ごみについて学習中

画像1 画像1
今、社会科では「私たちの生活とごみ」について学習しています。まずは、家庭での「ゴミ調べ」をしました。班で集計し、家庭から多く出るゴミの種類や量などについて、たくさんの発見をすることができました。それと平行して、家庭から出たゴミの行方を調べるということで、学校の近くのゴミ集積所を探検に行ってきました。普段何気なく見ているものですが、社会科の学習ということで意識して見ることで、新たな発見があった子もいたようです。

遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(月)、入野小学校恒例の「春の遠足」がありました。日頃の行いがよいのか、天候にも恵まれ、気持ちよく行ってくることが出来ました。
 初めに、一緒に行って下さる教頭先生のお話を聞き、出発です。いつも元気な4年生ですが、最初の坂道でちょっと疲れ気味です……?!それでも,頑張って歩き続けると見えてきました。第一の目的地「天久沢公園」です。たくさん遊び、おいしいお弁当に舌鼓を打った一時でした。みんな、大満足!!

クリーンセンターで大発見

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼の時間が終わると、3年生とはお別れです。第2の目的地「クリーンセンター」に向かって、いざ出発!おいしいお弁当でエネルギーを充電したので、足の動きもよく、あっという間に到着、見学が始まりました。59mある高い煙突や、ゴミを焼却炉に入れる大きなクレーン、4年生全員の重さを量ることが出来る大きな量りなど初めてのものが多く、大いに感動したひとときでした。見学して分かったことをもとに、これから学習を進めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29