3年 そろばんってすごい!

3月2日(金)にそろばんのお得意な吉原先生に、教わりました。
そろばんをするのには、ちょっとしたコツがあるようです。
吉原先生がそのコツを教えてくださいました。
たっぷり一時間、集中していました。
終わったあと、疲れたと口々に3年生は言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 獅子舞の話を聞く

2月23日(木)に保渡田地区に古くから伝わる獅子舞について、桑原和男先生にお話を伺いました。獅子舞は300年以上も昔から伝わっていて、子孫繁栄等の願いを込めて踊られてきたそうです。桑原先生の手作りの笛の演奏まで聴いて大満足の学習でした。3年生は一時間しっかり話を聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔の道具を見に行ったよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(金)に保渡田町の塚越さん宅へ行き、たくさんの昔の道具を見せていただきました。囲炉裏、洗濯板にタライ、柱時計、石うす・・・など、数千点にわたる道具があり、圧倒させられました。今では、見ることのできないものばかりなので、大切な宝物です。3年生は、感動していました。
 またこの日は、とても寒い日でした。塚越さんは囲炉裏に火をたいてくださっていました。3年生みんなで、その囲炉裏を囲んで暖をとらせていただきました。そして、最後に囲炉裏の火で作っていただいた甘酒をおいしくいただきました。

節分集会

2月2日(木)の朝行事は節分集会でした。
各学年が追い出したい鬼を大きな声で言った後、児童会の子が用意した鬼に向けて、新聞紙の玉を投げて、鬼を追っ払いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降って

画像1 画像1
1月20日(金)。雪が降りました。
子どもたちはとても嬉しそうに外へ出て行きます。雪だるまを作る子。友だちとじゃれ合う子。工夫して遊ぶ子。……
どの子も雪を楽しんでいました。

火災の避難訓練

画像1 画像1
 1月13日(金)の10時頃、火災発生に備えた避難訓練を実施しました。
 2分弱で全校児童が校庭に集まることができました。
 校長先生からは、話を聞いてきちんと正しい判断ができることが大切、火災は広がりが早いので素早く避難することなどのお話がありました。話を聞いている姿も良く、緊張の中にも落ち着いた気持ちでのぞめた訓練となりました。

後期後半の開始

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(火)。平成24年の幕開けと同時に、平成23年度のまとめの時期、後期湖畔が始まりました。
朝礼では、校長先生から『北風と太陽』から、見方を変えると違う考えが生まれてくるという話をしていただきました。それぞれの学年が進学・進級に向けて、決意を新たにしました。

後期前半の終了

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(木)、後期前半の終了の朝礼が行われました。
まず、各種の表彰が行われました。
次に、校長先生からは、2年生の「勇気100%」の合唱から、「勇気を持とう」というテーマで、「前に進む勇気」「踏みとどまる勇気」「退く勇気」という3つの勇気について、お話をしていただきました。
最後に、生徒指導の先生から「ま・み・む・め・も・も」の約束の話がありました。
18日間の休みを充実して過ごして欲しいと思います。

フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(木)に、生活科の学習で「心をつなぐフェスティバル」を実施しました。
2時間目は1年生を、3時間目は大人の方を招いて行いました。また、3時間目は交代で互いのお店を体験し合いました。
始めに全員で合唱を披露し、その後、各チームに分かれて自分たちで創意工夫したお店を開きました。お店の種類はトントン相撲、間違い探し、花屋、マジック、アクセサリー、ビー玉迷路、魚釣り、どんぐりロケット、ボーリングの10種類でした。
楽しませるためにどうしたらよいか考えながら、話し合ったり物作りに励んだりと準備に時間をかけてきました。それだけに、当日は大きな声で生き生きと活動し、終わった後も達成感いっぱいで終えることができました。

