熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

生徒総会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)3校時に生徒総会が行われました。
活発な質疑応答の結果、これから一年間、生徒たちは
「学校の秩序を維持する。また、ボランティア活動などへの関心を高める」
を目標に学校生活を送っていくことを承認しました。
生徒一人一人が自覚することが大切ですね。

三校合同PTAセミナー開催

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(土)
あいにくの天気となり、少し肌寒い中ではありましたが、寺尾小学校体育館にて三校合同PTAセミナーが開催されました。
「子どもと新しい電子メディアを考える!」と題して、ぐんま子どもセーフネットインストラクターの小此木正信先生を講師としてお招きしました。
小此木先生には、携帯電話や携帯ゲーム機を子どもが使うときの危険性や持たせないことの必要性についてわかりやすい例示をもとにお話していただきました。
お寒いところをお越しいただきました寺尾小・城山小・寺尾中の保護者の皆様、地域の皆様、この講演会でお感じになられたことを、来られなかった方々にもぜひとも広めていただければと思います。

校内授業研究会開始

11月18日(金)
昨日より、本校の全員の先生方が他の先生方に授業を公開する授業研究会が始まりました。今年度の本校の校内研修テーマは「意欲を持ち、自ら学ぶ生徒の育成」、サブタイトルが「言語活動の充実に向けた指導の工夫」です。

昨日はトップを切って間渕先生が、発問に工夫が見られ生徒の多様なアイデアを引き出す社会科の授業を公開していただきました。

本日は、山中先生が図形の性質を使って、星形の先端の角の和を考えさせるという数学の授業を公開していただきました。
生徒たちは、自分の考えをもとにグループで意見を出し合って考えをまとめ、全員の前でしっかりと発表することができました。

写真はその授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 琵琶を聴く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(水)5・6校時に琵琶を聴く会が行われました。
二人の演奏家をお招きし、平家物語から「敦盛の最期」と「屋島の誉」の2曲を披露して頂くことができました。
初めて聴く琵琶の音色に、どの子もよく集中して鑑賞することができました。
また、何人かの生徒が、実際に琵琶を体験させてもらうことができました。

高崎市学校保健大会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)
高崎市学校保健大会が文化会館で行われました。
本校の勅使河原理人君がよい歯のコンクールで表彰を受けました。
また、先日交通事故で困っていた地域の方を助けた1年浦野貴迅君、3年浦野寛之君、浦野勇輝君の3人が善行表彰を受けました。写真は表彰式の様子です。おめでとうございました。

県中学校駅伝大会の結果

画像1 画像1
11月12日(土)
群馬県中学校駅伝競走大会が渋川市総合公園陸上競技場で行われました。
本校の勅使河原君、堀口君、鈴木君、今山君、小島君、寺嶋君の5人が出場いたしました。
絶好の天気に恵まれ、選手たちは全力を尽くして走ることができたようです。残念ながら50チーム中、41位でしたが、県のレベルの高い走りに、次年度こそはという思いを1.2年生はもてたのではないでしょうか。
下の写真は、アンカーとして頑張る3年生の寺嶋君です。

画像2 画像2

明日は県中学校駅伝競走大会

11月12日(土)は、県の駅伝競走大会が開催され、本校も出場いたします。

場所:渋川総合公園陸上競技場周辺コース
日程:  9:00開会式
    10:00女子発送
    11:00男子発送(本校出場)
    12:50閉会式

これまで何度も本番のコースを走ったり、日々の努力を惜しまなかった駅伝メンバーが頑張ってくれますので、多数の応援をよろしくお願いいたします。

なお、お車での応援の場合、指定された駐車場にとめるようお願いいたします。(路上駐車は厳禁です。)

放射線量の測定

11月11日(金)
本日11:00〜12:00に「市内公共施設における放射線量の集中測定」ということで、校内12カ所で放射線量の測定が行われました。
どの場所も基準値を大きく下回る数値でしたので、安心して中学校生活がおくれることをお知らせいたします。
なお、数値の詳細は後日、市のホームページで公開されるのでそちらをご覧ください。

連合音楽祭出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)
吹奏楽部が音楽センターで開かれている連合音楽祭に出場しました。
演奏曲は1.パタパタと2.シークリフ オーヴァーチュアの2曲です。
吹奏楽部1.2年生22名の日頃の練習の成果を発揮した見事な演奏でした。

PTAバザー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バザーの買い物の間のひとときに、やきまんじゅうを食べたり、寺中バザー名物のすいとんをいただいたり、とても素晴らしい雰囲気のバザーでした。その陰では、PTA役員や運営委員さんにたいへんご苦労いただきました。地域の方もたくさんの品物を出していただき、ありがとうございました。

PTAバザー開催1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(日)
寺尾中PTAバザーが開催されました。
2年に1度の開催ですが、多くの方にお越しいただき、盛況のうちに無事終了することができました。売れ残りもそれほど多くなかったようです。ご協力たいへんありがとうございました。寺尾ままんバンドにも出演していただきました。(写真右)

寺尾中ホームページ追加情報

11月4日(金)

秋も深まってきた感がありますが、寺尾中のホームページも秋らしさを前面に出しました。今までとは違う感じがおわかりでしょうか?

