「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

初雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年初めての雪景色です。

凧あげ名人と楽しく凧あげです

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで作った凧を二人の凧あげ名人の応援を得ながら凧あげをしました。子どもたちは「「すごい。あがった。」と声をあげながら、楽しそうに校庭を動き回っていました。

飼育委員から

画像1 画像1
うさぎ2羽の名前を全校児童に募集します。

ステキな名前を考えて、連絡通路のボックスに紙を入れてください。

給食委員会 集会

画像1 画像1 画像2 画像2
給食週間を前に、給食委員会が劇を交えて様々なお願いを全校にしました。

行儀よく
のこさないで
片付けをていねいに

食べ物や作ってくださる方に感謝して、おいしく食べましょう。

なわとび教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水)業前運動

高南中学校の中島先生を招いて、様々な飛び方の紹介や、2重とびなどの飛び方のコツを教わりました。

3重とび30回や、5重とび、歩きながらの飛び方などなど、子どもたちからは絶えず驚きの声があがっていました。

昔の遊び体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が「福笑い」「すごろく」「はねつき」等、昔の遊びを体験しました。ゲームと違って最初はうまくいかなかった遊びも、みんなで試行錯誤しているうちに、楽しむことができるようになりました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生も、練習を重ねる中でお手本により近い字になりつつあります。

1年の抱負を込めて、2時間を使ってていねいに書き上げました。

思い思いの「はつ日」


ぜひ楽しみにしていてください。

京ケ島地区賀詞交歓会

画像1 画像1
恒例の京ケ島地区賀詞交歓会が行われました。富岡市長さんをはじめ、60人以上の参加者がありました。「本地区を住みよい地区にしていきましょう」とお互い確認し、懇親を深めることができました。

百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
お正月にかるたや百人一首を家族でしたのか、一段と上達していました。子どもの力はすごいです。

5年生 校内書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内書初め大会が各学年で行われています。日本の良き伝統文化の一つです。気持ちを引き締め、思いも新しく、元気で素直な文字を書きましょう。

1円玉募金

画像1 画像1
今年もJRC委員会が「1円玉募金」「書き損じはがき回収」をしてくれています。地道な活動をありがとうございます。

学年行事〜まゆ人形のマグネットづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(金)5・6校時
3年生の学年行事が体育館にて行われました。

大事に育てたかいこのまゆを上手につかって、アザラシやウサギなどの人形を親子で協力してつくりました。

できた人形はマグネットにつけ、今後も長く使われそうですね。


学年委員の方をはじめ、ご協力いただいた方々ありがとうございました。

業前運動〜短なわ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い日が続いています。

しかし、子どもたちは寒さに負けず元気に過ごしています。
冬休みにもがんばったなわとび。
業前運動でも全校で取り組んでいます。

繰り返し繰り返しチャレンジしていってほしいと思います。

チャレンジタイム

画像1 画像1
朝のチャレンジタイム。4年生の学級を参観しました。全員が一斉にプリントに向かい計算に取り組む姿に思わず見入ってしまいました。真剣でした。素晴らしいです。

校内音楽会に向けて

画像1 画像1
校内音楽会に向けて、練習が始まりました。今年は、全員合唱「とべないホタル」、各学年の合唱と合奏があります。期待してください。

少人数学習です

画像1 画像1
5年生の算数「台形の面積の求め方」の授業です。少人数に分かれての学習です。子どもたちは面積の求め方をいろいろな方法を出し合いながら追求していました。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室で登校班ごとに安全な登下校に関する話を聞いたあと、教員が付き添いながら集団下校を行いました。

寒い日が続きますが、ぼーっとしながら歩くことが無いように、しっかりと整列して登下校しましょう。

学校再開〜新年の抱負〜

1月10日(火)
あけましておめでとうございます。
朝から子どもたちの元気なあいさつが聞かれ、校舎内外で子どもたちの元気な姿が見られました。

朝の全校朝礼で校長先生からは、「目標を持って一生懸命に取り組む大切さ」について話がありました。その後、4・5・6年生の代表の児童が全校の前で今年の目標を堂々と発表してくれました。

「キラキラ輝く凛とした子」
を目指して、努力を重ねていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部・バレー部も元気に練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から学校が始まります。校庭や体育館では、今年も野球部・バレー部が元気に練習をしています。目標を持って、つらい練習に耐え、みんなで喜びを分かち合えるよう頑張りましょう。応援します。

元気な子供たちを待っています

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日から後期がまた始まります。子どもたち全員が元気に登校して来るのを楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 P拡大運営委員会
3/9 6年生を送る会
3/10 育成会総会
3/13 中学卒業式

保健だより

各種お知らせ

プール

学校経営

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

人権教育

京小通信7

京小通信8

京小通信9

英語活動

研究紀要

京ケ島小 エコ・ピカピカ宣言

H23研究紀要

クラブ活動

委員会活動

運動会プログラム

花いちりん

人権カルタ

ふるさとカルタ

京小通信10

防災教育