〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

高崎市から交通事故の緊急事態宣言が出されました。

 高崎市から次のような交通事故の緊急事態宣言が出されました。
 幸い、27日までは、新町第一小学校区での事故報告はありませんでした。
 これも、地域の皆様が見守ってくださっているたまものと感謝申し上げます。
 交通安全については、朝礼や学級指導等でも繰り返し指導しておりますが、地域の皆様の「あぶないよ。気をつけて!」の声がけのおかげで、事故が回避されているものと思います。これからも、ぜひ、よろしくお願い申し上げます。

ーーー以下は、市からの連絡ですーーーーーー
 冬季休業に入ってからすでに2件の命にかかわる重大交通事故が発生しました。
今年度の高崎市内の児童生徒等の交通事故総数は120件を数え、現時点で昨年度の年間総数を越える事態となっています。
 ここに交通事故の緊急事態宣言をします。
◎交通ルールをしっかり守る
○飛び出しはしない!
○交差点では、しっかり止まる!
○交差点では、安全をたしかめる!
○信号を守る!
○ヘルメットをかぶる!
以上です。
ご家庭でも、改めて交通事故防止について話し合い、無事故で冬休みが過ごせるようにしてください。

1年の計は元旦にあり<冬休み前の朝礼>

画像1 画像1
 冬休みに入る前の12月22日(木)には、冬休み集会が行われました。
 児童会から冬休みの過ごし方について劇の発表があった後、生徒指導主任と安全主任からは、1月10日に元気で登校できるようにするための注意点について指導がありました。
 最後に校長から、「お正月が、なぜあるのか」「お節料理の意味」「1年の計は元旦にあり」等について話しました。未来へ希望をもって、前向きに取り組むことによって、幸福が実現できることを話しました。
 写真は、お正月に縁起のよいお節料理を食べることを話したときに使ったものです。「えびのように腰が曲がるまで長生きしてほしい」「伊達巻きは巻物を表している。たくさん勉強して頭のいい子になってほしい」等、良いことをたくさん思い描き、その実現のために精一杯取り組むことによって、夢がかなっていくことを話しました。
 ご家庭でも、お子さんの良いところをたくさん見つけてあげて、ほめながら、新しい年が始まるようにしてください。よいお年をお迎えください。校長

彫刻刀講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)と14日(木)に「彫刻刀講習会」を行いました。
 講師の先生にそれぞれの刃に応じた彫り方や持ち方を教えていただきました。
初めは、緊張気味でしたが慣れるにつれて上手になっていきました。
年明けに本格的に彫るので、冬休みに練習しようとはりきっています。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月中旬に家庭科の学習『元気な毎日と食べ物』で、ごはん・おみそ汁を作りました。
各班ごとにおみそ汁の具を持ち寄り、計画を立てて調理をしました。

班の子と協力しながら上手に作り、おいしくいただきました。
後片づけもしっかりとでき、よい経験ができたと思います。
ぜひ、保護者の方と一緒に作ってほしいと思います。

拡大学校保健委員会

12月8日(木)の6校時に体育館で、『自分の心と相手の心について考えよう』をテーマに5・6年生全員参加で学校保健委員会が行われました。
内容は、アンケート結果の報告、心理テスト、保健委員の児童の劇などでした。

相手を思いやって言動をとっていくことが大切だと教わりました。
学んだことを今後の学校生活に生かしていって、友達にやさしく接していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)に校内マラソン大会を行いました。本番に向けての練習を積み重ね、
最後まであきらめずに頑張って走りぬいた姿に感動しました。
今大会では、校内新記録が3つ出ました。
そのうちの一つは5年生からでした。
来年は、最後のマラソン大会です。目標に向かって頑張って下さいね。

本校における放射線測定の結果

11月1日、新町第一小学校の放射線測定を行いました。当日は、管理職が立ち会い、市教委の職員によって、学校敷地内10カ所で測定されました。結果は、平均で0,06程度であり、最高値が0,106,最低値が0,051でした。(単位は、マイクロシーベルト毎時でした。)また、数日後、校庭の落ち葉についても調べましたが、最高で0,08でした。今回測定した最高値の0,106という値であっても、この場所に、24時間、365日いたとしても、基準となる数値より低い値ですので、学校生活には支障のないことがわかりました。

連合音楽祭

11月8日(火)に高崎市小中連合音楽祭がありました。
10月から練習を重ねてきて、校内発表でリハーサルも行い、本番に向けて努力する姿は、素晴らしかったです。
今日の本番では、自分の持てる力を出し切り、堂々と発表してきました。

素晴らしい歌声を音楽センターに響かせてきました。
本当に素晴らしい発表でした!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学 『富士重工&太田こどもの国』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)に社会科見学に行って来ました。
午前中に『太田こどもの国』、午後に『富士重工』に行きました。
富士重工では、自動車を組み立てる『組み立てライン』を見学し、自動車ができあがるまでの工程を学習してきました。
普段、入ることのできない場所を見学できたことは、よい思い出になったと思います。

