4年生 安全マップ発表会
2月20日(月)、体育館で3年生に向けて総合の発表会を行いました。
4年生はこれまでに、塚沢小校区内に危険な場所がないか調査に出かけたり、調べてきたことを「塚小安全マップ」として地図にまとめたりしました。 前の週にはお家の人に向けた発表も終え、3年生の前に立つ姿は、たった一年先輩とはいえ、とても頼もしく見えました。 3年生も発表を一生懸命聞いて、「通学路にも危険な場所があることがわかりました。」との感想を持ってくれたようです。
6年 おいしい高崎発見!
講師の方を招いて、すいとんを作りました。 すいとんを作る前には、地産地消のお話を聞いたり、実際に国府産の大きな白菜や長いにんじんを前にして、郷土料理やすいとんの材料について学習したりしました。 いよいよすいとん作り! ネギを切ったり、高崎産の小麦粉「きぬの波」をこねたり、下ごしらえ。 それを鍋に投入して煮込んだら、味を付けてできあがり。 みんなで高崎すいとんをおいしくいただきました。 講師の方々、ありがとうございました。 群馬県なわとび大会
塚沢小からは、なわとび・ながなわを合わせて130人が参加しました。 なわとびでは、1年生〜6年生まで、全学年で入賞することができました。 全校で優勝8人、入賞37人と素晴らしい結果を残しました。 入賞はできなかったけれど、頑張った人もたくさんいます。 11月から、毎日練習してきたこどもたち、本当にみんな頑張りました。 記録は優勝のものだけ掲載します。 1年女子時間跳び 第1位 9分22秒 4年男子時間跳び 第1位 47分20秒 1年男子二重跳び 第1位 56回 2年女子二重跳び 第1位 230回 3年女子二重跳び 第1位 356回 4年男子二重跳び 第1位 276回 4年男子三重跳び 第1位 44回 5年女子三重跳び 第1位 60回 たくさんの応援ありがとうございました。 6年 繭玉コサージュ作り 〜親子行事〜
講師の方を招き、卒業式で胸に付ける「コサージュ」を作りました。 繭玉を使ったコサージュは、とてもきれいで、みんな素晴らしい出来映えでした。 寒い体育館で、手先を使った細かい作業で大変でしたが、親子で協力して作ったので、予定より早く終わりました。 最後は、6年生から保護者へ、感謝の気持ちを込めた歌のプレゼントです。 「明日を信じて」をきれいに歌いあげ、親子行事が無事に終わりました。 とてもよい親子行事になりました。 6年 長なわ大会
朝の運動で、校内長なわ大会が行われました。 毎週の朝運動や体育の時間、休み時間などを使って、練習してきました。 本番も1組、2組、3組各クラスが一つになって頑張りました。 心を一つにした結果、総合成績で、3位までを占めました。 6年生の力が出せたと思います。 小学校生活は、あと2ヶ月もありませんが、これからもクラス、学年で協力して、 いい思い出を作っていきます。 書き初め大会
1月13日(金曜日)に学年全体で、書き初め大会を行いました。みんな、力強い「生きる力」が書けました。
校内長縄大会
クラスごとに3分間で何回跳ぶことができたかを競います。 学年優勝、全校優勝をかけて、それぞれのクラスが練習の成果を発揮し、一生懸命に跳びました。 |
|