≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

11月2日(水)給食メニュー

画像1 画像1
ココア揚げパン、牛乳、コールスローサラダ、ワンタンスープ

朝の運動

今朝は、青空の下、持久走です。準備体操、ゆずりは体操そして走ります。低学年・中学年・高学年とコースも時間も異なります。それぞれの学年に応じた走りとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボクササイズ

4年の親子行事は、今年も片岡先生に講師をお願いして「ボクササイズ」を実施しました。「ボクシングの動きを使った簡単な運動で・・・」と紹介されていましたが、なかなか大変そうでした。パンチをしたり、手をたたいたり、速さを変えたり、場所を入れ替えたりと、動きが止まることがありませんでした。
秋の一日、お父さん・お母さんといい汗をかきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)給食メニュー

画像1 画像1
秋刀魚おかか煮,だまこ汁(秋田の郷土料理だまこ餅が入った汁),ごま和え,ご飯,牛乳

11/1朝礼 読書をしよう

  〜たくさんの本を読み、感じたことを周りのに伝えよう〜
 今日の朝礼では、校長先生がヤクーバとライオン」というお話を読み聞かせしてくださいました。「本当の勇気・本当に大事なことは何か」を考えさせてくれたお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

脱穀をやりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が先日の稲刈りに続いて脱穀を行いました。農地を貸していただいている井田さんや地域の方、学年委員さんなど多くの方にご協力いただき、たくさんのお米を収穫することができました。子どもたちの中には、脱穀の様子を初めて見る子も多く、「お米ってこういうふうにできるのか」と驚いていました。穫れたお米は精米していただき、金曜日に学校に届くことになっています。

10月31日(月)給食メニュー

画像1 画像1
発芽玄米ご飯、牛乳、チキンカレー、ちくわのサラダ

くじら森のお祭り

くじら森のお祭りが日曜日に行われました。今年のテーマは災害ということで、地震体験車や16mの津波の高さまであがれる作業車がお客さんを呼んでいました。子どもたちは、マスをつかみ取り、その場で焼いてもらって食べていました。また数々の催し物やおいしい食べ物のブースが用意されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会に行ってきました。

高崎市の陸上記録会で標準記録を突破した東部小児童たちが、県大会に参加しました。県大会でも、緊張する中で精一杯の競技をすることができました。東部小の歴史にまた新たな1ページが加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サファリパークに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)、一年生は秋の校外学習で群馬サファリパークに行ってきました。バスから見る動物たちに、「キリンは大きいなぁ。」、「あのラクダ、寝てるよ。」、「うわっ、ライオンだ!」と、みんな大感激!シカにしかせんべいをあげたり、ウサギを抱っこしたりすることもでき、楽しい思い出がたくさんできました。

10月27日(木)給食メニュー

画像1 画像1
山賊うどん,カムカム揚げ,パインパン,牛乳,りんご

人形劇

2年生の学年PTAで、人形劇を楽しみました。体育館で親子一緒の観劇です。子どもたちは純真に劇に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、チキンのトマトソース焼き、大根の味噌汁、アーモンドあえ

持久走

今朝の行事は、持久走です。全校児童が校庭を走る姿は壮大です。先生方も一緒に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー選手の紹介

高崎市陸上記録会で大会タイ記録を出した男子チームと第3位の女子チームを全校児童の前で紹介しました。見ている児童は「はやい!!」と歓声を上げていました。そのとき女子は自らの記録を更新しまた。県大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンガーマネジメント教室

PTA教養委員会では、「怒らない子育て、笑って子育て!」のためのアンガーマネジメント教室を開催しました。講師は、「ほんまでっかTV」にも出演する安藤俊介先生でした。怒りの感情をコントロールする講演で、参加者のうなずきが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)給食メニュー

画像1 画像1
こめっこパン、牛乳、白インゲンのシチュー、花野菜サラダ

縦割り班のゲーム集会

次第に定着しつつある縦割り班による活動です。今日は、ゲーム集会です。「猛獣狩りゲーム」を行いました。高学年の児童が、低学年の児童をよく面倒を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節が動いています。

校庭の木に紅葉が現れ始めました。秋が静かに深まっていることがわかります。収穫の秋、児童も学習しやすい季節です。
画像1 画像1

10月24日(月)給食メニュー

画像1 画像1
かみなりご飯、牛乳、こしね汁(こ:こんにゃく、し:しいたけ、ね:ねぎ)厚揚げの煮付け、ブロッコリーサラダ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 PTA組織づくり

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA本部