校内持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日の午前中、校内持久走大会が予定通りに開催されました。各学年の児童も力の限りがんばって走り抜いていました。交通指導員さん、PTAでお手伝いに来て下さった方など多くの方のご協力をいただきました。
 結果に良くやったと自分を褒めていた子、来年こそはと新たな決意をした子、様々な思いが残った行事となりました。

歴史ある町で育ったことに感謝して

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の総合学習では「地域の歴史」をテーマに学習を進めてきました。保渡田古墳群を前に学習できる環境をもち、とても誇りに感じます。近くのかみつけの里博物館で様々な体験学習をさせていただきました。館内見学、バックヤード見学、古代米の田植えと稲刈り、はに輪作りやまが玉作りなど、貴重な体験をすることができました。この地域に育ったこと、とてもありがたく思います。かみつけの里のみなさまありがとうございました。

3組の英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組(特別支援学級)での英語の授業があって、ほかの学級の先生が見に来ました。
 数字の勉強で、英語の歌を歌い、時計で数字を言う勉強をしました。みんな集中して、よくできていました。10時10分は英語でなんと言うでしょう。

サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(月)に2年生が畑のサツマイモを掘りました。苗植えから何ヶ月もたち、蔓が縦横無尽に伸びている様子に驚いていました。蔓をどかす作業から始めましたが、サツマイモを掘り当てる度に、喜びの声が聞こえてきました。

PTA合同講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(金)の午後、公開授業参観2日目の締めくくりに、保護者の方と全校児童参加の合同講演会が開催されました。「こいのぼりバンド」のショーです。
 パントマイムやパネルシアター、子どもたちが参加しての橋つかみ大会や合唱など、みんなが楽しめるの内容で、大いに盛り上がりました。

親子行事(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(金)に3年生は親子行事を行いました。今年はドッチボールをしました。お家の人とドッチボールをするので、朝からワクワクしていました。お家の人が投げるボールは少し怖かったようです。お家の人達は子どもが投げるボールが鋭いのでびっくりしていました。最後に子ども対大人でしてみました。いい思い出ができたようです。

ドンレミー工場見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)にデザートを製造しているドンレミー工場を見学させていただきました。プリンやケーキなどを作っているので、衛生面に大変、気を遣っていました。特別な帽子やマスクをしました。服をコロコロで汚れを取り除きました。ベタベタシートの上を歩いて靴の汚れを取りました。靴を履き替えて、エアーシャワーを浴びました。手を丁寧に洗いました。工場の中は甘い香でいっぱいでした。プリン、ロールケーキ、クレープ・・・どれもどれも美味しそうでした。とっても勉強になりました。

教育実習の先生が来た!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)から11月4日(金)まで、群馬大学から、教育実習の先生が来ました。スポーツマンで、休み時間はいつも外でたくさんの子供たちと遊んでくれました。3年生に所属し、授業をいくつかしてくれました。工夫のある楽しい授業でした。あっという間の3週間でした。ありがとうございました。また、上郊小学校へ来てほしいと思います。

全校でドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(火)の児童集会で、1組対2組のドッジボールを行いました。対戦は1・2年生、3・4年生、5・6年生の3試合でした。上郊小学校ではなかなかない大人数でのチームだったので、体育や休み時間とは異なるおもしろさを感じて楽しんでいました。

楽しかった修学旅行

10月23日〜24日に鎌倉・横浜・東京方面に修学旅行へ行ってきました。お天気にも恵まれ、小学校生活最大の思い出となったようです。班別オリエンテーリングでは、協力しあいながらゴール地点を目指し、鎌倉散策を楽しみました。2日目の八景島シーパラダイスでは、普段あまり見られない動物たちに感動!この思い出を大切にして、残りの学校生活に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

富士重工にいってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(火曜日)に、太田市にある富士重工に行ってきました。
自動車ができる工程を間近に見ることができ、子どもたちは、大喜び。

 見学の後は、子どものくにへ行き、おいしくお弁当をいただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 委員会(最終回)
代表委員会
3/9 教育相談日

学校だより