前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日。前期の終業式が行われました。
上郊小では校長先生のお話のほかに、1〜6年生の代表の子どもたちが作文を発表します。前期を振り返った内容です。
それぞれの子どもが、堂々と自分の作文を読み上げていました。話している態度や内容もとても立派でした。
校長先生からは挨拶・交通安全・友だちの大切さのお話がありました。
全校の子どもたちはしっかりと話が聞けていました。

スーパー見学に行きました(3年)

画像1 画像1
10月6日(木)に3年生は、箕郷のとりせんに見学へ行きました。
とりせんでは、普段は見ることのできないバックヤードを見学させてもらいました。
スーパーの秘密を教えてもらったほか、お買い物もさせていただき、
楽しい社会科見学でした。

4年生PTA親子行事

10月6日(木) 4年生のPTA親子行事がありました。競争の中にも社会科の学習や、跳ぶ・かがむ・バランスをとるといった内容があり、盛りだくさんの2時間でした。運動会で踊った「YOSAKOIソーラン」も披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子ドッジボール大会

画像1 画像1
2年生の学年PTA行事で「親子ドッジボール大会」を開催しました。
たくさんのお家の方に参加していただきました。
親子で対戦をしたり、子ども同士、親同士で対戦をしたりして、とても盛り上がりました。まだ、ドッジボールには慣れていない2年生ですが、真剣に取り組んでいました。
優勝は2組のBチームでした。

あなぐまさん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、「忘れられない おくりもの」の物語を勉強しています。
今回、3年生のクラスには「あなぐまさん」が特別講師として、やってきてきました!
3年生(きつねさん)は目をキラキラしながら、「あなぐまさん(校長先生)」から、ネクタイのしめ方を教わりました。
「あなぐまさん(校長先生)! ありがとう」


小さくたってしゃべれるもん

画像1 画像1
上郊小学校では、1年生から外国語活動に取り組んでいます。
先日は2年生の外国語活動の学習がありました。簡単な英会話をして数字を集める活動をしました。
毎回楽しく取り組んでいます。

低学年もがんばった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年は午前中に出場しました。
玉入れ、ダンス、徒競走、リレーと1年生も2年生も精一杯がんばりました。特にダンスはかわいいと多くの声が寄せられました。

かいこ農家見学に行きました

3年生は、9月13日(火)に蚕を飼っている農家に行きました。
なんと6万頭もの蚕を飼っているそうです。
たくさんの蚕を前にして、びっくりしました。
農家の人の工夫と苦労の話を真剣に聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(土)に秋季大運動会がありました。
3年生は、徒競走と竹取合戦(棒取り)とダンス(よさこいソーラン)で活躍しました。
リレーの選手になって、張り切った友達もいました。
どの競技も、スローガンである「一人ひとりが主人公」の通りに真剣に取り組んでいました。

エコムーブ号来校(4年生)

上郊小に「エコムーブ号」がやってきました。4年生が環境について学びを深めるため、三つの実験を見せていただきました。
写真(左:地球温暖化について 中:ごみ問題について 右:大気汚染について)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった臨海学校 最終日!

画像1 画像1
 臨海学校3日目です。
 みんなとの最後の海水浴を楽しみました。海はとてもきれいで、小さい魚も泳いでいました。

 お昼を食べた後、閉校式をして、帰路につきました。
みんないい表情で学校に戻ってくることができ、とてもうれしく思います。

楽しかった臨海学校2日目!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、臨海学校2日目。朝には雨が降り、午前の海水浴が中止になってしまいました。午後には、天気が回復し、海水浴を楽しみました。

 夜には、学校ごとの夜のつどいです。
今までがんばって練習してきたレクリエーション係が、張り切って進行してくれました。
班対抗で、満員電車ゲームや紙切りゲームなどで盛り上がりました。みんな、笑顔笑顔。楽しい夜のひとときを過ごしました!

 明日は、最終日です。

楽しかった臨海学校1日目!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月18日から20日まで、新潟県柏崎市の笠島海岸へ行って来ました。
みんなと過ごす宿泊訓練は、初めてのことで、みんな出発前は、ワクワクドキドキ。

 初日は、風が強く大変でしたが、楽しく海水浴ができました。

 夜には、一緒に入校した寺尾小学校、新高尾小学校、中川小学校と夜のつどいを楽しみました。学校紹介では、大きな声で発表することができ、たくさんの拍手をもらいました!

 明日も、楽しみです。

地震の避難訓練

画像1 画像1
 防災の日に絡めて、全校で地震対応の避難訓練を行いました。
 大震災の記憶も新しい子どもたちは、真剣に訓練をすることが出来ました。特に「お・は・し・も」の約束はきちんと守れていました。校長先生の話の中でお家の方とも話をして欲しいという言葉がありました。

運動会の団の顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(火)、運動会の団の顔合わせがありました。
6年生の団長さんを中心に各団(赤城・妙義・榛名)、運動会に向けて気合いを入れていました。
写真をご覧ください。「がんばるぞ!」「オ〜!」っていう声がきこえそうでしょう!
9月17日の運動会が楽しみです。

前期後半の始まり

画像1 画像1
 8月29日(月)、いよいよ前期後半の始まりです。
 朝礼では、校長先生から早く学校生活のリズムを取り戻すことや運動会に向けてがんばって欲しいというお話がされました。
 元気に登校できた子がたくさんいて、初日からとても活気がありました。

暑さに負けずがんばりました!! 〜鼓笛隊〜

8月24日(水)、夏休みの鼓笛練習の練習が終わりました。各パートとも一生懸命練習に取り組めました。お盆休み明けには、校庭で隊形移動の練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ夏休み

画像1 画像1
夏休みに入る前の朝礼をしました。警察官の方から交通安全の話をお聞きしたり、夏休みの生活についての話を聞きました。思い出のたくさん詰まった夏休みにしてほしいと思います。

七夕集会

画像1 画像1
7月5日、児童会主催の○×ゲームや読み聞かせのある楽しい七夕集会がありました。
3年生の願い事は「健康でありますように」です。
いつまでも、身も心も元気で仲良しの3年生でありますように!




七夕集会

画像1 画像1
恒例の七夕集会が行われました。各学年の願いを言った後、七夕のお話を児童会役員さんがスライドショーで読み聞かせをしました。最後に校長先生からお話がありました。各学年の願いは以下の通りです。
1年……なかよくげんきにすごせますように。
2年……みんながじこやけがにあわないように。
3年……けんこうでいられますように。
4年……みんなでこてき練習をがんばりぬいて、運動会で最高の演そうができますように。
5年……6年生に負けないぐらい、下級生のお手本になれますように。
6年……最上級生として下級生のお手本になれますように。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 委員会(最終回)
代表委員会
3/9 教育相談日

学校だより