熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

第30回群馬サファリ富岡マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(日)
第30回群馬サファリ富岡マラソン大会に、陸上部の部員が参加しました。
この大会は、全国からの参加者がある伝統的な大会です。
この日のために、1ヶ月以上前から毎朝3000メートルを仲間同士でペースを作りながら走りました。毎日3000メートルを走るのは容易ではありませんが、仲間がいたから続けられたのではないでしょうか。
当日は、ほとんどの部員が自己ベストを更新することができました。その中でも、1年生の一倉君は8位、宮本さんは9位に入賞することができました。

エイズ予防啓発パネル完成

画像1 画像1
「世界エイズデー高崎2011」の取り組みの一環として、本校でもエイズパネルを作成しました。保健委員の担当者が昼休み等を利用して約1ヶ月かけて作成しました。仕上げは美術部の力を借りて完成しました。
 この作品は高崎街かど美術展に出品し12月12日まで高崎スズラン百貨店4階通路に飾られていました。今後は寺尾中正面玄関入り口に飾ってありますので保護者の皆様も学校へお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

第2回PTA親子清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(日)
第2回のPTA親子清掃が行われました。
凍てつくような寒さにもかかわらず、保護者74名、生徒70名の参加をいただきました。親子での早朝のゴミ拾いということで、日頃、家ではできない会話もできたのではないでしょうか?集め終わった後の温かいコーンスープの味は格別だったと思います。PTA役員の皆様お疲れ様でした。

拡大学校保健委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(木)6校時
 3年生全員参加の拡大学校保健委員会が開催されました。テーマは『性のこと・エイズのこと〜あなたはきちんと知っていますか〜」とし、特にエイズの実態や予防について学び合いました。
 保健委員の「エイズについてのクイズ・意識調査の発表」「滝上博士の実験」「校医の吉浜先生の講話」の内容でした。
 実施後の3年生の感想では、「エイズについて知らないことがよくわかった。」「実験によってエイスの感染の怖さがわかった。」「エイズは自分には関係ないと思っていたけれど他人事ではないと思った。」など、多くの感想が寄せられました。
 「一人でも多く、エイズについて知り、予防することで感染拡大を防げる」という吉浜先生のお話を忘れずに、しっかりとした知識を身に付け自分自身を守って欲しいと思います。

開校30周年記念行事挙行

11月27日(日)
開校30周年記念行事が行われました。
午前中は、保護者向けに全クラスが2〜4校時にかけて授業を公開いたしました。多数の保護者の皆様に出席していただきありがとうございました。生徒も保護者の皆様に見守られて緊張感のある授業でした。
午後の第1部では、地元の市会議員さんや区長さんをはじめ、多数のご来賓の皆様にお越しいただき、素晴らしい記念式典を実施することができました。第2部では、北海道日本ハムファイターズの監督になられた栗山英樹氏をお招きして「夢を信じて」という演題で、夢を持つことの重要性や夢をあきらめずに努力することの大切さなどをお話しいただきました。生徒も栗山さんからインタビューを受けたり、壇上でイチローの真似をしたりと1時間30分がとても短く感じる講演となりました。
この様子は後日、行事ページにて公開いたします。お楽しみにしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回群馬銀行環境財団教育賞において優秀賞受賞

12月1日(木)
本日、第4回群馬銀行環境財団教育賞において優秀賞を受賞いたしました。昼休みに校長室において、群馬銀行高崎西支店長さまより賞をいただきました。
これは、生徒会本部役員、環境委員を中心とした本校の環境活動が認められて贈られたものです。今後も引き続き環境活動に力を入れた取り組みをして、寺尾中の良き伝統として定着させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 公立後期選抜合格発表
1・2学年PTA
3/19 公立再募集願書提出
3/20 春分の日

生徒会だより

保健だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真