児童集会JRC環境整備委員会による児童集会がありました。 赤い羽根募金などの活動について、クイズを交えての発表がありました。 クイズ 1.赤い羽根募金はどの国から始まったか? A.日本 B.オーストラリア C.アメリカ 2.赤い羽根募金に参加しているのは、何カ国あるか? A.20カ国 B.30カ国 C.40カ国 3.赤い羽根の意味は? A.思いやり・助け合い B.勇気・良い行い C.きづな 4.赤い羽根募金の貯金箱に描かれていたキャラクターは? A.ピカチュウ B.クレヨンしんちゃん C.ドラえもん 5.桜山小で集めたペットボトルのふたの重さは、どれくらいになったか? A.30kg B.45kg C.60kg 答えは・・・参加したみなさんなら、わかりますね?? 夢に向かってさくらタイムの時間に、ザスパ草津の佐藤正美さんが来てくださり、夢に向かってという題でお話をしてくださいました。 佐藤さんは、これまでの自分の経験を踏まえつつ、 1.目標をもつ。 2.人とのつながりを大切にする。 3.最後は自分で決める。 という、3つのポイントを子どもにわかりやすくお話しされました。 6年生はこれから何度も分岐点に立ちます。 今日の話を糧に、自分の進路について見つめていってほしいと思います。 6年 書き初め大会
【1月11日】
書き初め大会がありました。今年の題は「伝統文化」です。 5・6時間目、自分の字を見つめ、集中して取り組めました。 書き上がった字は6年OSに掲示してあります。 是非ご覧ください。 6年 理科の実験理科「水溶液の性質」の学習をしています。 食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水について、目で見た様子やにおい、蒸発などを通して特徴を調べました。 危険な薬品も登場して、やや緊張した面持ちで活動していました。 校長先生の授業社会で歴史の学習が終わりました。 そこで、これまでの歴史の授業のまとめとして、校長先生に授業をしていただきました。 歴史全体をたどりながら、天皇・貴族・武士の栄枯盛衰の様子を見ていきました。 そして、これから・・・。 よりよい時代になるように、一人一人が考えていく必要がありますね。 桜山小アルバム
校舎の風景画が完成しました。
児童一人一人が自分のお気に入りの場所を絵に表しました。 5年生 書き初め大会「平和な国」という字を書きました。 冬休みに練習した甲斐もあり、気持ちの入った字を書きあげることができました。 寒い体育館の中ではありましたが集中して取り組み、今年1年に対する気持ちが感じられる書き初め大会でした。 校内研修校内研修で、早稲田大学の研修室の学生と、ワークショップを開きました。 今回は、桜山小学校に合う「組み立て家具」でした。 広いオープンスペースをより有効に使うために、持ち寄った意見を紹介し合いました。 なかよしタイム
【12月14日】
2回目のなかよしタイムがありました。 今年度から始まった活動ですが、普段あまり遊ばない学年とも交流でき、子どもたちも楽しかったようです。中には、休み時間にも教室へ呼びに行って遊んだ子もいたようです。 また、下級生と遊ぶ中でリーダーシップをとり、普段教室の中ではあまり見られないお兄さん、お姉さんの顔をしていた子もたくさんいました。 表彰朝礼表彰朝礼がありました。 陸上大会、夏休みの図画工作、スポ少など校外の活動で活躍した児童が表彰されました。 ザスパ草津 サッカー教室
【12月15日】
ザスパ草津のサッカー教室がありました。 佐藤コーチ、吉田コーチ、小澤コーチが来てくださり、みんなと一緒にサッカーをしたり、お手本を見せてくれたりしました。 お話もユーモアを交えて、サッカーが苦手な子も楽しみながらボールに触れ合えました。 最後に集合写真の撮影もあり、思い出に残るひとときとなりました。 6年 音のスケッチ音楽の授業で、「海」をイメージして、曲作りをしました。 自分たちのイメージの海になるよう、鍵盤ハーモニカ、リコーダーに始まり、木琴、鉄琴、大太鼓、小太鼓、ウンドチャイム、トライアングル、グロッケンなどの楽器を工夫して使いました。 グループによって、朝日が登ったり、波がたったり、サメが現れたり、風が吹いたり、様々な表現がみられました。 通学班会議・集団下校また、寒くなって、登校時の集合時刻に間に合わない児童もいるようです。 時間通りに来られるようにしましょう。 児童集会(保健委員会)今日の児童集会では、保健委員が「世界エイズデーinたかさき」に関して集会を開きました。 エイズという病気について1・2年生にもわかりやすいよう劇にして発表しました。 「はっけっきゅう」「めんえき」などのキーワードが伝わったと思います。 集会後、クラスで6年生が作ったレッドリボンが配られました。 移動音楽教室移動音楽教室があり、3〜6年生が音楽センターに行き、演奏を聴いてきました。 <児童の感想> ○私は今日の移動音楽教室で一番気に入った曲は、ブラームス作曲のハンガリー舞曲第5番です。音楽の時間に聞いて、その時からとても気に入っていました。オーケストラの楽器は、弦楽器だけでも4種類もあって、1つ1つ音が違いました。弦楽器の人がたくさんいて、金管楽器、木管楽器、打楽器は少なめだと思いました。オーケストラの演奏を生で見ることはあまりないので、見られて良かったです。迫力があって、すごいと思いました。 持久走大会高学年の部、低学年の部、中学年の部の順に持久走大会が開かれました。 これまで1ヶ月近く練習してきた成果を発揮し、自分の目標に向かって走りました。 6年 調理実習家庭科で調理実習をしました。 班ごとに計画した料理を協力して作りました。 おいしく食べられました。 薬物乱用防止講習会公開学習参観日に「薬物乱用防止講習会」を行いました。 講演してくださった小林先生は、難しい話をユーモアを交え、わかりやすくお話ししてくださいました。 たばこは「あらゆる薬物の窓口」とも言われる物です。 たばこにはどんな害があるのか、なぜなかなかやめられなくなるのか、実験や映像を見ながら考えました。 <児童の感想> ・たばこを吸うと、脳にも影響があることも分かりました。たばこを吸うと、脳に障害が出て、やめられなくなってしまう成分があってとてもこわいと思いました。 ・ぼくは大人になってもたばこは吸わないようにしようと強く思いました。たばこを吸うと血管が細くなったりして、心臓の病気になりやすくなるので、たばこは身体にとって良くないものだと改めて感じました。 ・たばこがどんなに悪い物なのかがわかりました。たばこを吸うとがんになったり、身体の中がすごいことになってしまっていたので、ぼくはたばこを吸わないようにしたいです。たばこの話では、実験をして、ミミズが伸びたのにびっくりしました。たばこは身体の中をどんどん悪くしていくことがわかりました。 試走 中学年中学年の試走の様子です。 近隣の地域の方々にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 高学年 試走持久走大会へ向けて、朝の活動で試走がありました。 |
|