校内マラソン大会最後まであきらめずに頑張って走りぬいた姿に感動しました。 今大会では、校内新記録が3つ出ました。 そのうちの一つは5年生からでした。 来年は、最後のマラソン大会です。目標に向かって頑張って下さいね。 本校における放射線測定の結果
11月1日、新町第一小学校の放射線測定を行いました。当日は、管理職が立ち会い、市教委の職員によって、学校敷地内10カ所で測定されました。結果は、平均で0,06程度であり、最高値が0,106,最低値が0,051でした。(単位は、マイクロシーベルト毎時でした。)また、数日後、校庭の落ち葉についても調べましたが、最高で0,08でした。今回測定した最高値の0,106という値であっても、この場所に、24時間、365日いたとしても、基準となる数値より低い値ですので、学校生活には支障のないことがわかりました。
連合音楽祭
11月8日(火)に高崎市小中連合音楽祭がありました。
10月から練習を重ねてきて、校内発表でリハーサルも行い、本番に向けて努力する姿は、素晴らしかったです。 今日の本番では、自分の持てる力を出し切り、堂々と発表してきました。 素晴らしい歌声を音楽センターに響かせてきました。 本当に素晴らしい発表でした!! 社会科見学 『富士重工&太田こどもの国』午前中に『太田こどもの国』、午後に『富士重工』に行きました。 富士重工では、自動車を組み立てる『組み立てライン』を見学し、自動車ができあがるまでの工程を学習してきました。 普段、入ることのできない場所を見学できたことは、よい思い出になったと思います。 秋の旅行
11月2日(水)に秋の旅行に行ってきました。
2年生の行き先は、埼玉県こども動物自然公園です。 バスに揺られ約1時間。 景色を楽しみながら、時には九九を唱えながら2台のバスで向かいました。 ついてすぐ、なかよしコーナーを散策。 ヤギやブタが近くをのんびり歩き、その後ろを子どもたちが追いかけ・・・ かわいらしい光景があちこちで見られました。 そして、ふれあいコーナーでは、 クラスごとにうさぎとモルモットをなでたり抱っこしたりしました。 「うさぎ、ふわふわ!」 「モルモットって毛がかたいね。」 「先生、モルモットが離れません。」 など、楽しそうな声が響いていました。 お弁当タイムを終え、コアラ、カンガルー、ワラビー、カピバラを間近で見て、 いよいよ班行動です。 計画通りにいった班、迷ってしまった班など色々でしたが、 全部の班が時間通りに集まりました。 みんな自分たちの力でやり遂げたので笑顔が輝いていました。 盛りだくさんの一日でしたが、全員で元気に行ってこられました。 災害時の避難方法について
災害時の避難方法について
東日本大震災での被災状況等から、夏季休業中に本校の危機管理マニュアルを次のように見直しました。このような場合には携帯連絡網等でお知らせしますが、通じにくくなる場合も想定されます。新町第一小学校のホームページ等もご覧ください。 ◎ 震度5以上の場合や通学路の危険性が高い場合には、保護者に学校に迎えに来ていただきます。 ◎ 洪水の場合、特に「避難勧告」が出され、水没の危険性がある場合には、新町第二小学校に移動し、避難する。この場合、保護者には、新町第二小学校へ迎えに来ていただくことになります。 ※ どちらの場合も、徒歩か自転車で迎えに来てください。学校周辺の道路は狭いため、緊急車両が通行できなくなるため、自動車は使用しないでください ミシン学習が始まりました
9月27日(火)3,4校時、11名のミシンボランティアさんにお手伝いいただき、5年生が初めてのミシンの学習をしました。
どきどきわくわくの子どもたちでしたが、ボランティアの皆さんに優しく丁寧にご指導いただき、どの子もスムーズにミシンを使えるようになりました。 ありがとうございました。 台風15号に伴う下校時刻の変更について
気象情報によると、台風15号が本日午後には群馬県付近に大きな影響を与えそうです。つきましては、児童の安全確保のために、3校時で授業を終了し、その後、給食をとり、1時ごろには下校とします。集団下校で教職員が付き添います。学童にもその旨を連絡してあります。よろしくお願い申し上げます。
なお、明日の朝は通常通りの登校を予定していますが、道路の冠水等に気をつけて登校させてください。校長 組み立て体操個人技から始まり、集団での演技へとつながっていきます。 ピラミッド、やぐら、スカイツリーなどの大技もあり見ごたえがあります。 キビキビとした動き、痛さとの勝負、全てを演技できるようになり、 一回り大きく成長してほしいと思います。 鼓笛練習着衣泳「わー、重いよ〜」 「なかなか上がれない」 など、水着とは違う感覚に戸惑っている児童が多かったですが、「この感覚をよく覚えておいて、慌てないことが大事ですよ」という先生の言葉で、みんな落ち着いて水の中で歩いたり泳いだりしていました。 ビニール袋をふくらましておなかで抱えると、よく浮くこともわかりました。 水の事故はあってはならないことですが、低学年の時から着衣泳の経験をしていくことはとても大事なことだと感じました。 着衣泳 5年浮くことや呼吸の確保・救助の待ちかたや服を着たまま水につかり、動く(泳ぐ)ことの難しさなどを学習しました。 ビニール袋に空気を入れてうき輪代わりにしたり、上着の中に空気を入れてういてみたりしました。また、仰向けになり大の字で呼吸を確保しながらどのくらい浮いていられるのかも体験しました。水中で服を脱ぐことの難しさも分かったようです。 夏休みに向けて、貴重な体験ができて良かったです。 7/11 5年・着衣水泳仲良し集会事前に班長が、遊ぶ内容を計画してきました。 こおりオニ、ヘビじゃんけん、ころがしドッジ、ダルマさんがころんだ等々。 校庭や体育館に分かれて楽しく仲良く遊ぶことができました。 第2回も楽しく遊べそうですね。 6/16 体操演技会校内発表6/4 PTA環境整備作業6/3 避難訓練6/1 プール掃除わたしのまちをたんけんしよう
子どもたちが待ちに待っていた町たんけん。
事前にクラスごとに校区を歩き、 新町にはたくさんのお店や施設があることを知りました。 その中から、自分が一番たんけんしたい場所選び、 グループごとに計画をたて準備を進めてきました。 今日は、たくさんの発見があったことでしょう! 今後は発見したことをまとめていきます。仕上がりが楽しみです。 ご協力いただいたお店や施設の方々、子どもたちの安全のために 引率に参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 5/31 蜂の分蜂 |
|