〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

インフルエンザの状況 2月8日(水)

 7日(火曜日)から12日(日曜日)まで、5年1組が学級閉鎖になっていますが、その他の学級ではインフルエンザによる欠席者数及びインフルエンザの可能性が疑われる欠席者数は、増加していません。
 なお、学級閉鎖の基準は、インフルエンザによる欠席者数が20%を超えた場合を目安にしておりますが(高崎市教育委員会)、校長が校医の先生と相談して決定しています。
 現在、学級によっては4,5名程度のインフルエンザによる欠席者もおりますが、すでに月曜日から休んでいる児童なので、その後の広がりを防げていると考えます。
 このため、8日(水曜日)も、新たな学級閉鎖はありません。
 保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。  校長

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ(5年1組)

 本日、5年1組では、インフルエンザによる欠席7名のほか、風邪による欠席が2名でした。
 校医の先生と相談したところ、明日2月7日(火)〜12日(日)まで学級閉鎖となりましたので、ご家庭での対応をお願いいたします。
 このことについては、5年1組の保護者には携帯メールでお知らせしました。
 なお、全保護者には、児童に通知を持たせましたので、ご覧の上、適切な対応をお願い申し上げます。
 ※ 他の学級のインフルエンザによる欠席人数は次のとおりです(午前11時現在)
    2年1組、5年2組、6年2組が各2名
    2年2組、3年2組、4年1組は各1名


電動糸のこぎりの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習の『伝言板をつくろう』で電動糸のこぎりを使って
板を切る学習をしています。
・刃の取り付け方
・板のおさえ方
・板の切り方(板を押す速さ)
など、気を付けなければならないことがたくさんあったり、手を切ってしまう危険性もあったりと子どもたちは、苦労しながらも楽しそうに取り組んでいます。
切り終わった後には、ヤスリをかけて、色をぬり、コルクやホワイトボードを取り付けて完成となります。完成したら『お家で使いたい』と言っていました。

SSTの体験 2

1月31日(火)の5・6校時にソーシャル・スキル・トレーニングを体験しました。
今回は、コミュニケーションの取り方(話すこと、聞くことを通して)で、
・一方通行コミュニケーション
・双方通行コミュニケーション
の2通りのやり方で、話し手と聞き手に分かれて、図形を正しく伝える体験をしました。
一方通行は、質問が出来ないので、聞いた情報をもとに書き、双方通行は、分からないことを質問などをして書いていって、自分で感じたことや話し合って気付いたことを発表しました。『聞き手にどう伝えたらよいのかが難しい。』『一方通行より双方通行の方が分かりやすかった。』など気づいてほしいことを子どもたちが体験を通して改めて知ってくれて良かったです。また、上手に話を聞く方法も教わり、とても良い時間を過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(木)の2校時に避難訓練を行いました。
理科室からの発火なので、6年小多目的ホールを通り、校舎西の非常階段から避難しました。避難の際、『おはしも』を守り全員が真剣に取り組むことができました。

消防署の方々からお話をいただいた後、消火器(水)を使った消火体験をすることができました。貴重な体験ができ、良かったと思います。

長縄大会に向けて

2月15日(水)の朝行事に行う長縄大会に向けて、1月中旬から毎週月・水・金の
20分休みに高学年の児童が低学年の児童に長縄の指導を始めました。
今までの経験を優しく丁寧に低学年の児童に教えています。
これを機にお互いの心も大きく成長させてもらいたいと思います。
高学年のみなさん、低学年の練習を見てくれて、本当にありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ソーシャルスキルトレーニング 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(火)の3・4校時に新町中の下野先生をお招きして、ソーシャルスキルトレーニングを体育館で行いました。(1月にもう一回、2月に1回、計3回行う予定)
※足し算トーク
※短所を長所にリフレーミングする

この2つの活動を通して、子どもたちは、
『普段、話さない子と話すことができてよかった。』
『友達の考えや友達のことを知ることができてよかった。』
『見方をかえれば、ともだちの良さに気付けることがわかった。』
『今まで気付かなかった自分の長所がわかり、自信がもてた。』
など素晴らしい意見を聞くことができました。

この体験を通して、自分や友達の良さを知り、温かい心で学習することができました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(木)の3・4校時に1組が、5・6校時に2組が3F多目的ホールで書き初めをしました。書いた字は、『平和な国』です。
心を落ち着かせて集中して取り組むことができました。
素晴らしい作品を書くことができたと思います。

5年P学年行事 PART2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽発表後、栄養士の井上さんから栄養素についてのお話を聞きました。

A・B・Cの3班に分かれて、食べ物を食べました。摂取したカロリーを消費するためには
どのような運動をどのくらいしたら良いのかを説明した後、
各班ローテーションして『スクワット』『ふみ台昇降』『ジョギング』を行いました。
各運動3分間やりましたが、実際にはさらに動かないとカロリーを消費出来ないことを知るとてもよい機会でした。
みなさん疲れていましたが、楽しく体を動かすことができたと思いました。

5年P学年行事 PART1

1月17日(火)の5・6校時に学年行事を行いました。
初めに、音楽発表をしました。
内容は、合唱 『夢の世界を』『教室大笑い』『世界に一つだけの花』
    合奏 『ルパン三世のテーマ』を保護者の皆様の前で堂々と発表できました。

  締めの小太鼓の音がなく、もう一度演奏する場面もあり、和やかな雰囲気のもと
  学年行事がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会(5年発表)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)の朝行事に音楽集会がありました。
今回は2回目の発表で、『ルパン三世のテーマ』を合奏しました。
自分の役割をしっかりとこなし、素晴らしい発表でした。

