ![]() 市長さんに報告してきました。
金管バンド全国大会3年連続出場、2年連続金賞受賞した東部小金管バンドが高崎市長さんを表敬訪問しました。公務の忙しい中を東部小児童のために時間を割いていただき、おほめの言葉もいただきました。市長さん、教育長さん、教育部長さんもご列席いただき、金賞受賞の報告ができました。市長さんから質問を受け、楽しく歓談ができました。最後は全員で記念写真です。顧問の宮口先生、PTA代表、保護者代表、校長も同席させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|