≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

夏休みの東部小

休み中に校務員は校舎の修理をしています。子どもたちは金管バンドやガードの練習です。プールでは、ちょっと涼しい中で水泳をしています。図書室は子どもたちでいっぱいです。新校舎では6年生の補充学習です。各クラスでは保護者と先生が教育相談をしています。5年生・6年生の先生は、家庭訪問です。夏休みの東部小の一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール 午後も中止

画像1 画像1
21日(木)午後もプールは中止です。

責任をもって6年生の学力をつけます。

来年、中学校に行く6年生には、確かな学力をつけてやることが東部小の責任です。夏休みを利用して補充学習をしています。幸い新校舎はエアコンがありますので、効率的な学習が期待できます。大勢の先生方も協力しています。6年生のみなさん、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木)本日の午前のプールは中止!!

本日(21日)午前のプールは中止です。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもがいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの第一日目、図書室には子どもがいっぱいです。図書委員さんたちも貸し出しに力を発揮しています。夏休み中たくさんの本を読んでください。

夏休み前集会

いよいよ夏休みです。体育館で集会を行いました。校長からは、先を見据えた行動をしようと、「水の事故」「交通事故」について話をしました。生徒指導の櫻井先生からは、「万引きは絶対ダメ」、安全担当の久保田先生から「命」についての交通安全についてのキャッチフレーズ3つ披露しました。最後に発明工夫担当の寺村先生から作品募集の具体的な説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール大会

4年生がソフトバレーボール大会を行いました。体育館中が歓声で鳴り響いていました。勝負は9月に持ち越しだそうです。熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)給食メニュー

画像1 画像1
夏野菜カレー,発芽玄米ご飯,トマトサラダ,牛乳

行進練習

今朝は、台風の影響で少し風がありましたが、気温は高くなくさわやかな朝でした。明日から夏休みですが、運動会練習を行いました。一人一人の力を結集して、東部小という集団を作り上げてい行きます。個と集団の関係も学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)給食メニュー

画像1 画像1
ココアパン、冷やし中華そば、牛乳、杏仁入りフルーツポンチ
※今日はあまり暑くはありませんが、夏のメニューとして最適です。

3年生の練習…危険!!

午後、体育館で3年生は運動会の全体練習を計画していました。しかし、体育館の気温は40度を超えています。急きょ、新校舎のエアコンのある部屋での練習に切り替えました。水筒を持参での練習です。本当に新校舎ができたことで東部小は助かっています。関係各位に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、魚の味噌煮、とん汁、レンコンの炒め煮
※ご飯、魚、汁の組み合わせは、日本食の基本です。この暑さにも効きそうです。

力強い応援者

午前中から気温が上がっています。この暑い中、英語ボランティア、習字ボランティアの方々の応援をいただいています。教室には子どもたちの熱も漂っています。東部小はこのような方々の熱い気持ちに支えられています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチョンマット作り

母親委員さんたちが集まり、新校舎でランチョンマット用の生地を切っています。来年度入ってくる新入生にプレゼントをする予定です。暑い日ですが、新校舎にはエアコンがありますので、少しは作業しやすいかもしれませんが、制作数が多いので一苦労だと思います。母親委員の皆様方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時刻を守らせよう

 学校の下校時刻を守れるように、PTAの役員の皆さんにご協力いただいて、「下校時刻守らせ隊」を作っていただき、下校時に校内を巡視してもらうことになりました。決まった時間に複数で下校することにより、多くの子が安全パトロールの皆さんにもお世話になることもできます。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)給食メニュー

画像1 画像1
鳥肉のピリカラ焼き,イタリアンサラダ,青菜とジャガイモのスープ,ロールパン,牛乳

7月13日(水)給食メニュー

画像1 画像1
コスタリカライス、牛乳、肉団子、キャベツスープ、メロン
※コスタリカライスは少しピリッとしていて、暑さ対策にもよいと思いました。

エコムーブ号による環境教育

4年生が環境教育を行いました。群馬県のエコムーブ号による環境教育です。水質汚染、空気汚染について、実験をしながら楽しく授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

朝から高い日差しが差し込む校庭で、運動会の入場の練習をしました。全職員できびきびと指導する姿は頼もしいです。子どもたちの真剣な取り組みは立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)給食メニュー

画像1 画像1
ソース焼きそば,中華スープ,背割りパン,牛乳,ミニトマト
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA本部