エイズについての正しい理解
朝の全校集会で、保健委員によるエイズに関する話がありました。 近年、エイズという言葉を小学生のうちからよく耳にするようになってきました。 正しい理解により、差別や偏見がなくなり、様々な人を尊重できるようになることを強く願います。 おにぎりづくり
今日は収穫後のお楽しみ、おにぎりを作りました。 みんな思い思いの味を加えて、おいしいおにぎりを作って食べました。 お米を作るためには、たくさんの手間がかかることを身をもって感じてくれたと思います。 12月2日(金)マラソン大会
目標をもって努力する大切さ、寒さやつらさに耐える忍耐力、友達を応援する友情 様々なことを日々学んでいます。 当日、子どもたちのがんばりに向け、温かいご声援をよろしくお願い致します。 ハートフル集会
友達同士の中での何気ない一言。 言葉の重みをしっかりと考えて、温かな言葉かけが学校内で広がっていくことをみんなの目標としていきましょう。 マラソン大会に向けて試走が始まる
土手の除草作業
新聞を読もう〜図書委員会〜
朝の全校集会で図書委員会から 「新聞を読もう」 というテーマで劇が行われました。 図書室には子ども新聞が毎日届くため、ぜひ手にとって読んでほしいと思います。 家庭では、大人の新聞をなかなか子どもが読むのは難しいかもしれません。 ニュースなどを通して、今群馬県、日本、世界で何が起こっているのか、会話を通して理解を深めることも、子どもの興味につながっていくと思います。 演劇教室
劇団ブナの木による 「起きっせい だいだらぼっち」 の演劇鑑賞が行われました。 音楽、照明、演技、影絵など、生で見る迫力を感じながら、子どもたちは自然とストーリーに吸い込まれていきました。 子どもたちにとって、貴重な機会となりました。 上毛かるた1・2年生大会
人権教育研究発表会 終了☆
2年間で研究した成果や、各取り組み、とべないホタル、掲示物、授業等に関して様々なご意見をいただき、大変うれしく思っております。今後も研究を進め 「キラキラ輝く凛とした子」 の育成に努めていきたいと思います。 また、当日、多数の保護者の方々にもご協力をいただき、無事終了することができました。感謝申し上げます。 人権教育研究発表会
人権教育研究発表会
人権教育研究発表会当日です。 様々な展示物が、体育館を賑やかにしています。 群馬県健康推進学校表彰を受けました
人権教育研究発表会」の会場準備ができました
レッドリボンりんごとメッセージカード
人権標語・人権カルタ
子どもたちにとっての「人権」が多様に捉えられていることを感じます。 ぜひ学校へいらした際には、足を止めてゆっくり見ていただけたらと思います。 とべないホタル大詰め
各学年、キャスト、全体、職員と短い時間の中で心を合わせ、「とべないホタル」を歌っています。 いよいよ本番までもうすぐです。 京ヶ島小学校全校で、心を合わせた歌声を来場された皆様にお届けします。 低学年読み聞かせ
朝の時間に、保護者の方から本の読み聞かせが行われました。 いつも保護者の方は子どもたちが楽しめる本を探して読んでくれています。 朝のよき時間となっています。 ありがとうございます。 とべないホタル 全体練習
本番まで一週間となり、1・2校時に全校での練習が行われました。 「まけないぞ まけないぞ かならずきみを助け出すんだ」 「まけないぞ まけないぞ かならずきみを助け出すんだ」 キャスト・全体合唱・教職員 心一つにホタルの気持ちを想像しながら、心をこめて、言葉をかみしめながら歌っています。 4年生学級会
|
|
|||||||