児童集会

【7月13日】
児童集会で、ゲーム「もうじゅうがり」をしました。
友達だけでなく、他学年の子とも手をつないでグループを作って遊びました。

夏休みが明けると、いよいよ運動会に向けて、活動が始まります。
他学年とも交流する機会が増えるので、こういった活動を通して友達がたくさんできるとよいと思います。

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
【7月12日】
表彰朝礼がありました。

夏休みの作品募集にもたくさん応募して、興味関心のある分野にチャレンジしましょう。

2年生 着衣泳

7月12日(火)のプールの学習では、着衣泳を実施しました。体操着を着たまま、歩いたり、浮いたりしました。また、1.5Lや2Lのペットボトルを使って浮くことにもチャレンジしましました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科指導がありました。

はじめに、「8020」というカードを金子先生が出しました。
すぐさま、男の子が、「80歳になっても20本」と言っていました。
歯がなくなってしまう原因は「むしば」「歯周病」「けが」などあるそうです。

歯は一生つきあう大切なパートナーです。
普段の歯みがきをしっかりしていつまでも健康な歯や歯茎を守りましょう。

持ち帰った歯みがきチェックプリントを参考にしてみてください。

体育集会

【7月8日】
体育集会でラジオ体操をしました。
夏休み前の体育集会も、残すところ7月15日のみとなりました。
夏休み明けは、いよいよ運動会の団に分かれ、全体練習が始まります。

ラジオ体操は、運動会の演技種目の最初なので、しっかり指先まで伸ばして体操できるように、よく練習しましょう。
画像1 画像1

6年 コスモスの種

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の6年生は、校庭の東フェンス側にコスモスの種をまき、育てました。
今年も、その流れを受け継いで、さくらタイムにコスモスの種をまきました。

太い草がはえていたり、笹が外から進入してきたりしていたので、草むしりを頑張りました。

コスモスは、漢字で「秋桜」です。
桜の花の少ない桜山小ですが、秋に桜が満開になるように、一生懸命世話をして、きれいな花を咲かせられるといいですね。

朝礼

画像1 画像1
【7月5日】
朝礼で、東日本大震災の話がありました。
実際の石巻市に行った須田先生の話を聞いて、もう一度震災について考えました。

また、JRC環境整備委員会から募金のお願いもありました。

2年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のプールの学習では、水泳の先生に来ていただき、けのびやバタ足の指導をしていただきました。子どもたちは、水泳の先生のお手本となるけのびやバタ足を見て、とても驚いていました。それを見て、けのびやバタ足を一生懸命頑張っていました。

2年生 巡回歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月30日】保健室の先生に来ていただき、歯磨きの指導がありました。授業を通して、自分たちの歯について関心を持ったり、歯を磨く時のポイントや虫歯にならないために大切なことなど学んだりできました。カラーテストでは、「こんなにも磨けてない場所があるんだ。」と普段磨いているつもりでも磨けていないことに気がつくことができた児童もいました。

鍵盤ハーモニカ講習会・・・1年生

画像1 画像1
6月29日の学校公開日に、体育館で鍵盤ハーモニカの講習会がありました。初めての鍵盤ハーモニカの学習に子どもたちは目をきらきらさせながら取り組んでいました。

展示見学(1年)

画像1 画像1
6月22日(水) 初めての展示見学を行いました。2年生が描いた絵の中からお気に入りの1枚を選び、感想を書きました。

学校探検をしたよ

画像1 画像1
先日、生活科の学習で、1年生全員で学校探検をしました。特別教室やお兄さんお姉さんの教室を見学させていただきました。しっかりとあいさつをして、先生方のお話を聞いたり、教室の中にどんなものがあるかじっくりとみさせていただきました。

おいしくできたよ

画像1 画像1
みんなでゼリー作りをしました。
混ぜていると時からイチゴのとメロンのいいにおい。
カップに分けて、冷蔵庫で冷やすこと1時間半。
給食のデザートとしておいしくいただきました。
全員で協力して仲良く作れたね。


英語

画像1 画像1
4年生は英語の学習を3週にわたって行いました。
ALTのnaomi先生があいさつなどを教えてくれたのですが、ゲーム感覚でとても楽しく学習する事が出来ました。

展示見学(4年)

画像1 画像1
6月21、22日に第一回の展示見学を行いました。
今回は、5年生の「はりがねアート」の作品を見て
感想を用紙に記入しました。
4年生の作品は、3年生が見て感想を書いてくれました。

今年は1年間で、4回の展示見学を予定しています。

ふわりクルクル風パワー

画像1 画像1
図工で、ポリ袋を送風機で浮かせて、風でおどるものを作りました。思い思いに飾りをつけたりポリ袋に絵を描いたりして楽しく活動しました。

6年 展示見学

画像1 画像1
展示見学を行いました。
6年生は、1年生の作品を鑑賞しました。

・1つの形だけでなく、いろいろな形に切り抜いてあってよいと思いました。

・ドラゴンがガオーと鳴いているのを表していて、口を開けて暴れていて、迫力が伝わってきました。

6月分学校預かり金の振替について

6月28日(火)に学校預かり金6月分が口座から振替られます。
振替額は1年生3,500円、2年生2,300円、3・4年生3,300円、5年生8,200円、6年生3,000円です。
残額の確認などをよろしくお願いします。
引き落しができなかったご家庭には後日通知が配布されますのでなるべく早めに納めていただきたいと思います。

2学年 プールに入ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月14日】
 2年生になって、初めてのプールに入りました。あまり水温が高くありませんでしたが、とても楽しく元気に水遊びしていました。

児童集会(給食委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【6月14日】
児童集会で、給食委員会が劇を交えて、給食の片付けのお願いをしました。
最後にはクイズもあり、楽しみながら発表を聞くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 朝礼
3/7 学級集会
3/8 委員会
3/9 体育集会