≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

初任者研修2

5年生の社会科の授業です。自動車産業について、グループに分かれて、意見を出し合い、まとめました。授業後は先輩教師や初任者担当教師から的確なアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新任者研修1

今年度新採用の先生の研究授業を行いました。教員として一年間研修を積んできましたが、その成果もわかります。緊張した表情で子どもたちと真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回学校保健委員会

「生活習慣をふりかえってみよう」と題して、睡眠、食事、テレビ、ゲームなどの実態調査報告をもとに話し合いました。今回は塚沢中学生の生徒を招いての保健委員会でした。グループに分かれての話し合いをし、その後発表しました。最後に校医の先生方から指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)給食メニュー

画像1 画像1
ソース焼きそば,卵スープ,バターロール,牛乳

給食の白衣を修繕していただきました。

母親委員会の皆様方により、各クラスの給食用白衣を修繕していただきました。一年間を使い続けるといろいろなところがほころびます。大変助すかっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)給食メニュー

画像1 画像1
豚キムチ丼,中華ごま和え,けんちん汁,牛乳

本校卒業生の

長井さんが、高校生ボランティア・チューターとして東部小に来てくれました。進路先が決まり時間に余裕ができたのでボランティアをしていただきます。東部小としては本当にありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
集会委員会が面白いゲームしてくれました。間違い探しです。一回目と二回目の姿は、どこが違うか当てるゲームです。みんなおもしろそうに盛り上がっていました。
画像2 画像2

2月7日(火)給食メニュー

画像1 画像1
きなこ揚げパン,小松菜のサラダ,ワンタンスープ,牛乳

2月6日(月)給食メニュー

画像1 画像1
チキンライス、牛乳、コンソメスープ、ちくわのサラダ

今日から6年生と会食です。

校長室で一緒に給食を食べました。話題はだんだん広がって、好きな子についての話題では大変盛り上がりました。
画像1 画像1

2月3日(金)給食メニュー

画像1 画像1
いわしのおろし煮,呉汁,ごま和え,ご飯,福豆,牛乳

2月2日(木)給食メニュー

画像1 画像1
スパゲティミートソース,クロワッサン,わかめサラダ,牛乳

2月1日(水)給食メニュー

画像1 画像1
肉丼,白玉汁,牛乳,ぽんかん

1月31日(火)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、白身魚のフライ、豚汁、のりず和え

ゆずりはも…

寒い夜は、葉をつぼめています。太陽が出て、気温が上がると葉を開いてきます。今まで気がつきませんでした。植物も身を守る方法を知っているのですね。子供たちは、朝礼でした。感情は伝染する。優しさを広めようという話をしました。朝礼が終わると、4年生5年生が来年度のクラブ活動についての説明を聞いていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さの中にも…

春の兆しを見つけることができます。校舎東側の花壇に菜の花があります。この何日か続く寒さの中でも、花の咲く準備をしています。その近くには、夏みかんがたわわになっています。厳しい寒さもあとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月)給食メニュー

画像1 画像1
じゃこチャーハン、牛乳、肉団子スープ、キュウリと切り干し大根のピリ辛合え
※「キュウリと切り干し大根のピリ辛合え」は、前橋の給食メニューです。

1月27日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ぐんまるくん、味噌だれ、牛乳、おきりこみ、チキン合え

氷点下の朝

日の当たらない校長室の前の気温はー8度した。水道の水も「つらら」となっていました。東部小でこんな現象は珍しいことです。それだけ寒さが厳しいということです。しかし、子供たちは気にしません。早朝より「長縄跳び」の練習です。2月11日の県大会で力を発揮しようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 新1年生入学説明会
2/11 建国記念の日
2/13 教育委員会年度末訪問

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA本部