発表後、全校で『ビリーブ』をきれいな声で歌いました。

2学年PTA学年行事「命の大切さ講座」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(水)にとらうべの会から助産師さんを2名お招きし「命の大切さ講座」
がひらかれました。

命の誕生について、とてもわかりやすくお話ししてくださり、
子どもたちも、お家の方達も話に引き込まれ、あっという間の1時間でした。

「最初はあずきより小さくて十ヶ月で赤ちゃんになるなんて、びっくりした。」
「赤ちゃんを産むときのお母さんはとっても苦しいんだなんて初めて知った。」
「生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱っこして、赤ちゃんを抱っこするのは
 重くて大変だなと思った。」
「お母さんが頑張ったから自分が生まれたのがわかった。」
「みんな大切な、ひとりにひとつの命だから大切にしなければいけないと思った。」

自分たちが、たくさんの人に愛されて生まれてきたことが、子どもたちなりに
わかったようです。
参加していただいたお家の方達の中にも、とらうべの会の助産師さんにお世話
になった方もいたようで会の終了後、楽しそうにお話をされていました。

3年生高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「わーっ!体が重いよう。」
 「思うように,歩けないな。」
 活動中の子ども達のつぶやきです。3年生は,11月22日の総合的な学習の時間に高齢者疑似体験をしました。この活動を通して,子ども達は高齢者をより良く理解し,高齢者に優しい新町を作るために自分達にできることは何かを考えることができました。

6学年PTA行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(火)に6学年PTA行事でソフトバレーボールを体育館で実施しました。保護者チーム対子どもチームでゲームを行い、どの試合も熱戦になりました。
 子どもたちは真剣にボールを追っていましたが、お母さんチームのボールさばきの上手さに驚いていました。うっすらと汗をかき楽しいひとときを過ごせました。

高崎市から交通事故の緊急事態宣言が出されました。

 高崎市から次のような交通事故の緊急事態宣言が出されました。
 幸い、27日までは、新町第一小学校区での事故報告はありませんでした。
 これも、地域の皆様が見守ってくださっているたまものと感謝申し上げます。
 交通安全については、朝礼や学級指導等でも繰り返し指導しておりますが、地域の皆様の「あぶないよ。気をつけて!」の声がけのおかげで、事故が回避されているものと思います。これからも、ぜひ、よろしくお願い申し上げます。

ーーー以下は、市からの連絡ですーーーーーー
 冬季休業に入ってからすでに2件の命にかかわる重大交通事故が発生しました。
今年度の高崎市内の児童生徒等の交通事故総数は120件を数え、現時点で昨年度の年間総数を越える事態となっています。
 ここに交通事故の緊急事態宣言をします。
◎交通ルールをしっかり守る
○飛び出しはしない!
○交差点では、しっかり止まる!
○交差点では、安全をたしかめる!
○信号を守る!
○ヘルメットをかぶる!
以上です。
ご家庭でも、改めて交通事故防止について話し合い、無事故で冬休みが過ごせるようにしてください。

1年の計は元旦にあり<冬休み前の朝礼>

画像1 画像1
 冬休みに入る前の12月22日(木)には、冬休み集会が行われました。
 児童会から冬休みの過ごし方について劇の発表があった後、生徒指導主任と安全主任からは、1月10日に元気で登校できるようにするための注意点について指導がありました。
 最後に校長から、「お正月が、なぜあるのか」「お節料理の意味」「1年の計は元旦にあり」等について話しました。未来へ希望をもって、前向きに取り組むことによって、幸福が実現できることを話しました。
 写真は、お正月に縁起のよいお節料理を食べることを話したときに使ったものです。「えびのように腰が曲がるまで長生きしてほしい」「伊達巻きは巻物を表している。たくさん勉強して頭のいい子になってほしい」等、良いことをたくさん思い描き、その実現のために精一杯取り組むことによって、夢がかなっていくことを話しました。
 ご家庭でも、お子さんの良いところをたくさん見つけてあげて、ほめながら、新しい年が始まるようにしてください。よいお年をお迎えください。校長

彫刻刀講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)と14日(木)に「彫刻刀講習会」を行いました。
 講師の先生にそれぞれの刃に応じた彫り方や持ち方を教えていただきました。
初めは、緊張気味でしたが慣れるにつれて上手になっていきました。
年明けに本格的に彫るので、冬休みに練習しようとはりきっています。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月中旬に家庭科の学習『元気な毎日と食べ物』で、ごはん・おみそ汁を作りました。
各班ごとにおみそ汁の具を持ち寄り、計画を立てて調理をしました。

班の子と協力しながら上手に作り、おいしくいただきました。
後片づけもしっかりとでき、よい経験ができたと思います。
ぜひ、保護者の方と一緒に作ってほしいと思います。

拡大学校保健委員会

12月8日(木)の6校時に体育館で、『自分の心と相手の心について考えよう』をテーマに5・6年生全員参加で学校保健委員会が行われました。
内容は、アンケート結果の報告、心理テスト、保健委員の児童の劇などでした。

相手を思いやって言動をとっていくことが大切だと教わりました。
学んだことを今後の学校生活に生かしていって、友達にやさしく接していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)に校内マラソン大会を行いました。本番に向けての練習を積み重ね、
最後まであきらめずに頑張って走りぬいた姿に感動しました。
今大会では、校内新記録が3つ出ました。
そのうちの一つは5年生からでした。
来年は、最後のマラソン大会です。目標に向かって頑張って下さいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 新入学説明会
2/10 クラブ
2/11 建国記念の日
ジュニアロードレース大会
2/13 職員会議