さて、バレーボール大会も全学年無事に終えたところで、「行事」タブに「バレーボール大会」の写真をアップしました。ぜひご覧ください。

また、「カナダ」タブを追加し、留学中の山口先生の近況報告を載せました。
こちらもご覧ください。

2年東京校外学習中

画像1 画像1
絶好の天気に恵まれ、東京校外学習も順調に進んでいます。

これから、しながわ水族館に行ってきます。

2年東京校外学習スタート

画像1 画像1
10月27日(木)
2年生の東京校外学習が無事スタートしました。
予定通り上野駅に着き、それぞれの班の計画通り見学を始めました。

写真は、これから国立科学博物館に入ろうとしているところです。

新人戦卓球部県大会個人戦出場

10月23日(日)
卓球部の県大会個人戦がぐんまアリーナで行われました。

荒井君
1回戦対甘楽一中
1セットは接戦で落としましたが、2・3・4セットと取り初戦を突破しました。まずは一勝という目標を達成できました。

2回戦対前橋第一中
健闘しましたが惜敗。次の大会に向けて意欲をつなげています。

須藤君
1回戦対大間々中
2セット、3セットと頑張り、あと一息のところまで追いつきましたが惜しくも敗退。全力を尽くして頑張りました。次への課題も見つかり、練習に打ち込んでいます。

高崎市駅伝競走大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(土)駅伝大会頑張りました。

7月26日から練習をはじめた駅伝部ですが、練習の成果を発揮することができました。
女子はけが人などがでたため16位、男子は1区10位からじりじりと追い上げ、見事7位入賞。
今シーズン寺尾中で初の団体県大会出場を果たしました。県大会での頑張りに期待します。

新人戦陸上部の結果

10月2日(日)陸上部新人戦の結果報告

長距離陣はそれぞれ自己ベストが出ました。
男子リレーもベストタイムが出ました。
短距離・フィールドは冬のトレーニングを十分し、来シーズンの向上に期待します。

新人戦バレー部決勝トーナメントと県大会出場校決定戦の結果

10月9日(日)決勝トーナメント1回戦 対塚沢中
第1セットは後半まで接戦を続けたが、サーブカットが乱れ、逃げ切られてしまった。第2セットは、相手の勢いに押され、健闘したものの逆転することはできなかった。

決勝トーナメントで敗れたとはいえ、翌日、県大会出場校決定戦に出場しました。
これは、決勝トーナメントでベスト4に入れなかった12チーム中1校を選ぶ試合です。

10月10日(月)県大会出場校決定戦1回戦 対群馬中央中
予選リーグで対戦した相手との再戦となった。昨日とは打って変わり、ミスの少ない戦いで、第1、第2セットとも連取することができた。

県大会出場校決定戦2回戦 対並榎中
決勝トーナメントでもベスト8に入っている強豪。序盤から相手ペースで試合が進み、自分たちの良さを出す前に試合を決められてしまった。ベスト8への道のりはまだまだ険しいことを実感した試合であった。

ニュージーランド国際交流派遣団員学校訪問

画像1 画像1
10月6日(木)文化祭当日、ニュージーランドからの国際交流派遣団員としてSarah Clarkさんが来校しました。
文化祭の開会式でも自己紹介してもらいました。日本語を習っているということで日本語であいさつしてくれました。ALTのマットや村上さんの案内で、一日文化祭を体験してもらい、楽しんでもらえたことと思います。本校の村上さんがニュージーランドに行ったときにお世話になったということで、村上さんの家に滞在しています。日本での良い思い出になるとよいと思います。

文化祭無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(木)生徒が待ちに待った文化祭当日。

オープニングセレモニーに始まり、午前中には、保健委員会研究発表や国際交流体験の報告、英語スピーチコンテストの発表、合唱コンクールが行われました。寺尾小・城山小の6年生も見学に来てくれました。

午後は、吹奏楽部の発表、生徒会主催のステージコンテスト、生徒会役員引き継ぎ式、合唱コンクールの結果発表と中身も充実しており、大変盛り上がりを見せた文化祭となりました。

新旧本部役員や文化祭実行委員等の活躍も見事でした。前期の締めくくりにふさわしい一日となりました。

保護者や地域の方も多数御来校していただきありがとうございました。

生徒の活躍の様子は後日、特集を組みたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 公立後期選抜
3/9 公立後期選抜
3/12 卒業式予行・準備
3/13 第30回卒業式

生徒会だより

保健だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真