≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

9月21日(水)給食メニュー

画像1 画像1
なすときのこのつけうどん、牛乳、カムカム揚げ、おはぎ(セレクト…ごま、きなこ、すぶあん)※写真は、きなこです。

運動会2

運動会の様子を紹介していきます。まずは入場、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

心配していた天候は、一夜にして好転し、すばらしい運動会日和を迎えました。運動会の練習時から地域の皆様方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたが、無事に子供たちが活躍できる運動会が開催することができました。本校職員一同御礼申し上げます。
画像1 画像1

雨よ降るな!!

PTA役員も準備に参加し、児童用のテントを張っていただきました。熱中症対策として、昨年より多くのテントを張りました。全員の児童が日陰で休めます。しかし、天気が…。どうか雨が降りませんようにと祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ロールパン、牛乳、ジャージャー麺、ほうれん草のサラダ

係の打ち合わせ

運動会では、5・6年生が係の仕事をします。係の仕事が大切で、運動会開催の縁の下の力となります。東部小を支える高学年のみなさんの力が必要なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペットボトルキャップを集めて、また新しいプラスティックとして再生します。その受け取り代金を発展途上の国の子供たちのための各種ワクチン費用として利用されています。東部小では、7月の回収で、160.8キログラムまりました。これはポリオワクチン80人にあたります。今回もまた回収を行いました。たくさんのご家庭のご協力に感謝します。

9月15日(木)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ソースカツ、味噌汁、おかか和え

中学校からもテントを借りてきました。

練習中の暑さ対策で、テントをたくさん張っています。子供たちの座るところにもテントを張っています。水筒の水を飲みながらの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)給食メニュー

画像1 画像1
パーカーハウス、牛乳、鶏肉の照り焼き、コンソメスープ、小松菜のサラダ

盛り上がってきました。

運動会スローガンが校舎に掲げられ、各団一層力が入ってきました。各団の応援は6年生のリーダーが大きな声を張り上げています。それに従い、全員で声を合わせ声援をします。各団が一つにまとまってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危険!スズメバチ

体育館西側植え込みの木にスズメバチの巣を発見しました。さっそく業者が駆除に来てくれました。サッカーボール大の大きさでした。業者からは次のような注意がありました。「今後3日間くらいは、もどり蜂が巣にもどってくる可能性があるので、巣のあった場所近くは近づかないように」と。子供たちに指導しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勇壮な“ソーラン”6年生

暑い暑い校庭で、法被を着けてのソーランの練習です。当日の勇壮な姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火)給食メニュー

画像1 画像1
ビビンバ、牛乳、わかめスープ、ミニトマト

応援も熱が入ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各団に分かれての応援です。「今年も」、「今年こそ」はとそれぞれ団の優勝を目指して力を出し合っています。

熱中症対策

ここ数日暑い日が続きます。運動会の練習も熱が入ってきました。心配なのは熱中症です。テントにミストをつけています。そこで一休みする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)給食メニュー

画像1 画像1
わかめご飯、牛乳、サンマの生姜煮、ジャガイモの味噌汁、キュウリの梅和え

9月9日(金)給食メニュー

画像1 画像1
きなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、海草サラダ、キウイフルーツ

妙義団・赤城団

6年生の団長を中心に、それぞれの団の工夫があります。当日の応援合戦を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

榛名団・浅間団

応援合戦の練習をしました。大きな声が校庭いっぱいに響き渡り、いよいよ運動会モードになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA本部