「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

とべないホタル

画像1 画像1 画像2 画像2
心を合わせ、声を合わせ、全校で練習に取り組んでいます。
いよいよ練習も最後の場面に突入しました。

勢いの中に、子どもたちのきれいな歌声がつまっています。

元気に登校できました

画像1 画像1
 昨日は台風対策で早下校、一斉下校を実施しました。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、いつもスムーズに対応ができます。おかげさまで、今朝は笑顔で児童が登校することができました。感謝申し上げます。

大運動会 無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日中大きなご声援、ありがとうございました。

天気が心配されていましたが、暑いくらいの天気の中、全ての種目で子どもたちの活躍が見られました。

優勝 赤城団
二位 榛名団
三位 妙義団

それぞれの団が全力を出し切りました。
今日の達成感を、今後の自信にして生活していきましょう。

早朝よりテント張りありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
区長さんを中心に、各地区の方々が早朝よりテントを張ってくださいました。お世話になりました。雨と暑さも心配されますが、予定通り運動会を実施いたします。

運動会準備ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会のための前日準備、たくさんの方々にご協力いただき、ありがとうございました。
テントはり、机や椅子の移動、旗、校庭、トイレ清掃などなど隅々まで協力いただきました。

いよいよ明日が運動会。
力一杯の演技、競技に対し、大きな声援をよろしくお願いします。

年間を通した学習です

画像1 画像1
5年生は、6月に実施した「尾瀬自然体験学習」のまとめを継続して行っています。今日はICT支援員さんの指導も受けながら、写真等の資料を「尾瀬新聞」にとりこんでいました。4年生への伝達も楽しみです。

理科自由研究 力作がそろう

画像1 画像1
夏休みの自由研究の一つ「理科の自由研究」が多数提出されました。「テーマの決定ー資料収集ー調べるーまとめるー発表する」という一連の活動が十分に作品から伝わりました。理科室にも掲示して多くの児童に見てもらいました。総合教育センターで発表する児童もいます。

H23年度群馬県健康推進学校表彰現地訪問

画像1 画像1
本校が地道に取り組んできました「学校保健委員会の活動」、「おはよう5点」等が認められました。これも保護者の方々のご協力のたまものと、感謝申し上げます。

近隣校区子ども会親善球技大会

画像1 画像1
猛暑の中、近隣校区子ども会親善球技大会がありました。出場した代表選手、役員の皆様お疲れ様でした。力を発揮できたと思います。

群馬県総合防災訓練より

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な災害を想定しての防災訓練に参加しました。本校でも先週、20分休みに地震を想定しての避難訓練を行いましたが、日頃から、どんな行動をとったらよいか考えておくことが大切です。

H23年度高崎市交通安全大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「秋の全国交通安全運動」の一環として、「H23年度高崎市交通安全大会」が高崎市文化会館で開催され、本校から、児童7名が参加し、交通安全宣言を行いました。交通事故ゼロを目指し、「自分の身の安全は自分で守る」を実践しましょう。

いよいよ土曜日が運動会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の土曜日は、待ちに待った運動会です。
1日を通して運動会の練習の音が鳴り止むことはありません。

よりよく、納得の運動会になるよう、力をゆるめず、練習の成果を当日にぶつけます。

おはよう5点スタンプラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
おはよう5点についての説明が、保健委員会よりあります。

「すいみん、食事、歯みがき、トイレ、あいさつ」

なぜそれが大切なのか・・・
しっかりと理解して、自分で行動することが何より大切です。
自分の健康は自分で管理していく力をつけましょう。

心肺蘇生法

画像1 画像1
毎年、6年生全員、5年生の保健委員、PTA、職員で、高崎消防署の方や現役の医師の方を招いての心肺蘇生法を実施しています。

事故はいつおきるかわからない。

落ち着いた行動が取れるように、心構えが大切です。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(水)
朝から1時間目まで運動会の練習です。

行進、開会式、応援と少ない時間の中で動きを完成させていきます。

「心・技・体」

毎日の中で全てが鍛えられています。

3年運動会練習 エイサー

3・4年生は「エイサー 沖縄の風」として、沖縄の踊りを踊ります。

パーランク(たいこ)とバチをもって、マンサージ(はちまき)を頭に巻いて踊ります。
運動会へ向けて、心を合わせて練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

毛虫に注意

画像1 画像1
今年も桜の木に毛虫が発生し始めています。校務員さんが毎日駆除していますが、十分注意をしてください。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと2週間です。

朝はあいにくの雨でしたが、体育館で並び方と、行進の練習を行いました。
団長、副団長、団員が中心となってみんなに指示を出す姿に、自覚を感じました。

各学年共に、運動会へ向けて本格的に熱が入ってきました。

大雨への対応ありがとうございました

画像1 画像1
今日1日、雨への対応ではお世話になりました。午後は集団下校にしました。児童が安全に登下校できたのも多数の方々のご理解、ご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

とべないホタル

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)
朝の時間はとべないホタルの練習です。

全校児童が集まり、心を一つに声をそろえて歌います。
1回1回の練習にも力が入っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 P拡大運営委員会
3/9 6年生を送る会
3/10 育成会総会

保健だより

各種お知らせ

プール

学校経営

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

人権教育

京小通信7

京小通信8

京小通信9

英語活動

研究紀要

京ケ島小 エコ・ピカピカ宣言

H23研究紀要

クラブ活動

委員会活動

運動会プログラム

花いちりん

人権カルタ

ふるさとカルタ

京小通信10

防災教育