秋の旅行

11月2日(水)に秋の旅行に行ってきました。
2年生の行き先は、埼玉県こども動物自然公園です。

バスに揺られ約1時間。
景色を楽しみながら、時には九九を唱えながら2台のバスで向かいました。

ついてすぐ、なかよしコーナーを散策。
ヤギやブタが近くをのんびり歩き、その後ろを子どもたちが追いかけ・・・
かわいらしい光景があちこちで見られました。

そして、ふれあいコーナーでは、
クラスごとにうさぎとモルモットをなでたり抱っこしたりしました。
「うさぎ、ふわふわ!」
「モルモットって毛がかたいね。」
「先生、モルモットが離れません。」
など、楽しそうな声が響いていました。

お弁当タイムを終え、コアラ、カンガルー、ワラビー、カピバラを間近で見て、
いよいよ班行動です。

計画通りにいった班、迷ってしまった班など色々でしたが、
全部の班が時間通りに集まりました。
みんな自分たちの力でやり遂げたので笑顔が輝いていました。

盛りだくさんの一日でしたが、全員で元気に行ってこられました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 災害時の避難方法について

               災害時の避難方法について

東日本大震災での被災状況等から、夏季休業中に本校の危機管理マニュアルを次のように見直しました。このような場合には携帯連絡網等でお知らせしますが、通じにくくなる場合も想定されます。新町第一小学校のホームページ等もご覧ください。
◎ 震度5以上の場合や通学路の危険性が高い場合には、保護者に学校に迎えに来ていただきます。
◎ 洪水の場合、特に「避難勧告」が出され、水没の危険性がある場合には、新町第二小学校に移動し、避難する。この場合、保護者には、新町第二小学校へ迎えに来ていただくことになります。
※ どちらの場合も、徒歩か自転車で迎えに来てください。学校周辺の道路は狭いため、緊急車両が通行できなくなるため、自動車は使用しないでください

             

ミシン学習が始まりました

9月27日(火)3,4校時、11名のミシンボランティアさんにお手伝いいただき、5年生が初めてのミシンの学習をしました。
どきどきわくわくの子どもたちでしたが、ボランティアの皆さんに優しく丁寧にご指導いただき、どの子もスムーズにミシンを使えるようになりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 台風15号に伴う下校時刻の変更について

 気象情報によると、台風15号が本日午後には群馬県付近に大きな影響を与えそうです。つきましては、児童の安全確保のために、3校時で授業を終了し、その後、給食をとり、1時ごろには下校とします。集団下校で教職員が付き添います。学童にもその旨を連絡してあります。よろしくお願い申し上げます。
 なお、明日の朝は通常通りの登校を予定していますが、道路の冠水等に気をつけて登校させてください。校長

組み立て体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の高学年の表現は、組み立て体操。
個人技から始まり、集団での演技へとつながっていきます。
ピラミッド、やぐら、スカイツリーなどの大技もあり見ごたえがあります。

キビキビとした動き、痛さとの勝負、全てを演技できるようになり、
一回り大きく成長してほしいと思います。

鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、鼓笛の練習に頑張っています。演奏以外に、隊形移動を覚えて、きれいに列がそろうようになってきました。運動会本番が、とても楽しみです。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(水)4校時、着衣泳をしました。
「わー、重いよ〜」
「なかなか上がれない」
など、水着とは違う感覚に戸惑っている児童が多かったですが、「この感覚をよく覚えておいて、慌てないことが大事ですよ」という先生の言葉で、みんな落ち着いて水の中で歩いたり泳いだりしていました。
ビニール袋をふくらましておなかで抱えると、よく浮くこともわかりました。
水の事故はあってはならないことですが、低学年の時から着衣泳の経験をしていくことはとても大事なことだと感じました。

着衣泳 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(月)の5校時に着衣泳を行いました。夏休み前に水難事故防止のため、
浮くことや呼吸の確保・救助の待ちかたや服を着たまま水につかり、動く(泳ぐ)ことの難しさなどを学習しました。
 ビニール袋に空気を入れてうき輪代わりにしたり、上着の中に空気を入れてういてみたりしました。また、仰向けになり大の字で呼吸を確保しながらどのくらい浮いていられるのかも体験しました。水中で服を脱ぐことの難しさも分かったようです。
 夏休みに向けて、貴重な体験ができて良かったです。

7/11 5年・着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みを前に、水難事故防止のために着衣水泳の学習をしました。服を着たままだと、泳ぎの得意な人でもとても泳ぎづらいこと。もし川や池に落ちてしまっても、あわてず体を浮かせて呼吸を確保し、救助を待つことなどを体験しました。とても貴重な体験ができました。

仲良し集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(金)の朝行事に仲良し集会1回目(縦割り)を行いました。
事前に班長が、遊ぶ内容を計画してきました。
こおりオニ、ヘビじゃんけん、ころがしドッジ、ダルマさんがころんだ等々。
校庭や体育館に分かれて楽しく仲良く遊ぶことができました。
第2回も楽しく遊べそうですね。

6/16 体操演技会校内発表

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日に行われる高崎市小学校体操演技会の代表選手が決まり、大会を前に、校内発表会が行われました。とても緊張したと思いますが、よい練習になったと思います。本番では、リラックスして全力を出し切ってガンバってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 校園長会議
3/7 愛校作業6年
3/9 クラブ